ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
tatudayo
tatudayo
長野へひょんなきっかけでIターンしました。
家族で、アウトドアを楽しみつつ、音楽も楽しみつつ


Instagram

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月19日

ちょっとした暇つぶし?


ゆうちんのクラスのレクリエーションとサッカー教室が終わり


3時・・・・・


すごくキャンプ日和なお天気の中


ちょっと、モヤモヤ


ゆうちんとたまごん近所の友だちと遊びはじめたので、


やっと一人の時間


折角なので、先日の妄想(
ピルツに小川張り(妄想中))の検証を兼ねて、庭でターフを張ることに。



小川のレクタLでは、はみ出るため。

Kermaのヘキサを使ってみました。



この三角形の張りなわ内にピルツを通すか、それとも入り口側にするか。
中に通す場合は、もう少し張り縄の長さが必要。

メインポール側への
ピルツ想定の張り方



他のモノポールテントでも使えるとは思うけど。



一応張った感想としては、以外と良いかも?
(ピルツは、面倒なので今回は設営しませんでした。笑)


Kermaの風の影響が受けにくい小さい幕体なので、


まだ問題が起きにくいかと考えるけど


より、三角形の頂点(メインポール)を鈍角方向で広げても良いと思う。


小川張りのターフに対して、一本でのテンションをかけるより、

張りなわ等で、二本でのテンションをかけるほうが、ターフの動きを抑制できていると思う。(一番は、ターフにポールを接続するのが良いけど。)


折角張ったので、小川のチェアとユニの焚き火テーブルを出し、

ノンアルコールビール飲みつつ読書。


暫くすると、子供ら押し寄せ、ターフの下でおやつ。笑


居場所を奪われたので、退散。(T_T)


チョットは、楽しめた土曜でした。


こんな良い天気は、キャンプ行きたいですよねぇ。
応援しても良いよという方、クリックお願いします。



にほんブログ村
  

Posted by tatudayo at 18:22Comments(2)道具