2012年05月20日
浅間山登山(前掛山2524m)
今日も良いお天気
ゆうちんと2人で浅間山に登って来ました。
今回は、目指せ山頂です。
(ゆうちんやたまごんは、幼稚園の年長さんの行事で、浅間山の2の鳥居までは、既に経験済み。)
自宅を7時半出発。登山口のある浅間山荘には、8時到着しました。
ここで、登山客用の駐車場は、500円支払います。
鳥居をくぐり、登山開始。横にある建物は、トイレです。
たまごんが居ないためか、順調に登り
不動の滝を経由し
2の鳥居到着
ここから先は、ゆうちんの未知の登り。
途中で、薪が置いてあり。立て看板に、火山館まで一つでも運んで欲しいとの協力の要望。
私が2つ、ゆうちん1つ
火山館まで薪を運びました。ここは、噴火時のシェルターも兼ねています。休憩し更に登ります。
賽の河原の分岐点。左は黒斑山、右は浅間山山頂方面。
徐々に浅間山が顔を出します。
前掛山山頂を目指します。
無事前掛山(2524m)登頂。
お約束の、タッチ?
何故かタッチ板が有りました。^^;
山頂でのお昼やっぱりカップラーメンがうまい。
ゆうちん
私は、これ
そして、塩にぎりも頂き満腹。
そういえば、岳の主人公 三歩の実家は、浅間山の麓の小諸市。三歩も浅間山登っていたのかな?
帰路は、足取り軽くあっという間。
最後の最後に
サプライズなお客さん。
ゆうちんとツーショット。遠慮がちに。笑
あまり良く見えない?
とのリクエストに答え、本人更にサービス精神を発揮。
と、超接近。(゜д゜;)
ニホンカモシカさんです。
疲れたカ・ラ・ダにサプライズ。
お陰で、疲れ吹っ飛び。
あっという間に下山。
いやぁ、色々面白かった。
明日は、筋肉痛確定。次は、何処に行くかな?
長文お付き合い頂き有難うございました。
ゆうちんと2人で浅間山に登って来ました。
今回は、目指せ山頂です。
(ゆうちんやたまごんは、幼稚園の年長さんの行事で、浅間山の2の鳥居までは、既に経験済み。)
自宅を7時半出発。登山口のある浅間山荘には、8時到着しました。
ここで、登山客用の駐車場は、500円支払います。
鳥居をくぐり、登山開始。横にある建物は、トイレです。
たまごんが居ないためか、順調に登り
不動の滝を経由し
2の鳥居到着
ここから先は、ゆうちんの未知の登り。
途中で、薪が置いてあり。立て看板に、火山館まで一つでも運んで欲しいとの協力の要望。
私が2つ、ゆうちん1つ
火山館まで薪を運びました。ここは、噴火時のシェルターも兼ねています。休憩し更に登ります。
賽の河原の分岐点。左は黒斑山、右は浅間山山頂方面。
徐々に浅間山が顔を出します。
前掛山山頂を目指します。
無事前掛山(2524m)登頂。
お約束の、タッチ?
何故かタッチ板が有りました。^^;
山頂でのお昼やっぱりカップラーメンがうまい。
ゆうちん
私は、これ
そして、塩にぎりも頂き満腹。
そういえば、岳の主人公 三歩の実家は、浅間山の麓の小諸市。三歩も浅間山登っていたのかな?
帰路は、足取り軽くあっという間。
最後の最後に
サプライズなお客さん。
ゆうちんとツーショット。遠慮がちに。笑
あまり良く見えない?
とのリクエストに答え、本人更にサービス精神を発揮。
と、超接近。(゜д゜;)
ニホンカモシカさんです。
疲れたカ・ラ・ダにサプライズ。
お陰で、疲れ吹っ飛び。
あっという間に下山。
いやぁ、色々面白かった。
明日は、筋肉痛確定。次は、何処に行くかな?
長文お付き合い頂き有難うございました。
登りの辛さは、何時もだけど。
それでも山頂での感動が病みつきに。
それでも山頂での感動が病みつきに。
応援しても良いよという方、クリックお願いします。
↓
↓