ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
tatudayo
tatudayo
長野へひょんなきっかけでIターンしました。
家族で、アウトドアを楽しみつつ、音楽も楽しみつつ


Instagram

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月26日

日向山-尾白川渓谷周回ルート(日向山編)




先週金曜日、尾白川渓谷から日向山を登りました。


尾白川の透明な流れを見つつ、綺麗な山頂の白い砂、そして八ヶ岳を一望する眺め。

最高の山行だった。





尾白川沿いから登り、崩落した林道を通り錦滝の登山口に到着。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。 (Д`ノ)ノヾ(・△・`*)

  続きを読む


Posted by tatudayo at 21:50Comments(4)日向山

2014年11月24日

日向山-尾白川渓谷周回ルート(尾白川渓谷編)




連休前の金曜日、誕生日休暇を取得し、山梨県の日向山を訪れました。


当初は、金峰山?と思ったけど、先週の土日と八ヶ岳のハイクが楽しかったので、
八ヶ岳の眺めが素晴らしい、日向山としましたが、、、、


日向山だけじゃ、ちょいと物足りない。そこで、名水で有名な尾白川渓谷を周回するルートでの山行としました。
(関東地域のサントリーの天然水は、ここの水源から取水されています。確か、他地域向けでは、後2箇所あったかと記憶しています。)


注意:尾白川渓谷から日向山へのルートですが、吊橋後に出る林道で崩落箇所が有り通行止めです。
今回のルートに関しては、自己責任でお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。 (Д`ノ)ノヾ(・△・`*)


  続きを読む


Posted by tatudayo at 18:55Comments(2)日向山