2017年06月23日
火打山 その1

毎年春訪問する火打山。
一番良い時期には、少々早いのですが、ちょっと母が私の住んでいる近所に移住することになり、ドタバタが予想される為、良さそうな天気の土日と訪れて来た。(移住の件は、徐々にでも)

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。
この時期、笹ヶ峰への林道は夜間通行止めの為、道の駅しなので車中泊。
車中泊されている方多いです。
朝5時起床し、移動し笹ヶ峰に到着。
既に10台近く停まっており、3組ほど準備中。

5時40分、出発。

暫くは、木道歩き。 緑も大分濃くなっている中、鳥の鳴き声を聴きつつのんびりと。

6時40分 黒沢橋で一休み。
ここから、12曲がりの登りなので、一息。

12曲がりを登って行き、徐々に山々が見えてくる。
最後の12曲がり終わりの木を見ると、また来たよと、なんとなくそんな気分に。

大分花が咲いている。開花している位置からすると、山頂付近は微妙かなぁ・・・。笑

12曲がり以降の急登を登り終えると木々の中を進む。もう既に雪の上。
流石に去年よりも雪が多い。おかげで、歩き易いけどねぇ。

冬道を外れて夏道方面をのんびりと。
ちょっと人が歩いていない場所を歩いてみたくて。
黒沢岳左側を巻くように目指せば、問題なし。

富士見平付近から、富士山見えたよ^^
いやぁ、今日は当たり。これは、今日中に登った方が良いだろうなぁ。
ちょっと焦って来たかも?

火打が見えて来た。
一年ぶり、また来たよ。

暫くは、少々気を使うトラバース。
問題なさそうなので、アイゼン付けづに通過。

そして、最後は冬道で高谷池ヒュッテへ
この三角屋根も懐かしい。
テント泊代100円とビール500円 2缶
って、、、ビールのセール終わっていました。涙
主人に笑われたけど。
あ こちらの小屋主さんは、バートンと契約しているプロの方だったりします。(関係無いですが、、、)

なんとか整地し、設営完了。
隣のツエルトの方(後にインストグラムのラム子さん)とお話しさせていただきつつ、水汲み休憩と食事を済ませ。
さぁ、向かうかな。私は、火打へ ラム子さんは、妙高へ
アタックザックに詰め込んで、出発。
続きは、後日にでも
タグ :火打山
Posted by tatudayo at 22:15
│火打山と妙高山