2012年06月30日
久々にのんびり休日
今日は、自宅でのんびり
ゆうちんのドラム教室
そして、午後はサッカー教室と
ゆうちんのドラム教室
そして、午後はサッカー教室と
たまには、こういう日もいいよなぁ。
合間に、庭にナス・トマト・サヤエンドウ・キュウリと植えましたわ。。。
雑草化しているので、去年のトマト、イチゴ、ミョウガやらアスパラガスも出てきますが・・・・。^^;
さぁ~て、今年は収穫できるのやら。
終わった後は、もちろんお昼寝。<庭に、ターフ出して下でイス寝する余裕が無かった・・・。
夜は、今度の4家族でのキャンプの調整。
明日は、ゆうちんのサッカーの試合。
さてさて、どうなるやら。
2012年06月30日
久々にのんびり休日
今日は、自宅でのんびり
ゆうちんのドラム教室
そして、午後はサッカー教室と
ゆうちんのドラム教室
そして、午後はサッカー教室と
たまには、こういう日もいいよなぁ。
合間に、庭にナス・トマト・サヤエンドウ・キュウリと植えましたわ。。。
雑草化しているので、去年のトマト、イチゴ、ミョウガやらアスパラガスも出てきますが・・・・。^^;
さぁ~て、今年は収穫できるのやら。
終わった後は、もちろんお昼寝。<庭に、ターフ出して下でイス寝する余裕が無かった・・・。
夜は、今度の4家族でのキャンプの調整。
明日は、ゆうちんのサッカーの試合。
さてさて、どうなるやら。
2012年06月26日
雨飾山 百名山登山 長野県小谷 その2(笹平~頂上~下山編)
平坦な笹の中を、時折見える日本海を見つつ進むと
こんな避雷針が、、、、
この様な場所で、雷には出会いたくないものです。
そして、左は急斜面、右手の残雪を登り
最後の頂上への急登
振り返ると、先ほど通ってきた笹平小さく
無事到着、頂上は2つに分かれています。
記念撮影、そしてお昼ごはん。
360度のパノラマ、アルプスも日本海も見渡せます。
来て良かった。
ゆうちんは、大きくなったらアルプス登るのだろうか?
彼は、将来何に興味を持ってくれるのだろうか?少しでも、この景色を見て何か思い出に残してくれれば、良いかな?
先ほど抜かさせていただいた団体さんが頂上到着しかなり混雑してきたので
ここで、下山することに(梯子の渋滞怖いですから)
来た道をもどります。振り返ると、飛行機雲。
梯子を降り一段落、振り返ると随分降りたなぁ
雪渓に到着し、ゆうちん折角アイゼン買ったから使いたいとやかましい。
まぁ、滑ると危ないので履かせて、渡りました。
私のは、次回のシーズンまでお預け。
雪解け水で川になっている登山道を下り、やっと登山口に到着。
今回山頂に行けたので、ゆうちんの登山バッチを
雨飾キャンプ場売店は、売り切れとの事で、
車で移動し、雨飾荘の売店で無事購入。
そして、もう一つのご褒美アイス。
ん?遊んでいるし。アイスでペンギンの問題のキャラクター書くな。。。。
そして、私のお楽しみは
雨飾高原露天風呂。雨飾荘の直ぐ下に有ります。
ここのお風呂洗い場は無いのですが、天然温泉。
料金は、寸志。脱衣所に集金の箱が有ります。
湯かげんは、熱くワタシ好み。ゆうちんは、熱かったようで、冷ます用の水を体に向けながら入浴。
運動後、森林の中の露天最高です!
気持ち良い状態で帰路に。
あ、、、白馬に来たついでに寄り道
山岳用品店の楽P
(らっぴー) へ。
ここは、有名なお店 午前中はお店の人フィールドで遊んでます。笑
クライミング、バックカントリー、トレラン等の品が豊富でしかも安い。
たまたま棚卸セール中でした。
あ、私は謹慎中なので買えず。
今回は、リサーチ。 ほんと、欲しい物沢山。。。( ̄□ ̄;)
満足な、一日でした。(お陰で、現実に戻るのが辛いわぁ・・・・。)
こんな避雷針が、、、、
この様な場所で、雷には出会いたくないものです。
そして、左は急斜面、右手の残雪を登り
最後の頂上への急登
振り返ると、先ほど通ってきた笹平小さく
無事到着、頂上は2つに分かれています。
まずは、頂上の看板の有る方へ
記念撮影、そしてお昼ごはん。
360度のパノラマ、アルプスも日本海も見渡せます。
来て良かった。
ゆうちんは、大きくなったらアルプス登るのだろうか?
