2016年06月06日
花が咲き始めたお山へ静かな山行(火打山) - 2日目後半

昨日は、急きょ息子に一緒に登りたいと言われ、土曜から準備で更新できず。
ぼちぼちこの時の山行はアップしていきます。
まだ仕上げていない、火打山を仕上げないと。汗

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。

いきなり山頂5時44分到着。w
山頂には、途中から抜きつ抜かれつの方と2人だけ。
いやぁ、日本海は霞がかかっているものの絶景。富士山も見えたし。

そして、もう一つ見たかったのは、焼山の噴煙。
火山レベルが2に上がる話も有りますし、浅間山は火口見えないし。^^;
音は全く聞えませんでしたが、もくもくを視認。

さぁ、山らー。これはマスト。笑
30分ほどのんびりと寛ぎ、さぁ下山しよう。一緒に撮り合った方は、影火打を目指して行きました。

さぁ、残雪をグリセード。滑りが今一、まぁ仕方がない。

あれ、登りに付き添ってくれた雷鳥が、同じ場所で待っていてくれた。

ここからの、天狗の庭と高谷池、次回は妙高山もね。

あれ、つがいの雷鳥も寛いでいるし。w




戻った時の逆さ火打山は、こんな感じ。既に風が吹いており、今一。

さぁ、テントを畳みますか。今回は、ニッピンのSARASARA EVO。
スリーブ式と異なり、ポールに巻いてある紐が旨く滑ることで、耐風性抜群。
ちょっと、やぼったいのですが、結露が非常に少ないシングルウォール。

さぁ、撤収も完了したし、テンバを後にしますか。既に、他のテントは無くなっています。前日皆さん登ったのね。^^;

もう後2週間もすれば、残雪もなくなるでしょう。花も徐々に咲き始めているし。

最後、火打や焼山を眺め、木々の中へ


十二曲がりを下り、ひと段落。水場で顔を洗い一服。

最後の木道が本当に長く感じる。何度も訪れていますが、毎度感じる。w

登山口、笹ヶ峰の駐車場到着。

今回のルートログ。
で、山行の後は温泉。今回は苗名の湯へ。

少々湯船が狭いですが、この時間だと利用者も1~2名。硬くなった筋肉を解し、帰路へ。
Posted by tatudayo at 23:08│Comments(4)
│火打山と妙高山
この記事へのコメント
いいっすね〜
紅葉狙いで秋に計画してますが、花の咲くこれからの時期も良さそうですね。
雷鳥がいるのも息子にはポイント高いですw
抜きつ抜かれつのデッドヒート 笑
紅葉狙いで秋に計画してますが、花の咲くこれからの時期も良さそうですね。
雷鳥がいるのも息子にはポイント高いですw
抜きつ抜かれつのデッドヒート 笑
Posted by u10
at 2016年06月07日 10:32

新緑、残雪、青空。
それぞれが素晴らしい景色、お山満喫されましたね~
逆さ火打も見事!これはテンションあがりますよね^^
雷鳥、しばらく見てないな、、、今年は見たいものです。
それぞれが素晴らしい景色、お山満喫されましたね~
逆さ火打も見事!これはテンションあがりますよね^^
雷鳥、しばらく見てないな、、、今年は見たいものです。
Posted by 忠太
at 2016年06月07日 21:04

u10さん
紅葉狙いこの山域だと個人的には、雨飾山がお勧めです。
火打・妙高は、花の百名山でも有るので、これからの時期も良いかと思いますよ。水場は、これから暖かくなると、セイシェル持参がお勧めです。
雷鳥は、今回初めて出会いました。
いやぁ、お互い写真を撮りつつなので、そんな感じになりました。^^;
紅葉狙いこの山域だと個人的には、雨飾山がお勧めです。
火打・妙高は、花の百名山でも有るので、これからの時期も良いかと思いますよ。水場は、これから暖かくなると、セイシェル持参がお勧めです。
雷鳥は、今回初めて出会いました。
いやぁ、お互い写真を撮りつつなので、そんな感じになりました。^^;
Posted by tatudayo
at 2016年06月07日 22:29

忠太さん
久々に好条件での山行を楽しめました。
逆さ火打も、見事でした。もう少し雪が解けると、条件厳しめになりますし、この時登れてよかった良かったです。
雷鳥見にゼヒゼヒ。
久々に好条件での山行を楽しめました。
逆さ火打も、見事でした。もう少し雪が解けると、条件厳しめになりますし、この時登れてよかった良かったです。
雷鳥見にゼヒゼヒ。
Posted by tatudayo
at 2016年06月07日 22:32
