2016年06月26日
2016年06月22日
平湯野営場で温泉キャンプ後、焼岳へ ― 登山編その1

平湯野営場で、のんびりと温泉とたき火を楽しみ。
翌朝4時起床。
というのも、気象条件が悪い方向に変化している。
前日までは、夕方からの雨予報だった筈なのに、確認したところ、15時ごろの雨予報に、、、
今回のルートは、できれば雨を避けたい。ということで、前目に行動することに。

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。
続きを読む
2016年06月20日
平湯野営場で温泉キャンプ後、焼岳へ ― キャンプ編

週末が近づくと、天気予報で何処に行こうか悩みますねぇ。
当初は、天気悪そうだし偶にはキャンプと温泉でも良いかなと、考えていると
週末が近づくほどに天気良くなるし。w
残念ながら、土曜日10時に歯医者を予約していたのね。
流石に、11時出発じゃぁ山で泊まれないしなぁ。。。。

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。
続きを読む
2016年06月19日
昨日は、カモシカスポーツで少々散財
松本来たついでに、カモシカスポーツへお邪魔。
岳楽多市開催してるしね。
生もおすけさんとみゆきんぐさん2階の、レジにいました。
http://moosuke.com
もおすけさんのブログ
仕事中ですから、声をかけませんでしたが。
ほっこりな雰囲気、ブログそのままです。
そして、ウィンターグローブをゲット
で、今は平湯の野営場。
今日は、乗鞍のマラソンンが有るようです。
天気は、悪い方向に変化していますので、何とかもってくれるとよいのですが。
山行に備えてもう少しだけ、寝ます。
岳楽多市開催してるしね。
生もおすけさんとみゆきんぐさん2階の、レジにいました。
http://moosuke.com
もおすけさんのブログ
仕事中ですから、声をかけませんでしたが。
ほっこりな雰囲気、ブログそのままです。
そして、ウィンターグローブをゲット
で、今は平湯の野営場。
今日は、乗鞍のマラソンンが有るようです。
天気は、悪い方向に変化していますので、何とかもってくれるとよいのですが。
山行に備えてもう少しだけ、寝ます。
Posted by tatudayo at
02:49
2016年06月17日
美味しいご飯が食べたくて

我が家は、電気炊飯機が有りません。
というのも、必要性を感じていない。
それは、ガスでお米を炊く方が早く、しかも美味しいから。

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。
続きを読む
2016年06月16日
登りは楽しい鳳凰三山下りは? - その2

さぁ、戻りますか・・・・w
ルートミスしていなければ、気持ち良い稜線歩き。
気分は


まぁ、自分のミス。2倍稜線歩きできると思えば、お得だったとマインドコントロール。

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。
続きを読む
タグ :鳳凰三山
2016年06月14日
登りは楽しい鳳凰三山 - その1

何時かは訪れてみたいと、前々から天気予報はチェックしていましたが、他の山にも行ってみたいし。
なんだかんだと、今まで訪れていなかった南アルプスの山々。
今回、北ア方面は、雷の予報も有り。思った以上に南アルプスの天気が良くなる傾向。
ということで、金曜日帰宅してから、慌ててパッキングやら登山届やら。^^;
青木鉱泉に到着したのは、夜の12時・・・。既に15台程度は、駐車されていました。

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。
続きを読む
2016年06月12日
息子とこの日この場所思い出に(赤岳・八ヶ岳開山祭)-その2

先週日曜日のゆうちんとの父子登山。
赤岳山頂を登り終え、さぁ今回のメインイベント。
八ヶ岳開山祭が開かれる、行者小屋へ。
(朝6時の発表により、山頂での開催は中止となり行者小屋となった。)
山頂での開催は狭い為、少々危ないから子連れの場合、行者で良かったかも。

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。
続きを読む
2016年06月09日
息子とこの日この場所思い出に(赤岳・八ヶ岳開山祭)-その1

6月5日の八ヶ岳開山祭、当初は一人清里側から赤岳でもと思い、どのルートで登ろうかと思案していた土曜日。
息子のゆうちんより、自分も登ろうかな。硫黄岳への学校登山も有るし予習で。・・・・・へ?
じゃぁ硫黄岳登る? いや今度登るから赤岳でいい。。。と言うことで、急きょ息子も登ることに。
そうなると、雨の清里側からのアプローチは、リスクが有るかな。
慌てて美濃戸口からのアプローチに変更、天気も今一なため、行者小屋での開山式の可能性も有り、どちらでも対応できる5時出発として、計画書を作成。
掛け捨ての登山保険も息子に掛けて、3時自宅を出発。

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。
続きを読む
2016年06月06日
花が咲き始めたお山へ静かな山行(火打山) - 2日目後半

昨日は、急きょ息子に一緒に登りたいと言われ、土曜から準備で更新できず。
ぼちぼちこの時の山行はアップしていきます。
まだ仕上げていない、火打山を仕上げないと。汗

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。
続きを読む