ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
tatudayo
tatudayo
長野へひょんなきっかけでIターンしました。
家族で、アウトドアを楽しみつつ、音楽も楽しみつつ


Instagram

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年07月16日

プチトレーニング 浅間影山

3連休皆さんは、何処かの山へ縦走に行ってますか?

私は、3連休前日の金曜日風邪をひいてしまいました。

仕方が無いので、家の近所の山で気分転換を。^^;






さて7月2日の日曜日。


朝寝坊してしまい。家でのんびりするのも勿体ない。


とは言え、既に10時過ぎている。


最近このパターンが多いような。w


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。



  続きを読む
タグ :浅間影山


Posted by tatudayo at 23:17Comments(2)信州の里山

2017年05月23日

大パノラマの堂津岳(どうつだけ)へ その2(稜線歩きからの大展望の山頂へ)




やっとこさ、堂津の疲れが取れてきた感じ。

回復の遅さは、年々実感しつつ・・・・。

まぁトレーニング不足と晩酌がいけないのですが。^^;






堂津岳への稜線歩きからの頂上編です。


稜線まではこちら




にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。  続きを読む
タグ :堂津岳


Posted by tatudayo at 22:10Comments(0)信州の里山

2017年05月22日

大パノラマの堂津岳(どうつだけ)へ その1(稜線まで)





5月20日土曜、前々から訪れたいと思っていた堂津岳(1927m)を登ってきました。


このお山、長野の鬼無里に有り、北アルプス、雨飾、火打、妙高、高妻等を一望できる大展望。


ただ、このお山登れるのは残雪のほんの一時期のみ。その為か、あまり有名ではない。


やっとこさ条件が整いましたので、訪れてきました。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。
  続きを読む
タグ :堂津岳


Posted by tatudayo at 06:15Comments(0)信州の里山

2017年05月09日

北アルプスを眺めに京ヶ倉へ




GWは、混む為あまり無理せずのんびりと眺めの良いお山を登ろうと。


今回、この時期だからこそのお山。


京ヶ倉を登る事に。


ちょうど、ヒカゲツツジが見頃、そして北アルプスも。


(寝坊して、セカンドチョイスなんですが。。。。汗)


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。



  続きを読む


Posted by tatudayo at 23:30Comments(4)信州の里山

2017年04月01日

荒船山 午後ハイク

長野の佐久平では、昼から雪が降っています。


寒暖の変動を経て、徐々に暖かかくなっていくのでしょうね。


冬が終わる寂しさと、春を迎える嬉しさと。


徐々にアウトドア道具を入れ替えています。


こんな天候ですが、久しぶりに明日は子供達とキャンプそして翌日はトレッキングの予定。


どうなる事やら。笑





さて3月18日の土曜日。 歯医者後荒船山へ向かいました。




  続きを読む
タグ :荒船山


Posted by tatudayo at 06:00Comments(2)信州の里山

2017年03月15日

マイナールートで烏帽子岳チャレンジ




一応記録のみ。


スノーシューのコースとして有名な湯の丸山のお隣烏帽子岳。


アルプスやら八ヶ岳等数多くの山々を見渡すことができる個人的に好きなお山。


今回は、メジャーで楽な湯の丸スキー場からではなく。


かなり登る必要が有る。マイナールートの上田市の本原からチャレンジ。


3月4日。歯医者を10時に終えて、そのまま移動し、上田市の真田の本原へ向かう。


先日上田市の市民の森よりチャレンジしたものの途中で殿城山に切り替えたので、今回はリベンジ。





11時登山口も目立った看板も無く、適当に路肩へ駐車し、山に取り付いた。


流石に今回は、他の方のログデータをGPSに入れています。


冬季積雪状態の為、ルートも不明確の可能性も十分ある為。念を入れて・・・・。





マイナールートの為、もちろんノントレース。


自分の進むルートをGPSと周りの景色を頼りに登っていく。


時折案内が有るとホットする。^^;


結果からすると時間オーバー


下山の事、ルートも分かり難い為、明るい内に下山を済ませたい。


その為13時半をリミットと設定。 





あと、山頂まで標高332m 距離1kmの所で断念。


丁度1000m標高を稼いだところで終了。





欲を出せば辿り着いたと思うけど。まぁスタートも遅く、無理をすると下山時が不安。


まぁ、十分楽しめたので、また次回にでも楽しめればいいかな?


ちょうど、ここでビバークもできそうだし、次回はテント持参でも?





まぁ、これでも頑張ったかな?



クリックで拡大します。


下りは、先日レポしたサポーターで膝をガード。





効果は有りそうで、かなりのスピードで下ることができた。


使える感触が掴めたので、良い収穫となった。


(撮影した写真、パソコンに保存する前にうっかり削除してしまったのね。w)
  
タグ :烏帽子岳


Posted by tatudayo at 23:58Comments(2)信州の里山

2017年02月15日

殿城山(とのしろやま) スキーシューハイク




野沢温泉で息子とスキーを楽しんだ翌日の日曜。


息子は部活。娘は、チョコ交換会


嫁さんは、仕事。で私はボッチ。w


じゃぁ、早速お散歩でも行くかなと。ツルヤでお昼ご飯を購入し出発。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。



  続きを読む


Posted by tatudayo at 23:13Comments(0)信州の里山

2016年12月13日

横川から軽井沢へ (アプトの道と日本マラソン発祥の安政遠足)




生憎の強風で何処のお山も登山に不適切との、12月10日の土曜。


こんな時は、家でのんびりするのが良いとのヤマテン予報。笑


まぁ、高い山はその通り。じゃぁ標高を下げて里山歩きでもするかなと。


以前から何時か歩こうと思っていたルートの一つ。


横川から軽井沢。アプトの道を眼鏡橋まで、そして一旦戻り旧中山道のルート。


取り敢えず、車を軽井沢の駐車場に停め駅にたどり着いたのは、11時15分。汗


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。


  続きを読む


Posted by tatudayo at 06:10Comments(4)信州の里山

2016年05月09日

茂来山 霧久保沢コース

大分時間がたってしまいましたが、、、、
杉花粉が猛威を振るう時期・・・・・の4月16日。
家で大人しくできず。マスクして登れる簡単な山ということで。。。
近場の信州百名山 「茂来山」 に登ってきました。






にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。



  続きを読む


Posted by tatudayo at 06:40Comments(0)信州の里山