2012年10月24日
たまには都会でエンジョイ! 東京ディズニーランド
長野県民憧れの、東京デズニーランド^^;
子供達、学校でも話題になることも有り。
やっぱり行っとかないと?授業参観の代休日の月曜(22日)を利用し行って来ました。
私と子供達2人は、祖父の家から出発。
ミッキーの窓の電車を眺めつつ、かぁちゃんの到着を待ちます。
(前日遅くまで、講師の仕事の為、今日は碓氷峠越え後横川から電車、高崎から新幹線で駆けつける予定。)
無事開門前に、かぁちゃんとも合流。
先ずは、私がダッシュでバズ・ライトイヤーのファストパスゲット。
でモンスターズ・インクでかぁちゃんと合流のはずが、、、、
城の方ウロウロ中・・・・ォイ ( ̄_ ̄ i)
イライラ・・・・直ぐ並ぶ筈が、、何のために走ったのやら
まぁ、怖いかぁちゃんあまり刺激しないで、モンスターズインクの列に並び
無事?、アトラクション堪能。
いやぁ、初めてのディズニー子供達のテンションMAX。私は人ごみでヘロヘロ。
ファストパスで、バズは並ばず堪能。
スペースマウンテンのFPを得た後、早めにお昼ごはん。
ハンバーガーです。チョット、デズニー価格^^;
ホッと一息後、お城経由でトゥーンタウンに移動。
ファンタジーランドの、ロジャーラビットのアトラクションは、それほど混んでなくすんなり
あ、、、並んでいる時に良いクライミング場所見つけたようで、田舎者丸出し・・・。笑
そろそろ、パレード。良い場所を見つけのんびりと
終わる頃に、スペースマウンテンのFPの時間
たまごん怖くて泣くかと思ったら、、、、楽しい!!またのりた~いい。( ̄□ ̄;)
ほんと、我が娘ながら読めない性格。
で、、、次っと
ハロウィンだし、ホーンテッド・マンションへ(お化け屋敷?)
待ち時間は、小学校でもやっている遊び、アルプス一万尺を延々と・・・・・。相手しているゆうちんとかぁちゃん。笑
周りの方々から、珍しい物を見る視線が^^;
他の子はDSなんかで遊んでるけど。我が家、ゲーム機与えない方針だから。^^;
アトラクションを出ると、夕日。そしてハロウィンのパレードが、目の前通過中。
ミッキーお疲れ。私も疲れた。
最後にジャングルクルーズで〆。
いやぁ、もうクタクタ。
流石に、これから長野まで(かぁちゃんの車を置いている横川経由)帰るとなると、エレクトリカルパレードは諦めゲートを出ることに。
たまごん、よっぽど楽しかったのか、さめざめと泣く^^;
また来よう。
キャンプもいいけど、たまにはこういう楽しみも有りだね。
出来れば、翌日会社じゃない時がいいなぁ・・・。
2012年10月24日
2012年10月23日
父兄参観後都会へ
子供達の父兄参観
朝平日のように、子供らを送り出した後
のんびりと、かぁちゃんと2人学校へ登校。
(かぁちゃんは、金管バンドの朝練の指導をボランティアで行なっているため、日常なんだけどね。)
まずは、ゆうちんのクラスへ。
外に貼られている絵に息子が
一番前がゆうちん、、、、だれコレかいたの?
ちなみに↓が息子が書いた絵。。。。笑
○○○・・・・・・!!!!
