2012年06月26日
雨飾山 百名山登山 長野県小谷 その2(笹平~頂上~下山編)
平坦な笹の中を、時折見える日本海を見つつ進むと
こんな避雷針が、、、、
この様な場所で、雷には出会いたくないものです。
そして、左は急斜面、右手の残雪を登り
最後の頂上への急登
振り返ると、先ほど通ってきた笹平小さく
無事到着、頂上は2つに分かれています。
記念撮影、そしてお昼ごはん。
360度のパノラマ、アルプスも日本海も見渡せます。
来て良かった。
ゆうちんは、大きくなったらアルプス登るのだろうか?
彼は、将来何に興味を持ってくれるのだろうか?少しでも、この景色を見て何か思い出に残してくれれば、良いかな?
先ほど抜かさせていただいた団体さんが頂上到着しかなり混雑してきたので
ここで、下山することに(梯子の渋滞怖いですから)
来た道をもどります。振り返ると、飛行機雲。
梯子を降り一段落、振り返ると随分降りたなぁ
雪渓に到着し、ゆうちん折角アイゼン買ったから使いたいとやかましい。
まぁ、滑ると危ないので履かせて、渡りました。
私のは、次回のシーズンまでお預け。
雪解け水で川になっている登山道を下り、やっと登山口に到着。
今回山頂に行けたので、ゆうちんの登山バッチを
雨飾キャンプ場売店は、売り切れとの事で、
車で移動し、雨飾荘の売店で無事購入。
そして、もう一つのご褒美アイス。
ん?遊んでいるし。アイスでペンギンの問題のキャラクター書くな。。。。
そして、私のお楽しみは
雨飾高原露天風呂。雨飾荘の直ぐ下に有ります。
ここのお風呂洗い場は無いのですが、天然温泉。
料金は、寸志。脱衣所に集金の箱が有ります。
湯かげんは、熱くワタシ好み。ゆうちんは、熱かったようで、冷ます用の水を体に向けながら入浴。
運動後、森林の中の露天最高です!
気持ち良い状態で帰路に。
あ、、、白馬に来たついでに寄り道
山岳用品店の楽P
(らっぴー) へ。
ここは、有名なお店 午前中はお店の人フィールドで遊んでます。笑
クライミング、バックカントリー、トレラン等の品が豊富でしかも安い。
たまたま棚卸セール中でした。
あ、私は謹慎中なので買えず。
今回は、リサーチ。 ほんと、欲しい物沢山。。。( ̄□ ̄;)
満足な、一日でした。(お陰で、現実に戻るのが辛いわぁ・・・・。)
こんな避雷針が、、、、
この様な場所で、雷には出会いたくないものです。
そして、左は急斜面、右手の残雪を登り
最後の頂上への急登
振り返ると、先ほど通ってきた笹平小さく
無事到着、頂上は2つに分かれています。
まずは、頂上の看板の有る方へ
記念撮影、そしてお昼ごはん。
360度のパノラマ、アルプスも日本海も見渡せます。
来て良かった。
ゆうちんは、大きくなったらアルプス登るのだろうか?
彼は、将来何に興味を持ってくれるのだろうか?少しでも、この景色を見て何か思い出に残してくれれば、良いかな?
先ほど抜かさせていただいた団体さんが頂上到着しかなり混雑してきたので
ここで、下山することに(梯子の渋滞怖いですから)
来た道をもどります。振り返ると、飛行機雲。
梯子を降り一段落、振り返ると随分降りたなぁ
雪渓に到着し、ゆうちん折角アイゼン買ったから使いたいとやかましい。
まぁ、滑ると危ないので履かせて、渡りました。
私のは、次回のシーズンまでお預け。
雪解け水で川になっている登山道を下り、やっと登山口に到着。
今回山頂に行けたので、ゆうちんの登山バッチを
雨飾キャンプ場売店は、売り切れとの事で、
車で移動し、雨飾荘の売店で無事購入。
そして、もう一つのご褒美アイス。
ん?遊んでいるし。アイスでペンギンの問題のキャラクター書くな。。。。
そして、私のお楽しみは
雨飾高原露天風呂。雨飾荘の直ぐ下に有ります。
ここのお風呂洗い場は無いのですが、天然温泉。
料金は、寸志。脱衣所に集金の箱が有ります。
湯かげんは、熱くワタシ好み。ゆうちんは、熱かったようで、冷ます用の水を体に向けながら入浴。
運動後、森林の中の露天最高です!