彼は、将来何に興味を持ってくれるのだろうか?少しでも、この景色を見て何か思い出に残してくれれば、良いかな?
先ほど抜かさせていただいた団体さんが頂上到着しかなり混雑してきたので
ここで、下山することに(梯子の渋滞怖いですから)
来た道をもどります。振り返ると、飛行機雲。
梯子を降り一段落、振り返ると随分降りたなぁ
雪渓に到着し、ゆうちん折角アイゼン買ったから使いたいとやかましい。
まぁ、滑ると危ないので履かせて、渡りました。
私のは、次回のシーズンまでお預け。
雪解け水で川になっている登山道を下り、やっと登山口に到着。
今回山頂に行けたので、ゆうちんの登山バッチを
雨飾キャンプ場売店は、売り切れとの事で、
車で移動し、雨飾荘の売店で無事購入。
そして、もう一つのご褒美アイス。
ん?遊んでいるし。アイスでペンギンの問題のキャラクター書くな。。。。
そして、私のお楽しみは
雨飾高原露天風呂。雨飾荘の直ぐ下に有ります。
ここのお風呂洗い場は無いのですが、天然温泉。
料金は、寸志。脱衣所に集金の箱が有ります。
湯かげんは、熱くワタシ好み。ゆうちんは、熱かったようで、冷ます用の水を体に向けながら入浴。
運動後、森林の中の露天最高です!
気持ち良い状態で帰路に。
あ、、、白馬に来たついでに寄り道
山岳用品店の楽P
(らっぴー) へ。
ここは、有名なお店 午前中はお店の人フィールドで遊んでます。笑
クライミング、バックカントリー、トレラン等の品が豊富でしかも安い。
たまたま棚卸セール中でした。
あ、私は謹慎中なので買えず。
今回は、リサーチ。 ほんと、欲しい物沢山。。。( ̄□ ̄;)
満足な、一日でした。(お陰で、現実に戻るのが辛いわぁ・・・・。)
2012年06月25日
雨飾山 百名山登山 長野県小谷 その1(出発~笹平編)
雨飾山に日曜ゆうちんと2人登って来ました。
雨飾山(あまかざりやま)は、長野県北安曇郡小谷村と新潟県糸魚川市との県境にある、標高1963.2mの山である。
山頂は360度の展望があり、二等三角点が設置されている。深田久彌によって日本百名山に選定された。長野県側からは小谷温泉から、新潟県側からは雨飾温泉から、それぞれ登山道がある。小谷温泉からの登路は荒菅沢奥壁となる「布団菱」を眺めながら比較的楽に登頂できるが、雨飾温泉側からは急登が続く薬師尾根を登らねばならない。 (wikipediaより)
土曜夜11時かぁちゃん仕事より帰宅。
寝かしつけたタマゴンを引き継ぎを済ませ。
ゆうちんと2人出発。
高速は長野で下り、白馬方面そして北上し雨飾山登山口に着いたのは、午前1時。
満点の星空を見つつ、車で仮眠。
辺りも明るくなり、何組かさらに到着したようで、準備を始めている物音で目覚めた。
登山口の駐車場には、トイレがあります。
時間は、5時。人気のある山なため、登山道混むとかなりの時間ロスとなることから、ユウチンをお越し、朝ごはんをさっさと済ませ登山届に1時間半前倒しと記載提出し出発。
最初は、平坦なブナの大木やお化け水芭蕉を見つつ、木道を歩きます。
1kmほど進むと、登りが始まり。残雪も見受けられます。
林の中を高度を稼ぎつつ
残雪を歩きつつ、ゆうちんとマイペースのはずが、先に出発していた年配の団体さんに追いついてしまった。休憩しつつのんびりと後を進み。
1時間半ほどで荒菅沢の大雪渓に到着。
なんか眺めが、上高地に似ている。
ゆうちんとこれから渡る雪渓、そして目指す頂上を確認。
大きな岩の落石も雪渓上に有り、緊張感を持ち渡り終え
休憩中の団体さんを抜かせて頂き。
岩場の急登を登っていきます。
ゆうちんをフォローしつつ眺めを堪能しつつ。
4つの梯子を登りきって。
笹平に到着。暫く平坦な道を進みます。
糸魚川がそそいでいる日本海の眺めを堪能。
