2012年10月07日
石鎚山(愛媛県・日本百名山)・天狗岳 表参道成就コース
石鎚山は、山岳信仰(修験道)の山として知られる。日本百名山、日本百景の一つであり、日本七霊山のひとつとされ、霊峰石鎚山とも呼ばれる。石鎚山脈の中心的な山であり、石鎚国定公園に指定されている。
正確には、最高峰に位置する天狗岳(てんぐだけ、標高1,982m)・石鎚神社山頂社のある弥山(みせん、標高1,974m)・南尖峰(なんせんぽう、標高1,982m)の一連の総体山を石鎚山と呼ぶ。(wikipediaより)

キャンプ場での朝焼けを堪能し、向かったのは石鎚山・天狗岳 表参道成就コースの登山口へのロープウェイ山麓下谷駅
京屋旅館の駐車場(日帰り500円)に車を駐めたのが8時20分
ロープウェイを利用します。(運行時間・料金はこんな感じです。)
この時点で、8時40分。キャンプ場でのんびりしすぎたかな?
八丁を過ぎ現れたのは、試しの鎖74mの登り。下りも有り。
登らなくても迂回路が有り、自信の無い方は素通りが良いでしょう。その方が時間短縮できますし。ただし、この後の鎖場を登るなら、是非最初に試したほうがいいかも?
当然登りました。笑
その後、一の鎖33mを登り
そして二の鎖65mを登り
幸い?にも三の鎖68mは工事中。迂回路を登ります。残念!(ノ_-。)
鎖場は、普通の山登りと違い、ワクワクします。が、あくまでも安全優先、三点確保基本で登ります。
多くの登山客の中で、おにぎりとカップラーメンを食し次に備えます。

次とは、天狗岳両端が切り立った崖
慎重に進み、
無事、到着。
できれば、晴れ渡って欲しかったけど、十分満足
写真を頼まれた方に、お願いし撮って頂きました。
3連休混んでいる為、早々に後にし下山します。
ただ下るのは、面白く無いので
二の鎖、一の鎖を降りてみました。
(下る人私以外、居なくてちょっと緊張。ヽ(;´Д`)ノ)
登りよりも、下りコースの方が、難易度高!( ̄□ ̄;)
足の設定ちょっと難しかったです。
特に、二の鎖!一枚岩のデカイの有るので、降りる人は注意して下さいね。
ガスの中を、ロープウェイで下り。楽しかった山登りも終了。
駐車場を運営している京屋旅館の日帰り温泉(500円)を利用し、汗を流し筋肉を解し
帰路に着きました。いやぁ充実したソロ活動楽しかった。
さぁ、家族が待つ実家へ帰ろう。今晩は焼肉パーティー♪