ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
tatudayo
tatudayo
長野へひょんなきっかけでIターンしました。
家族で、アウトドアを楽しみつつ、音楽も楽しみつつ


Instagram

2016年11月10日

蓼科山へ グルトレ2日目

蓼科山へ グルトレ2日目


グルトレ2日目、テントを畳む音で目覚めた。


寝袋から出ている顔は冷たい。う~~さむぃ、2度寝。


(スミマセン、Bocさん2度寝は美味しいのです。)


次に目が覚めた時には、辺りは明るくなってきた。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。







ツエルトは少し開けていた為か、幕の透湿性が良い為か結露無し。


寝袋は足元は、シェラフカバーで被っていたいた為か、結露で少し濡れていた。


寒いのでツエルトから出ずに、寝袋とマットをパッキングしさっさと朝ごはん。

パスタを食してから外に出た。


蓼科山へ グルトレ2日目


ん~、ガス&風が強そう。まぁ予報からするとお昼以降は晴れる予報。

今日は、蓼科山へ向かうルート。

昨日の状況から、天祥寺からのルートよりも双子山を回ってのルートを提案。

折角だから、蓼科山や北横岳眺めつつのルートが良さそうだし。
(ガスが晴れるタイミング次第だけど。)


蓼科山へ グルトレ2日目


皆さんも支度完了。その間は双子池は、晴れたりガスったりと落ち着かない。


蓼科山へ グルトレ2日目


双子山の登りは、まだ体が温まらないのか、足が思うように進まない。

双子山の稜線に出たものの、ガスで眺めはイマイチ。

蓼科山へ グルトレ2日目


大河原峠からのジミーな登り。

天祥寺からの登りに比べたら。まだ緩やかで登りやすいけど。どうも調子が出ない。^^;

いや周りの人達がパワーアップしている為だろう。


蓼科山へ グルトレ2日目


蓼科山荘で、ひと段落。 樹氷ができている。


みんなこれからお邪魔するお山をカメラに収め出発。


ここからは、ちょっとした岩場。 少々雪が残っており、滑らないように慎重に。


蓼科山へ グルトレ2日目


振り返ると、樹氷の並木道。

小学生の頃親父に連れられて毎度登ってきた山。

既に親父は居ないけど。ふと見守られていると思ってしまう。


蓼科山へ グルトレ2日目


さぁ山頂到着。八ヶ岳の山々の眺め。朝方の天気から良い方向に変化してくれた。


うん、いいねぇ。


蓼科山へ グルトレ2日目


蓼科山の広大な山頂。ちょいとお散歩。相棒はケータ君。


もう立派な山男です。


蓼科山へ グルトレ2日目


後ろから見ても、しっかりルート判断。大人顔負けの山々を歩いてきている経験、安心感が有るねぇ。


蓼科山へ グルトレ2日目


周りの山々を眺め周回し、皆さんに合流。


蓼科山へ グルトレ2日目


そして集合写真。 さてと、下山しますか。


蓼科山へ グルトレ2日目


何時もは、UL装備。流石にテント泊装備だと、膝の負担が少々ね。^^;
(サボってツエルトですが・・・汗)


蓼科山へ グルトレ2日目


13時女神茶屋に下山完了。皆さんお疲れ様でした。


u10さんの車で、北横岳ロープウェィに戻り無事到着。


皆で、縄文の湯へ移動し、お風呂とお昼を食べお別れ。


皆さんお世話になりました。特に計画立案から調整までU10さんお世話になりました。

次回は、真っ白なお山で是非。


蓼科山へ グルトレ2日目


2日目のログデータ。(クリックすると大きな画像となります。)










同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事画像
ふと硫黄岳へ 後半
ふと硫黄岳へ 前半
双子池へ グルトレ初日
八島湿原・車山 プチトレッキング
山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)
グルトレ 駒出池後天狗
同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事
 ふと硫黄岳へ 後半 (2017-03-05 23:14)
 ふと硫黄岳へ 前半 (2017-03-01 23:16)
 双子池へ グルトレ初日 (2016-11-08 06:10)
 八島湿原・車山 プチトレッキング (2016-09-04 19:54)
 山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳) (2016-08-18 06:35)
 グルトレ 駒出池後天狗 (2016-07-07 23:36)