先生じゃん。笑
体育の先生とばかり思ったよ・・・・ごめん先生。
授業は、算数。まぁまぁ真面目にやってる。
2時間目は、タマゴン。
班をまとめるリーダーやっている。 まぁ負けず嫌いだし。いいか。
子供らの成長を確認し、自宅へ戻り実家へ行く準備。
(かぁちゃんは、毎度仕事へ、私と子供2人で埼玉の鋳物の町へ里帰り)
子供ら帰宅し、ツルヤでシナノスイートというりんごと野沢菜をお土産
2時間程度で、実家到着。
子供らは、ばばにベッタリ。
この隙に、近所のイオンのスポオソのアウトドアコーナー視察。
欲しい物、何も見当たらず。。。。
20日は、実家でのんびり過ぎ去る・・・。
翌21日は、付近を自転車でブラブラと。
長野では、坂が多く自転車自体無いので、1年ぶりの自転車。
ヨロヨロしつつ、うろうろは楽しい。
美味しいお店が、閉店していたり、新しいお店が出来ていたり。
小学生の頃道草していた場所も様変わり。
サーカスなんて来ていた。
午後は、ばばを誘ってショッピング。
車で30分程の越谷レイクタウンへ
目的は、アウトドアショップ巡りのはずだった。
欲しい、ロッジのトライポッド実物見たかったのに・・・・。
子供ら、飽きてしまいモンベルには辿りつけず。
仕方がない、月曜日は遊びの予定もあるので、早々に退散。
田舎も良いけど、都会もたまには良いなとふと思ったり。
つづく。
2012年10月17日
そろそろスキーの準備(スキー場お得に利用)
長野は既に10度以下の日も出てきて
秋から厳しい寒さの冬へと移って行きます。
(写真は、前シーズンの戸隠スキー場)
冬は、寒いのでインドアも良いけどやっぱりアウトドアな我が家。
この時期は、スキーの準備をぼちぼち始める時期。
ちなみに、前シーズンの私の利用分(志賀高原の2回はICの為除く。)
これ見て、滑りすぎたなぁ・・・・と、一時反省。
キャンプ用品買えない貧乏状態の原因。ヽ(゜▽、゜)ノ
けど、滑る時の爽快感がヤメラレナイ。ヾ(@^▽^@)ノ
シーズン券の早期割引購入で安く買うのも良いけど。
やっぱり、色々なコースを滑りたいし。
なので、チケットの早期販売でシーズン分をまとめ買い。^^;
少しでも出費を抑えるため。
アルペンの事前購入
スノーナビの前売りリフト券
を活用。かなり割引率が良いので、お勧めです。
また、お子さんには、過去の日記ですが
長野県のスキー場 子供リフト券無料の日等
を参考にして頂ければ、今年は軽井沢プリンスでも小学生以下無料になりますね。(大人が若干高くなるようです。)
他には、リクルートさんの企画で、雪マジ!19が始まるようです。19歳だけリフトが無料に。
長野では、エコーバレースキー場、車山高原、黒姫高原スノーパーク、Mt.KOSHA、X-JAM高井富士、よませ温泉、野麦峠が参加するようですが、詳細は不明^^;
長野で、スキーの予定がある方は、早めにチケットを購入するとお得ですよ。
我が家は、ホームの湯の丸、あとは妙高杉ノ原、エコーバレー、志賀、草津で滑ってます。
先ずは、子供のブーツが今年も履けるか、チェックしないと・・・・汗
この出費が意外と出るのね・・・・。
長野で、スキーの予定がある方は、早めにチケットを購入するとお得ですよ。
我が家は、ホームの湯の丸、あとは妙高杉ノ原、エコーバレー、志賀、草津で滑ってます。
先ずは、子供のブーツが今年も履けるか、チェックしないと・・・・汗
この出費が意外と出るのね・・・・。
2012年10月16日
野反湖(のぞりこ)周遊ハイク・群馬県
日曜日に紅葉も見頃かなと、野反湖へたまごん&ゆうちんと行って来ました。
野反ダム(のぞりダム)は、群馬県吾妻郡中之条町を流れる信濃川水系中津川に建設されたダム。高さ44メートルのロックフィルダムで、東京電力の発電用ダムである。ダム湖(人造湖)の名は野反湖(のぞりこ)という(ダム湖百選)。上信越高原国立公園に属する。湖を一周する遊歩道は遊歩百選。(wikipediaより)
我が家から40分ほどの、近場のキャンプ場。
近すぎて、訪れたこともありませんでした。^^;
ハロウィンキャンプイベントの為か、かなり賑わっていました。(何時も賑わってる?)