気持ち良い状態で帰路に。
あ、、、白馬に来たついでに寄り道
山岳用品店の楽P
(らっぴー) へ。
ここは、有名なお店 午前中はお店の人フィールドで遊んでます。笑
クライミング、バックカントリー、トレラン等の品が豊富でしかも安い。
たまたま棚卸セール中でした。
あ、私は謹慎中なので買えず。
今回は、リサーチ。 ほんと、欲しい物沢山。。。( ̄□ ̄;)
満足な、一日でした。(お陰で、現実に戻るのが辛いわぁ・・・・。)
Posted by tatudayo at 22:03│Comments(10)
│トレッキング
この記事へのコメント
TITLE: 1. 無題
SECRET: 0
PASS:
いや~ゆうちん凄いですね!かなりの斜面なのに、勇気ありますね!
なかなか、いませんよ。この歳でここまで山にはまる子供さんも。
絶対に、なにかを感じているはずですよね!
将来はどうなるかそれはわかりませんが、絶対に、ゆうちんのために、なってることは間違いないですよ!
素晴らしいことじゃないですか!
なんか私もワクワクしてきます。
Posted by SHINJI at 2012年06月26日 22:58
TITLE: 2. Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>SHINJIさん
ゆうちん、あまり怖くは無かったようです。^^;
あまり怖がっていても危ないので、良いのですが。。。
自分の子供に対して変なのかもしれませんが、子供自身で進む道は、決めればいいかなと。ただその決める時の、判断の元となる価値観だけは、経験させたいなと。
なにかワクワクできるもの有ると楽しいですよね。
Posted by たつだよ at 2012年06月26日 23:06
TITLE: 3. 無題
SECRET: 0
PASS:
そうですね。
土台をある程度作ってあげれば、本人が進む道も決まりやすいでしょうね。
子供の進む道を見てるのも、楽しく、不安にもなるし、ワクワクもするし、これからですね!
Posted by SHINJI at 2012年06月26日 23:38
TITLE: 4. 無題
SECRET: 0
PASS:
おはようございます♪
写真からも結構急斜面伝わります!
頂上の景色もキレイ!
実際登った人にしかわからない
すごい景色が見れるんだろうな~。
ゆうちん君がんばりましたね^^
そしてまた一つ思い出が^^
Posted by miikann at 2012年06月27日 08:47
TITLE: 5. 無題
SECRET: 0
PASS:
子供の頃に自然の中で経験したことって、
きっと忘れないと思いますよ!
この頃に経験したことが、大人になってからも
基本自分の中に残ってるんじゃないかなぁと思います。
いろんな経験を共にできる親子でありたいなと
たつだよさんを見ていつも思います。
なんか、たつだよさんが息子さんを想う
気持ちに感動してしまいました(*^.^*)
Posted by でめきん at 2012年06月27日 11:06
TITLE: 6. Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>SHINJIさん
結局なんだかんだ言っても、子供に教わる部分もあり、学べる部分も多々有り、親として未熟な部分を感じ、共に成長していければなと
ただし、本人の選択しはあくまでも本人に決めてもらいたいなと。
後悔する人生だけは、送ってほしくないですし。
あくまでも親として、アンテナを出来るだけ広く持って欲しいかな. そうじゃないと これから先生き残れないと考えてます。
Posted by たつだよ at 2012年06月27日 22:54
TITLE: 7. Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>miikannさん
そうなんですよね、写真や動画等伝える物は増えましたが、結局心に残る景色というのは、そこまでの過程もあり。
一瞬の物では無いと思います。
その時その場に居る事が大事かなと。
実際の経験に優る物は、ないですから。
一つの思い出、心に刻んで大きくなってくれればいいかな。
Posted by たつだよ at 2012年06月27日 22:58
TITLE: 8. Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>でめきんさん
いやぁ、私がまさにそんな感じです。笑
まさか、長野に移り住むなんて思わなかったですから。
小さい頃、蓼科によく来ていたもので、私の重要なキーワードになっています。
まぁ、息子も何か感じてくればいいかな。
私は、あくまでも経験を積ませることだけですね。
大きくなり、何かしら人生の岐路にたった時、その時に何かベースとなる根を持てればいいかなと。それだけです。大きく育つにも根を大きく張る事が大事かな。
Posted by たつだ。 at 2012年06月27日 23:02
TITLE: 9. 無題
SECRET: 0
PASS:
その1も拝見しました~
「ゆうちん君凄すぎる~~」と
次々に載ってる画像を見ながらおもわずつぶやきそうになりました。
こんな急な標高の高い山に登れるなんて・・・
(明らかにワタシはかないません・・・)
将来楽しみですね~ヽ(*´∀`)ノ
Posted by marisea at 2012年06月29日 13:50
TITLE: 10. Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>mariseaさん
こんばんは、
有難うございます。本人あまり考えてません。
というか、本人から百名山行きたいと・・・・。
こちらがシンドかったです・・・。
子供だと、体重軽いですし意外と身軽なんだなぁと
標高の高い山登ると達成感ありますよねぇ。
かなりのお年の方も登ってましたので、問題ないですよ^^
いつかは、誰しも頂上にたどり着けますから。
将来は、知りませーーん。
Posted by たつだよ at 2012年06月29日 20:12