この記事へのコメント
いいなぁ、2度寝。

結局双子山経由したんですね。
山頂付近は木が無いように見えたので、晴れてれば景色いいのかしら。

山頂の広大な岩岩、またいきたいな。
でも次は雪か。(笑
Posted by BocBoc at 2016年11月11日 06:23
山頂でケータを引率して頂きありがとうございました。
自分はバテバテで動く気なかったです(笑


>小学生の頃親父に連れられて毎度登ってきた山。
そうでしたか、思い出の山だったんですね。

ケータも思い出として心に残ってくれると嬉しいんですが...
一緒に歩ける今を大切にしたいと思います。

二日間お世話になりました。
次は白い世界でお会いしましょう!
Posted by 忠太忠太 at 2016年11月11日 07:33
こんにちは〜!

ガスも晴れて何より!
素敵な眺めですね。
しかも親子登山の思い出があったとは。
山頂からの眺めも一味違うでしょうね(^^)

子供達スゴイですね〜
このまま成長していけば
英才教育、山のスペシャリストの誕生ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

今週末、うちもグルトレしたメンバーと再会します。
キャンプだけですけどね(笑)
また登りたいなぁ♪
Posted by wishwish at 2016年11月11日 12:34
2日間ありがとうございました!
お久しぶりでしたが、
ナゼかあまりそんな気がしない。
いつも、記事読んでるからかなww

皆さん、早〜い。
自分もカラダ鍛えるか、
UL化するか、どっちかしないとなあ。

冬場もよろしくです!
Posted by moka at 2016年11月11日 15:45
お世話になりました!
自分ってば、よちよち歩きから一気にグルトレとは、よく行ったもんです。
皆さんに遅れまいとゼーゼーしながら歩いたわけですが、登山そのものよりなんとか遅れず歩いた満足感の方が強かったりします。笑
それにしてもあれでユルハイクなんて・・・
振り向いて、みんなのペースを確認しながら歩くtatuさんがカッコよかったです。
またよろしくお願いします(^^

お気に入り登録させてくださいね~
Posted by beefbeef at 2016年11月11日 21:11
是非、mixiのコミュニティ、『家族で山登り』にも、投稿していただきたいです♪
Posted by 富士乃とんとん at 2016年11月12日 00:32
Bocさん


スミマセン。
温かい寝袋から抜け出せませんでした。^^;


将軍平への急登が恐らく凍結しているかなと。
標高差を減らす策略も有りまし、CT長めにすることで、蓼科山に到着する頃に天候が改善する確率が高くなりそうだったので。(笑


山頂は、晴れていれば北アも見渡せますよ。
冬にでも登りましょう。
Posted by tatudayotatudayo at 2016年11月12日 07:13
忠太さん


引率された側ですよ。(笑)


この山は、記憶に残っているのです。
強風の中登ったのを。^^;


必ず覚えてますよ。
大きくなって親父と登った山だと、自分の息子に自慢するでしょう。
山登りは、受け継がれるものです。^^


こちらこそ、お世話になりました。
また雪の世界でよろしくお願いします。
Posted by tatudayotatudayo at 2016年11月12日 07:16
Wishさん


晴れないとやっぱり楽しさ半減しますから。
毎度登る山、懐かしい思い出を背負いつつです。


子供達、日本の山じゃ物足りなくなるんじゃ?笑
いいですねぇ、楽しんできてください。
キャンプも楽しいものです。
あ今日は、ふもとっぱら行ってきます。
Posted by tatudayotatudayo at 2016年11月12日 07:19
mokaさん


こちらこそ有難うございました。
お久しぶりに思わないですよねぇ。
毎度日記読んでいますし。


ほんと年々皆さんのペースが速くなってきた気がします。
少しは、平日トレーニングしないとだめかなと。


雪でもよろしくお願いします。
Posted by tatudayotatudayo at 2016年11月12日 07:20
beefさん


こちらこそお世話になりました。
いえいえ、beefさん流石にベースがしっかりしてと。
ほんとこれから先彼方此方の山、歩かれるんだろうなと思いました。
冬も是非歩きましょう。


此方からもお気に入り登録させてください。
これからもよろしくお願いします。
Posted by tatudayotatudayo at 2016年11月12日 07:24
とんとんさん


ははは、最近mixi入っていないですねぇ。
昔と比べSNS利用率下がっているなとふと思ったり。
偶には、覗きに行きますね。
Posted by tatudayotatudayo at 2016年11月12日 07:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蓼科山へ グルトレ2日目
    コメント(12)