さぁ。ラストの急登に備えます。
続きは、後日に。

にほんブログ村
雨飾山(あまかざりやま)は、長野県北安曇郡小谷村と新潟県糸魚川市との県境にある、標高1963.2mの山である。
山頂は360度の展望があり、二等三角点が設置されている。深田久彌によって日本百名山に選定された。長野県側からは小谷温泉から、新潟県側からは雨飾温泉から、それぞれ登山道がある。小谷温泉からの登路は荒菅沢奥壁となる「布団菱」を眺めながら比較的楽に登頂できるが、雨飾温泉側からは急登が続く薬師尾根を登らねばならない。 (wikipediaより)
土曜夜11時かぁちゃん仕事より帰宅。
寝かしつけたタマゴンを引き継ぎを済ませ。
ゆうちんと2人出発。
高速は長野で下り、白馬方面そして北上し雨飾山登山口に着いたのは、午前1時。
満点の星空を見つつ、車で仮眠。
辺りも明るくなり、何組かさらに到着したようで、準備を始めている物音で目覚めた。
登山口の駐車場には、トイレがあります。
時間は、5時。人気のある山なため、登山道混むとかなりの時間ロスとなることから、ユウチンをお越し、朝ごはんをさっさと済ませ登山届に1時間半前倒しと記載提出し出発。
最初は、平坦なブナの大木やお化け水芭蕉を見つつ、木道を歩きます。
1kmほど進むと、登りが始まり。残雪も見受けられます。
林の中を高度を稼ぎつつ
残雪を歩きつつ、ゆうちんとマイペースのはずが、先に出発していた年配の団体さんに追いついてしまった。休憩しつつのんびりと後を進み。
1時間半ほどで荒菅沢の大雪渓に到着。
なんか眺めが、上高地に似ている。
ゆうちんとこれから渡る雪渓、そして目指す頂上を確認。
大きな岩の落石も雪渓上に有り、緊張感を持ち渡り終え
休憩中の団体さんを抜かせて頂き。
岩場の急登を登っていきます。
ゆうちんをフォローしつつ眺めを堪能しつつ。
4つの梯子を登りきって。
笹平に到着。暫く平坦な道を進みます。
糸魚川がそそいでいる日本海の眺めを堪能。
さぁ。ラストの急登に備えます。
続きは、後日に。

にほんブログ村
2012年06月24日
裏山ランチ
(金曜日の午後編です。)
無事校内音楽会終了。
半日余裕出来、かぁちゃん自宅に居るので、久々のフリー
お天気も回復したので、裏山ランチしに行った。
で雲が多い中、最寄り駐車場に午後1時到着。
徐々にランチ会場に向かいます。
ちょっと雲が多くて、良い眺め味わえるかな?
徐々に雲が無くなり、、、、
ランチ場所、無事到着。
場所は、黒斑山山頂
お湯を沸かし、
日清のリフィルカップラーメン
と
スーパーツルヤさんのおにぎり
先日ゆうちんと登った、裏山(浅間山)の景色をおかずにのんびり。
時間経つほど、お天気も回復。いい眺めを見つつランチ。この景色を肴に、食べるおにぎりと、ラーメン。最高!
時間まだ余裕があるので、さらに進んでみます。
先日の台風の影響か、木が折れ行く手を塞ぎます。
なんとか、トーミの頭→黒班山(ランチ)→蛇骨岳→仙人岳手前
までなんとか進めることが出来た。
たまに独りでの山、やっぱり楽だわぁ。
タイムリミットの15時半となり、
子供達、学校から戻ってきているな。
褒めてやらないと。
来た道をもどり、ます。
急に横から飛び出した裏山の住人さん。
先日の浅間山登山ぶり~
カモシカさんです。
チョットした、サプライズもあったけど。
久々の一人行動
いやぁ、たまには身軽になりたいです。笑
まぁ、なかなか無理ですけど(;´▽`A``

にほんブログ村
無事校内音楽会終了。
半日余裕出来、かぁちゃん自宅に居るので、久々のフリー
お天気も回復したので、裏山ランチしに行った。
で雲が多い中、最寄り駐車場に午後1時到着。
徐々にランチ会場に向かいます。
ちょっと雲が多くて、良い眺め味わえるかな?
