ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
tatudayo
tatudayo
長野へひょんなきっかけでIターンしました。
家族で、アウトドアを楽しみつつ、音楽も楽しみつつ


Instagram

2017年04月01日

荒船山 午後ハイク

長野の佐久平では、昼から雪が降っています。


寒暖の変動を経て、徐々に暖かかくなっていくのでしょうね。


冬が終わる寂しさと、春を迎える嬉しさと。


徐々にアウトドア道具を入れ替えています。


こんな天候ですが、久しぶりに明日は子供達とキャンプそして翌日はトレッキングの予定。


どうなる事やら。笑


荒船山 午後ハイク


さて3月18日の土曜日。 歯医者後荒船山へ向かいました。





荒船山 午後ハイク


12時16分。荒船山の内山峠の登山口に到着。


まぁこの時期なので、駐車場は空いていた。


荒船山 午後ハイク


今回は、Dynafitのトレランシューズでスピード重視。


トレランされる方々からは、余り人気が無いように見られますが。。。。


トレッキングとして見ると、ビブラムソールにより硬くアイゼンを装着しても、足の裏への突き上げ感が少ない事。


荒船山 午後ハイク


早速登山道を進むと凍結箇所もミックス。


こういう状況が中途半端でいやらしい。 アイゼンを履くにも直ぐに地面が露出している場所も有り。


今回は、登りでは装着せず。(慣れない方は装着した方が良いかな。)


荒船山 午後ハイク

荒船山 午後ハイク


一時この橋の箇所が崩落し、このルートが通行止めだったのが、綺麗な橋がかけられている。


こういう整備は、大事ですね。お陰で手軽に登る事ができる。


荒船山 午後ハイク


昔から有るこの看板。何度見て来ただろう。


何時から有るのか、思い出せない。


荒船山 午後ハイク


艫岩は、後で。ここまですれ違った方は2名。多分この山、今は私だけ居るのかな?


荒船山 午後ハイク


荒船山特有の山頂の広さ。艫岩の反対側にある山頂へ。


時折20cm程の霜柱で浮いた箇所を踏み抜く。

最後の急登は、凍結。

ツルツルでアイゼンはき替えるかな?

ルートを外れ凍結していない箇所を選びなんとか13時54分到着。

荒船山 午後ハイク


眺めもイマイチ。この山に独りと言うのは、少々寂しい。

そして、お腹空いた。

艫岩へ戻ろう。

少々こんな時の林の中を歩くのはねぇ。特にこの山だとね。


荒船山 午後ハイク


14時24分 艫岩到着。

ここは、ちょっとねぇ。過去に何度か事故が有り。まだ見つからない子が居ます。


荒船山 午後ハイク


ほんと、ここから見下ろす事は無理。離れたところからで十分なのです。


荒船山 午後ハイク


さぁランチを。東屋が有りそこで、パスタを。


ガスバーナーとアルストの2バーナー。


荒船山 午後ハイク


こんな感じです。^^;


胡麻おはぎとコーヒーまで食し満腹。


荒船山 午後ハイク


さぁ、帰るかな。使用した東屋をキレイにして15時5分下山開始。


荒船山 午後ハイク


登りは比較的このような場所も登れるのですが、下りは一層気を使う。


まぁ、足の置き方を気を使いつつ下り。


荒船山 午後ハイク


16時7分下山完了。


歩くならば、もう少し暖かい時期がお勧めかな。


出来れば登山ルートの凍結が溶けきった時期に是非。


登山後は、神津牧場のソフトクリームがお勧め。


まぁ今回は、寒いので遠慮しましたが。w


そんな、午後の山登り。




タグ :荒船山

同じカテゴリー(信州の里山)の記事画像
プチトレーニング 浅間影山
大パノラマの堂津岳(どうつだけ)へ その2(稜線歩きからの大展望の山頂へ)
大パノラマの堂津岳(どうつだけ)へ その1(稜線まで)
北アルプスを眺めに京ヶ倉へ
マイナールートで烏帽子岳チャレンジ
殿城山(とのしろやま) スキーシューハイク
同じカテゴリー(信州の里山)の記事
 プチトレーニング 浅間影山 (2017-07-16 23:17)
 大パノラマの堂津岳(どうつだけ)へ その2(稜線歩きからの大展望の山頂へ) (2017-05-23 22:10)
 大パノラマの堂津岳(どうつだけ)へ その1(稜線まで) (2017-05-22 06:15)
 北アルプスを眺めに京ヶ倉へ (2017-05-09 23:30)
 マイナールートで烏帽子岳チャレンジ (2017-03-15 23:58)
 殿城山(とのしろやま) スキーシューハイク (2017-02-15 23:13)

この記事へのコメント
艫岩って、ロープとか柵みたいな安全物ってないんですよね。
まぁ、景観を損ねるから無いんでしょうが、事故が多くて怖いですよね^^;;
いつか歩いてみたいけど、怖いイメージのある山です...

タツさんの、歯医者→山が定番化してますね(笑)
Posted by u10 at 2017年04月02日 23:05
u10さん

おっしゃる通り、何もないのです^^;
近づかないことが大事かなと、偶に濃霧となることも有るので、注意が必要ですね。山に入る時は、何処かに必ずリスク有るので、後は自分自身でリスクを抑える努力をしないとなぁと。^^;

内山牧場キャンプ場から近いので、ちょっとした山歩きには、良いお山ですよ。
無茶をしなければ問題ないと思います。^^

本当は、歯医者が無ければテント担いで訪れたいのですよ・・・・。涙
トレーニング山歩きです。^^;
Posted by tatudayotatudayo at 2017年04月03日 23:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
荒船山 午後ハイク
    コメント(2)