ブログで、この方が居るのは把握済。生憎お留守でした。
イベント広場の方へ行くと、手を振るお方が、ちぃまめ一家のままさん。
無事お会いできました。ちぃまめ一家さん。
イベントが丁度終わった所だったようです。。
ご挨拶し、キャンプ場を偵察後、目的地野反湖へ。
今回は、富士見峠をスタートとして、湖畔を一周9.5kmのハイク。
(ゆうちん・たまごんとの折衝に敗れ、山々を縦走は却下。(T▽T;) 最近読まれてます。)
当日は、ハイカーが少ない静かな遊歩道を進みます。
紅葉も良い感じで、進んでいます。
出かけるのも遅く、2/5周程進んだ白砂山頂上で湖を見つつご飯。
毎度の梅おにぎりとリフィルのうどん
ご飯を食べ、元気になったのか、走って坂を下り、私に怒られる。
無事下山?<山登らない約束だったけど、上手く誘導され登ったことをここで知る2人。
文句タラタラ・・・・・。(ちょっとふてくされているのは、その為。)
後2/3周有るけどね。
更に進むと野反湖キャンプ場。ここは、自動車の乗り入れ禁止。
リヤカーで荷物を運ぶ
入り口から1kmほど進んだ、第2キャンプ場にリビシェル張る人居た。( ̄□ ̄;)
最高のロケーションだけど、1kmリヤカーで運ぶと思うと、キツイ。(^_^;)
6km付近。まだまだタマゴン元気。大分体力ついたなぁ。
けど山は疲れるから嫌だと・・・。
(ゆうちん撮影)
疲れても。
ゆうちんとたまごん、笑いが絶えない。
何時もながら、良くまぁ2人仲良く笑うわ^^;
無事、富士見峠に到着。
最後は、たまごんダッシュで1番。負けず嫌いは、ここでも発揮。┐( ̄ヘ ̄)┌
峠の喫茶店で、一服して帰路へ。
既に、お店ではストーブを焚いて居ました。そろそろ冬も間近かな?

2012年10月13日
りんごの季節
近所のツルヤで、一番早く収穫される紅玉という品種を発見。
この品種は、酸味が強く。直接食べても美味しいけど
できれば、ジャム等にすると美味しい。
(普通に食べるならば、お勧めはシナノゴールドとシナノスイートという品種。これらは、もう少し寒くなると出回ってくる。庭に植えているけど、鳥の餌。(°∀°)b )
購入し、ジャムにすることに。
ゆうちんサッカーに行っている間、暇そうなたまごんにやってもらう。笑
ユニフレームの8インチには、りんご3個で満杯に。
砂糖を多めにまぶし
こんな感じに出来上がり。
パンに挟んで、美味しくいただきました。ヾ(@^▽^@)ノ
それにしても、我が家のファイヤーグリル
2012年10月11日
高松からの帰路
前から、食べたいなと思っていてコレ
高松自動車道津田の松原SAの土日祝限定品
さぬきうどんバーガー(°∀°)b
一つ450円。<限定品に弱い我が家。・・・・・(;´▽`A``
さすがに、具が多すぎて割り箸で子供達食べてた。
満腹で、次に寄ったのは、明石大橋手前の淡路SA
明石大橋を渡り、一気に名古屋経由で北上
(写真がないのは・・・・家族全員満腹で爆睡だから・・・・( ̄_ ̄ i))
中央高速岡谷~伊北で通行止め・・・・・。<去年も通行止めだった。
伊那から自宅までは、下道で到着したのは夜8時。
トータル10時間かかりました。今回の帰省での移動距離1500km
もう晩御飯もめんどいので、松屋さんにお世話になり帰宅。
いやぁ~楽しかった。けど疲れた。
それにしても
戻ったら、めっちゃ寒い。
そして、たまごん&ゆうちん讃岐弁とれないで~す。( ´艸`)
2012年10月11日
ソロで楽しんだ後は、家族サービス
かぁちゃんの兄弟家族と共に、屋島山上水族館へ
、
水族館に行く途中、屋島寺を通過して行きました。
お遍路さん多数、訪れています。
屋島寺(やしまじ)は、香川県高松市屋島東町にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十四番札所。 (wikipediaより)
