ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
tatudayo
tatudayo
長野へひょんなきっかけでIターンしました。
家族で、アウトドアを楽しみつつ、音楽も楽しみつつ


Instagram

2014年01月23日

黒斑山スノーハイク

黒斑山スノーハイク


19日スキーの予定が、、、、朝寝坊。



今日は、スキーな気分じゃないと言う事で、意見一致。



じゃぁ、一人で散歩してくる。という事で向かったのは、黒斑山。



いやぁ~~~寒かった。
黒斑山スノーハイク



流石に、のんびり出てきたので、浅間山ビジターセンター到着が10時半。^^;



それでも、流石に天候が荒れているためか、駐車できました。



黒斑山スノーハイク



さぁ出発。表コースで行こうかなと少し進みましたが、凄い風。体温奪われる。^^;



引き返し、風を避けられる樹林帯を進む中コースから



黒斑山スノーハイク



普段は、眺めが期待できない為、利用しないけどスノートレッキングならまぁ良いかな?
(途中下山している方から、30名ほど登っているとの情報。ん~雑誌でも記事が書かれているコースだし仕方ないかな、黒斑の頂上はそれ程スペース有りません。状況次第では、蛇骨まで進むかな?)



黒斑山スノーハイク



表コースとの合流地点、モサモサの雪。^^けどめっちゃ寒い。



黒斑山スノーハイク



トーミの頭の急な登り。右側は崖なので、慎重に。



黒斑山スノーハイク



草すべり側への分岐は、流石にトレースなし。急坂下りるのは流石に・・・・・汗。



黒斑山スノーハイク




黒斑山頂もうちょっと。



黒斑山スノーハイク



黒斑到着。団体さんがいらっしゃいましたが、端でオールウエザーブランケットに包まれつつ、



カップラ+から揚げ+おにぎり(ツルヤ万歳。)。



流石に、寒い・・・。カップラや梅昆布茶、サーモスで熱いお湯入れても、すぐにヌルク・・・・。汗



黒斑山スノーハイク



早々に退散。また晴れた時にでも来れればいいや。



黒斑山スノーハイク



流石に、帰りは楽チン。あっと言う間に戻ってきました。^^;



3時間程の散歩でしたが、いやぁ~~~寒かった。




同じカテゴリー(浅間山)の記事画像
黒斑山・蛇骨岳 スノートレッキング
浅間山外輪山 Jバンド周回
娘と山デート - 黒斑山
蛇骨岳へ プチハイク
登山靴の履き慣らしに黒斑山へ
ちょっとだけ朝トレへ - 水ノ搭山
同じカテゴリー(浅間山)の記事
 黒斑山・蛇骨岳 スノートレッキング (2017-01-25 23:41)
 浅間山外輪山 Jバンド周回 (2016-10-20 06:10)
 娘と山デート - 黒斑山 (2016-05-23 21:29)
 蛇骨岳へ プチハイク (2016-03-26 15:31)
 登山靴の履き慣らしに黒斑山へ (2015-09-01 23:03)
 ちょっとだけ朝トレへ - 水ノ搭山 (2015-07-28 21:26)

この記事へのコメント
寒さが写真から伝わってきます^^;
今日は街で、マイナス7度
最近すごく冷えているので、こたつでヌクヌクしてます(笑)
山での昼食には、エムシェルターをお勧めします^^v
Posted by taptap at 2014年01月24日 01:30
すぐ冷めるカップ麺、うん、 うん デスよね(笑)
でも冬山ならではの味では(^O^)

散歩で雪山ってとこが流石です!
でも今年は雪が少ないデスよね?

風は強くて荒れやすいんですが雪量が少ない
自分も風除けの樹林帯歩き選ぶ方です。
Posted by ゆかい at 2014年01月24日 06:29
寒いと分かってるんですけどね、、、
不思議と食べたくなるんですよね〜
雪山カップ麺(笑)

最近山に行けてないし、東京のビル群にも疲れたので
ほんと登りたくなります( ̄▽ ̄)
Posted by wishwish at 2014年01月24日 12:18
ニアミスどころか、きっとどこかですれ違ってたんですね。(^^

それにしても風が強くて気温も低かったですね〜。
tatudayoさんが寒い寒いと言うってことは、
やはりこの日は、この辺りにしても寒かったってことなんでしょうか。

またどこかで〜。(^^
Posted by MOMOパパ at 2014年01月25日 00:58
tapさん
ほんと、寒かったです。
自宅周辺で、氷点下10度程度。
なので、山周辺だとかなり寒かったと。
帰宅後、温度計ポチしました。笑
エムシェルター良いですよねぇ。
欲しいなぁ。
(ツエルトかぶるのは、ちょっと大げさですしね。^^;)
Posted by tatudayotatudayo at 2014年01月25日 14:36
ゆかいさん
ほんと、冷めるの早いですよねぇ。
けど、寒い中で食べる温かいもの。
生き返ります。
仰るように、雪少ないですね。
雪が降ってくれた方が、温かいのですが、こんな天気は注意ですよね。
風が無ければ、風景重視なんですけどね。
今回は、体を動かすのが目的だったので、軽めに歩いてきました。^^;
Posted by tatudayotatudayo at 2014年01月25日 14:40
Wishさん
寒いところで食べるカップラは、最高ですよ。
ただのカップラーメンだけど、環境が変わると最高のご飯に。^^
ぜひぜひ登ってきてくださいね。
新しい、靴買ったし。
奥さんに怒られないように、雪山へ避難へ。笑
Posted by tatudayotatudayo at 2014年01月25日 14:42
MOMOパパさん
すれ違ってましたね。笑
赤いMarmotのシェル着てました。
普通の寒いは、慣れているのですが。
氷点下10度以下だと、寒いと言うよりは、痛いという感じになるんですよね。^^;
そんな日にお互い登っているのは、もの好きなんでしょうね。笑
結構ご年配の方が多かったので、大丈夫か心配しました。
(装備は立派な方々多かったですね。)

あ浅間山周辺は、北海道北部並の気温になるので、日本でも過酷な環境なんですよ~笑 嬬恋側からの風が曲者です。

また何処かで。^^
Posted by tatudayotatudayo at 2014年01月25日 14:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黒斑山スノーハイク
    コメント(8)