ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 【山の日企画】『山遊び』レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
tatudayo
tatudayo
長野へひょんなきっかけでIターンしました。
家族で、アウトドアを楽しみつつ、音楽も楽しみつつ


Instagram

2016年08月18日

山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)

山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)


今年から休日となった山の日。

有名処は、何処も混むだろうし、、、、

折角なので、前々から登ってみたいルートの候補。

八ヶ岳のツルネ東稜を登ってみることに。

八ヶ岳開山祭以来の赤岳へ。

このルートは、一般登山道ではない為、登山地図の記載が有りません。

その為、予定ルートを事前にGPSに入れ、ヤマレコ等で予習しチャレンジ。

ヘルメットも携帯しています。 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。



山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)


有名では有りませんが、無料で解放されている駐車場のたかね荘に到着。


駐車している車が、4台ほど。かなり肩透かしを食らいました。w


山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)


早速林道歩き。たかね荘から林道に出るのが、少々紛らわしい。^^;


山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)


林道も終点となり、沢沿いを進みます。

砂防ダムが、一定間隔で登場し、そのたびに左右の脇に設置されている階段で乗り越えるのね。

「どっこいしょっと」

山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)

沢を上流に進んで行くと、徐々に川幅が狭くなり、砂防ダムも無くなる。

時折苔の生えた石で滑りそうになる。苦笑

だれも居ないルート。

楽しいけど、ちょっと心細い。微妙な感覚。

自己責任だし、最新の注意しつつ、目印を見逃さないように。(正式ルート程、しっかりと目印は有りません。)

山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)

出会小屋到着。無人の小屋でも、人が建てたものだとほっとする。

山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)

おそるおそる中を覗いてみる。こんにちわぁ~。

だれも居ないけど、綺麗な室内。ダルマストーブも完備。w

山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)

まだまだ、先は長い。さてと、これからが本番。今迄は、緩い傾斜ですが、ここから先一気に標高を稼ぎます。

山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)

別のルートも有りますが、間違えないよう看板に導かれ、

山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)


さぁ、ここが取り付き。初めから、急登。


山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)


尾根伝いに。 一応目印は有るものの、時折不明瞭な所も。


山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)


2時間程度で、やっとこさツルネにたどり着いた。


山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)


ちょうど権現岳からキレット小屋に向かう2人組を見かけ、ほっと一息。

通常ルートに出た安心感。^^;

山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)


そして、キレット小屋で、ついついCCレモン。^^ (容器回収有り)

いやぁ~、炭酸が美味しい。

暫し休憩後、キレットを進まないと。

山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)

念の為、ヘルメット装着し、急登を。急では有るけど、しっかり基本を忠実に行えば、それほど危なくはないかな?

山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)

振り向くとこんな感じ。(笑

山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)

急登を登り終え、天狗方面へ

山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)

最後の梯子を振り返ると、大天狗と小天狗さん。

山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)

そして、一応山頂へ。

赤岳到着。思ったよりもと言うか、かなり空いている?^^;

山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)

まぁいいか。カップラーメンをすすりつつこの景色。

いやぁ、やっぱりこの眺め良いわ。

暫し、のんびりと過ごし。

さてと、下りますか。

山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)

阿弥陀をふと眺め、思いを馳せる。

見守ることしかできないけど、親子頑張れ。再びこの眺めを


下りは、真理教尾根を下ります。

鎖場が多いルート。ガスじゃなければ、富士山見えたのですが・・・・。


山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)


慎重に下りきり鎖場を通過。


山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)


そして、長い緩やかなルート。


相変わらず、この付近でなんでこのルート選んだのかな?と自問自答。


鎖場は楽しいけど、この最後が地味に好きになれない。


南アルプスのルートでも、そう言えばこのような場所有ったな・・・。


山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)


17時20分。たかね荘到着。


次回は、もう少しのんびりと山を楽しみたいな。


できればテント泊ね。





同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事画像
ふと硫黄岳へ 後半
ふと硫黄岳へ 前半
蓼科山へ グルトレ2日目
双子池へ グルトレ初日
八島湿原・車山 プチトレッキング
グルトレ 駒出池後天狗
同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事
 ふと硫黄岳へ 後半 (2017-03-05 23:14)
 ふと硫黄岳へ 前半 (2017-03-01 23:16)
 蓼科山へ グルトレ2日目 (2016-11-10 23:11)
 双子池へ グルトレ初日 (2016-11-08 06:10)
 八島湿原・車山 プチトレッキング (2016-09-04 19:54)
 グルトレ 駒出池後天狗 (2016-07-07 23:36)

この記事へのコメント
一般登山道じゃないけど、
ほどよく案内があり、
ほどよくスリリングで、
なんだか楽しそうだったりして。

自分もやってみようかな〜。
Posted by BocBoc at 2016年08月18日 09:56
おー、これがツルネっすかあ!

まだまだ歩いてない実線ルートもたくさんあるけど、
こちらも楽しそうですね。

八つは奥が深いっすね。
Posted by mokamoka at 2016年08月18日 21:17
Bocさん
このルート楽しいですよ。
ちょっと疲れますが。(笑)
GPSは、携帯した方がいいと思います。
踏み跡薄く、時折ルート探ししました。
是非チャレンジを
Posted by tatudayotatudayo at 2016年08月19日 07:15
mokaさん
実線ルートも楽しいですが、このルートは変化がありより楽しいかも?
急登は、所々木々を頼りに登るところも有りました。

ほんとそれぞれの道どれも楽しいですね。
Posted by tatudayotatudayo at 2016年08月19日 07:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山の日何処も混むと思いツルネ東稜より赤岳へ(八ヶ岳)
    コメント(4)