そして、高台のため
高松市を一望
瀬戸内海も見渡せます。少しガスが出ている為か、瀬戸大橋は見えず。
流石に連休のためか、水族館は賑わっている。
イルカは、お仕事中、頑張ってジャンプ
狭い水族館、ショーも見終わり。
やっぱり、うどん県に来たら行く所は一つ。
山田家本家へ
(香川県のうどん屋の中では、値段高めの高級の部類に入るお店です。訪れた日も、多数のお客さんが順番待ちで、30分程度は待たされました。 )
ここのうどん屋さんは、ぶっかけかざるが有名。
今回は、ぶっかけ定食1100円。(前回訪れた時より、50円値上がりしてる・・・。)
お値段高い所ですが、十分美味しうどんです。
そうそう帰りに精算していたら、スカイツリー店ができたようです。笑
楽しい帰省もあっという間、明日は長野に戻らないと。
2012年10月07日
石鎚山(愛媛県・日本百名山)・天狗岳 表参道成就コース
石鎚山は、山岳信仰(修験道)の山として知られる。日本百名山、日本百景の一つであり、日本七霊山のひとつとされ、霊峰石鎚山とも呼ばれる。石鎚山脈の中心的な山であり、石鎚国定公園に指定されている。
正確には、最高峰に位置する天狗岳(てんぐだけ、標高1,982m)・石鎚神社山頂社のある弥山(みせん、標高1,974m)・南尖峰(なんせんぽう、標高1,982m)の一連の総体山を石鎚山と呼ぶ。(wikipediaより)

キャンプ場での朝焼けを堪能し、向かったのは石鎚山・天狗岳 表参道成就コースの登山口へのロープウェイ山麓下谷駅
京屋旅館の駐車場(日帰り500円)に車を駐めたのが8時20分
ロープウェイを利用します。(運行時間・料金はこんな感じです。)
この時点で、8時40分。キャンプ場でのんびりしすぎたかな?
八丁を過ぎ現れたのは、試しの鎖74mの登り。下りも有り。
登らなくても迂回路が有り、自信の無い方は素通りが良いでしょう。その方が時間短縮できますし。ただし、この後の鎖場を登るなら、是非最初に試したほうがいいかも?
当然登りました。笑
その後、一の鎖33mを登り
そして二の鎖65mを登り
幸い?にも三の鎖68mは工事中。迂回路を登ります。残念!(ノ_-。)
鎖場は、普通の山登りと違い、ワクワクします。が、あくまでも安全優先、三点確保基本で登ります。
多くの登山客の中で、おにぎりとカップラーメンを食し次に備えます。

次とは、天狗岳両端が切り立った崖
慎重に進み、
無事、到着。
できれば、晴れ渡って欲しかったけど、十分満足
写真を頼まれた方に、お願いし撮って頂きました。
3連休混んでいる為、早々に後にし下山します。
ただ下るのは、面白く無いので
二の鎖、一の鎖を降りてみました。
(下る人私以外、居なくてちょっと緊張。ヽ(;´Д`)ノ)
登りよりも、下りコースの方が、難易度高!( ̄□ ̄;)
足の設定ちょっと難しかったです。
特に、二の鎖!一枚岩のデカイの有るので、降りる人は注意して下さいね。
ガスの中を、ロープウェイで下り。楽しかった山登りも終了。
駐車場を運営している京屋旅館の日帰り温泉(500円)を利用し、汗を流し筋肉を解し
帰路に着きました。いやぁ充実したソロ活動楽しかった。
さぁ、家族が待つ実家へ帰ろう。今晩は焼肉パーティー♪
2012年10月06日
貸切キャンプで一夜を過ごした
夕方、明るいうちに晩御飯
かぁちゃんの実家で作ったお米。そして冷蔵庫に有ったソーセージとビール、インスタントのお味噌汁。 ソロキャンなんて適当でお気楽。(何時も適当だけど。)
温泉で、疲れを解し
焚き火タイム
明日は、朝が早いので早めに就寝。
波音を聴きつつ、たった一人
他の物音何もしない静かなキャンプ
気持ちいいねぇ、長距離移動も有り直ぐに熟睡。
徐々に明るくなり始め
ここに来た目的
そして、朝日が顔を出し、さぁ朝ごはんを食べ。
片付けて、メインの目的の為移動。

にほんブログ村