徐々に雲が無くなり、、、、
ランチ場所、無事到着。
場所は、黒斑山山頂
お湯を沸かし、
日清のリフィルカップラーメン
と
スーパーツルヤさんのおにぎり
先日ゆうちんと登った、裏山(浅間山)の景色をおかずにのんびり。
時間経つほど、お天気も回復。いい眺めを見つつランチ。この景色を肴に、食べるおにぎりと、ラーメン。最高!
時間まだ余裕があるので、さらに進んでみます。
先日の台風の影響か、木が折れ行く手を塞ぎます。
なんとか、トーミの頭→黒班山(ランチ)→蛇骨岳→仙人岳手前
までなんとか進めることが出来た。
たまに独りでの山、やっぱり楽だわぁ。
タイムリミットの15時半となり、
子供達、学校から戻ってきているな。
褒めてやらないと。
来た道をもどり、ます。
急に横から飛び出した裏山の住人さん。
先日の浅間山登山ぶり~
カモシカさんです。
チョットした、サプライズもあったけど。
久々の一人行動
いやぁ、たまには身軽になりたいです。笑
まぁ、なかなか無理ですけど(;´▽`A``

にほんブログ村
2012年06月22日
校内音楽会
長野県、音楽会もかなり本気。。。
大分時間を裂き取り組みます。
ゆうちん・たまごんそしてボランティアで管楽器クラブを教えているカァチャン達の本番。今回聴きに行って来ました。
まずは、ゆうちん
二部合唱の 今日から明日へ
休憩後
管楽器クラブ、ゆうちんが大太鼓、かぁちゃんがフルーゲルホルンで応援参加。
セレブレーション・We are・学園天国を演奏。
こう見ると、、、、かぁちゃん小学生に同化してるかも・・・。
良く高校生に間違われたり、コナンに間違えらりたりする訳だ。。。。( ̄_ ̄ i)
次はたまごん
合唱奏 わらべうた 余裕かましてるなぁ・・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
最後は、ゆうちんの八木節 で太鼓
たんたんと、リズムを刻む所は、我が家のリズム隊なだけはあるかな。
子供達よく頑張りました。
そして、かぁちゃんもおつかれさん。
で、午前中で終わり、半日フリーになったと言うことで、
裏山にランチしに行って来ました。続く。
大分時間を裂き取り組みます。
ゆうちん・たまごんそしてボランティアで管楽器クラブを教えているカァチャン達の本番。今回聴きに行って来ました。
まずは、ゆうちん
二部合唱の 今日から明日へ
休憩後
管楽器クラブ、ゆうちんが大太鼓、かぁちゃんがフルーゲルホルンで応援参加。
セレブレーション・We are・学園天国を演奏。
こう見ると、、、、かぁちゃん小学生に同化してるかも・・・。
良く高校生に間違われたり、コナンに間違えらりたりする訳だ。。。。( ̄_ ̄ i)
次はたまごん
合唱奏 わらべうた 余裕かましてるなぁ・・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
最後は、ゆうちんの八木節 で太鼓
たんたんと、リズムを刻む所は、我が家のリズム隊なだけはあるかな。
子供達よく頑張りました。
そして、かぁちゃんもおつかれさん。
で、午前中で終わり、半日フリーになったと言うことで、
裏山にランチしに行って来ました。続く。
2012年06月21日
週末の予定は?
会社に行く途中。
会社の同僚とアウトドアの話を良くする。
そいつは、インラインスケートやフリースキー愛好家。
水曜日は、インラインスケートを背負って出社。笑
他にも地域柄、バックカントリー、トレイルランやらバイク等アウトドア好きは多数。
しかしながら、各々好きなことをしている。
で、そいつとアウトドアショップに関して話していると
自分の知らないショップの話をしてくれた。
そのお店は、長野県北部の方にある。
会社につき、休み時間お店をチェック
ぉ 今棚卸セールじゃん
こりゃ、行く場所決定。
で、付近の登れるお山をリサーチ開始。
よし。決定^^
後は、天気が良い事(残雪が無い事)を祈りつつ
ゆうちん参加 たまごん不参加 よって中級まではオッケ~だぜぇ~
会社の同僚とアウトドアの話を良くする。
そいつは、インラインスケートやフリースキー愛好家。
水曜日は、インラインスケートを背負って出社。笑
他にも地域柄、バックカントリー、トレイルランやらバイク等アウトドア好きは多数。
しかしながら、各々好きなことをしている。
で、そいつとアウトドアショップに関して話していると
自分の知らないショップの話をしてくれた。
そのお店は、長野県北部の方にある。
会社につき、休み時間お店をチェック
ぉ 今棚卸セールじゃん
こりゃ、行く場所決定。
で、付近の登れるお山をリサーチ開始。
よし。決定^^
後は、天気が良い事(残雪が無い事)を祈りつつ
ゆうちん参加 たまごん不参加 よって中級まではオッケ~だぜぇ~
2012年06月20日
2012年06月19日
秘蔵のキャンプ場 湯の丸キャンプ場
湯の丸キャンプ場
キャンプ場として全く知名度無し。笑
積極的にアピールもない為、知っている人は少ないのでは?
