2016年06月16日
登りは楽しい鳳凰三山下りは? - その2

さぁ、戻りますか・・・・w
ルートミスしていなければ、気持ち良い稜線歩き。
気分は


まぁ、自分のミス。2倍稜線歩きできると思えば、お得だったとマインドコントロール。

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。

さくっと鳳凰小屋分岐まで戻ってきた。^^;
この時、トレランチームのRun or Dieの方々が通過。流石に早いですねぇ。
それにしても、お腹すいた。。。。でも観音ヶ岳まで暫し我慢。

足も蒸れてきたので、少々痛くなってきたし。

2つ目のお山、観音ヶ岳が見えてきた。

山頂到着。写真もそこそこに、お昼。
アルストでお湯を沸かし、カップラーメンとおにぎり。そしてコーヒーも
お湯を沸かしている間に、靴を脱ぎソールを乾かし、足の乾燥を意識。
行儀が悪いけど、体を休めるなら、足も休めないとね。なが~~い下りも待っているし。
そういえば、食べることに集中していて、写真撮り忘れていたのね・・・。
薬師方面は、既にガスが濃くなってきているし、もうのんびり。

さぁ、お腹も満たしたしガスも濃いし、最後の一座へ向かいますかぁ。


ほぼ平坦な稜線歩きは、気持ちよく。

といってもガスの中ですけど・・・・ね。

薬師岳到着。ガスの中誰も居ない山頂。
ちょいとさびし。

さぁ、中道を下りますか。この岩登れる?
ロープが張られているから、行かない方がいいね。

中道は、延々と林の中を下るルート。

唯一この大きな御座石だけが、見どころと言えば見どころ?

笹が見えてからも延々と下り。既に飽きてます。^^;
長い下りは、膝をやられる可能性が有るので<既に膝の筋過去に痛め、登山用サポーター両足に使用中。
![]() ミズノ MIZUNO 登山用サポーター 前開きタイプ 1枚入り 19SP84309 アウトドアウェア サポーター もも膝用 |
このサポーターを使用しているお陰で、痛みは出ていないけど。少々暑いです。w

林道を超え、まだまだ下る。 ここまで来ると修行。もう暫く山はいいやと思いつつ。

やっと目印の廃屋が見えた。ホッ

すぐ横の湧水で、顔を洗いひと段落。ちょっと廃屋怖いけど。w

さぁここからは、青木鉱泉までの林道歩き。

やっと青木橋到着し

15時48分ゴール。

ワイパーに挟んである、駐車場の請求書を持参し、支払い。
残念ながら、青木鉱泉人手が足りず、温泉もやっていません。駐車場のみ営業。
仕方がないので、武田乃郷 白山温泉で汗を流し、帰路へと就いた。
(大人600円 こじんまりとした、源泉かけ流しの気持ちの良いお湯でした。)
連ちゃんでお山登ったし、週末偶には温泉とキャンプにしようかな。。。。
タグ :鳳凰三山
Posted by tatudayo at 22:31│Comments(2)
│南アルプス
この記事へのコメント
マインドコントロール(笑)
80分ロスなら、この技を繰り出すしかありませんねw
天気も良かったことですし、稜線歩きを2倍楽しめてお得!
・・・あの区間往復って結構辛くないですか(汗
80分ロスなら、この技を繰り出すしかありませんねw
天気も良かったことですし、稜線歩きを2倍楽しめてお得!
・・・あの区間往復って結構辛くないですか(汗
Posted by u10
at 2016年06月17日 13:14

u10
いやぁお恥ずかしい(笑)
戻ろうか考えたのですが、登ってしまいました。
往復は、まぁそこそこ足に来ましたが、それでも稜線歩きは良いですね。
かなり寄り道しつつ登ったので、体力的に余裕が有ったので、良かったです。
それより、下りの中道。
あの道は、修行ですね。
いやぁお恥ずかしい(笑)
戻ろうか考えたのですが、登ってしまいました。
往復は、まぁそこそこ足に来ましたが、それでも稜線歩きは良いですね。
かなり寄り道しつつ登ったので、体力的に余裕が有ったので、良かったです。
それより、下りの中道。
あの道は、修行ですね。
Posted by tatudayo
at 2016年06月17日 19:58