先日登山で敷地内を通過したので、ご紹介。
我が家も、行ってみるかな?
キャンプ場として全く知名度無し。笑
積極的にアピールもない為、知っている人は少ないのでは?
先日登山で敷地内を通過したので、ご紹介。
長野県東御市湯の丸高原の臼窪湿原横にキャンプ地(野営地?笑)はあります。
キャンプ料金は、湯の丸高原ホテルで支払いをします。
また、平日は閉めていることが多く、事前に湯の丸高原ホテルに確認したほうが良いでしょう。
http://www.yunomaru.co.jp/s-hotel.html
オートキャンプではないため、最寄りの駐車場から荷物を運ぶ必要あり。
水場及びかまどは、2箇所。
簡易水洗のトイレ1箇所。
通り過ぎた日曜日、設営している人は居ませんでした。笑
ワイルドな自然が好きなキャンパー向きかな。
四方に、登山できる山が有り、ベースとしても良いかと思います。
夜は、虫が多いので明るいランタンは虫の餌食に^^;
林の中の設営は、あまりオススメできません。
なのでターフは、有ったほうが良いです。
湯の丸キャンプ場360度 (途中娘が出てきますが・・・。汗)
こんなキャンプ場も、如何ですか?
キャンプ料金は、湯の丸高原ホテルで支払いをします。
また、平日は閉めていることが多く、事前に湯の丸高原ホテルに確認したほうが良いでしょう。
http://www.yunomaru.co.jp/s-hotel.html
オートキャンプではないため、最寄りの駐車場から荷物を運ぶ必要あり。
水場及びかまどは、2箇所。
簡易水洗のトイレ1箇所。
通り過ぎた日曜日、設営している人は居ませんでした。笑
ワイルドな自然が好きなキャンパー向きかな。
四方に、登山できる山が有り、ベースとしても良いかと思います。
夜は、虫が多いので明るいランタンは虫の餌食に^^;
林の中の設営は、あまりオススメできません。
なのでターフは、有ったほうが良いです。
湯の丸キャンプ場360度 (途中娘が出てきますが・・・。汗)
こんなキャンプ場も、如何ですか?
我が家も、行ってみるかな?
2012年06月18日
出たいなぁ・・・・アサマスタークロスウォーク2012
昨日立ち寄った日帰り温泉で一枚のチラシを持ち帰った。
近くの小諸のイベントで
アサマスタークロスウォークの参加者募集チラシ
このイベント大分規模が大きくなり
浅間山ヒルクライムロードレース同様のお祭りです。
スタート地点は、標高700mそこから浅間山の車坂の2000mを登り。さらに標高1100mの嬬恋まで夜間歩くという、
標高差1316.2m モノズキウォーキング好きな人が集まるイベントです。^^
近くの小諸のイベントで
アサマスタークロスウォークの参加者募集チラシ
このイベント大分規模が大きくなり
浅間山ヒルクライムロードレース同様のお祭りです。
スタート地点は、標高700mそこから浅間山の車坂の2000mを登り。さらに標高1100mの嬬恋まで夜間歩くという、
標高差1316.2m モノズキウォーキング好きな人が集まるイベントです。^^
今年こそ、参加したいな。
8月の18日19時スタート 嬬恋は3~4時ごろ到着かな? 嬬恋からスタートの小諸へは、無料バスで戻れます。
子供達は、夜間の寝る時間にウォーキングは、流石に参加は難しいので、私一人での参加になります。
参加料は、高校以上3500円/人 小学生以上2000円/人
詳細は、こちらで
http://asama-scw.joho-hiroba.org/
さてさて、かぁちゃんの許可は下りるかな?
今年は、満天の星空の下で、歩けるかな?