2014年01月12日
スノーハイク 湯の丸山

子供達、たまには家でだらだらしたいと・・・・。???
どうせ、だらだらしたいなんて言っているけど、、、、
前日TVで放送されていた、録画したダイハード見たいんだろうなと・・・。
という事で、ソロで長野県東御市の湯の丸山へお散歩に

いやぁ~良い天気。

いつもは、第6ゲレンデに駐車ですが、今日はスノーハイクなので、ホテル前の駐車場へ。

今回は、鞍部方面(烏帽子との分岐)へ向かうので、このお店の奥の湯の丸キャンプ場方面へ

さて~頑張りますか。

今回は、鞍部側からのアプローチ。急な登りがあるので、念の為ピッケルも装備。

既に、トレースあり。らっき~~~^^

湯の丸キャンプ場は、こんな感じ。冬も営業すれば好きな人来ると思うけど。笑

トイレは、閉鎖中。地蔵峠を使用との張り紙。

白窪湿地は、銀世界。いいねぇ~~。

林の方に入ってゆきます。

中分岐を直進^^

徐々に烏帽子岳が見えてきた。時間が有れば、この山も登りたいねぇ。

新雪の為、若干不安定。油断するとズルズルと、、、、

烏帽子との分岐点に到着。ここを右折。ここから急な登り、慎重に。

気持ちよいけど、油断するとズボッと。汗(トレースも甘いし)

振り返ると、烏帽子岳。誰も登ってないなぁ。
ここで、先行していたパーティさんに遭遇。トレースもこの方達。
楽させて頂いたので、ここから私が先行し、ラッセル。
スノーシュー履いていても、30cmは軽く沈み。深いところだと70cm程度。
写真撮る余裕無いし、、、、汗も一気に。苦笑

無事頂上到着。(持ってきたデジカメ、、、撮れたのがこれが最後。苦笑)
あまりの寒さと風で、バッテリーの性能低下。汗
予備もたまたま持参していない為、写真無し。苦笑^^;
山頂は、嬬恋側からの強風で、雪は飛ばされ岩肌が露出。
あまりの寒さで、早々に下山。今度は、鐘分岐方面へ。
少し下りた所で、風除けとなりそうな木があり、そこでラーメン。
(寒い場所での、温かい食べ物はほんと休まります。)
下りは、スノーシューの向きに注意。下に向けると滑るので^^;
後から歩いていたお子さん、滑って転んでました。まぁ傾斜が緩やかな、雪の上なら問題ないですけど。
体も温まり、ハイク再開。こちら側は、登ってくるPTも多く、待つのも面倒なので、ラッセルで新ルート。笑
木の近くは、ずっぽり沈む事も有るので、注意です。
スキー場歩くのも恥ずかしいので、来た道方面へ
鐘分岐から中分岐へ

ここからは、デジカメの代わりに、電圧復活したIpod-Touch(こちらは山頂では使えず^^;)

私の後につぼ足で登って来た方の足跡。スノーシューより更に30cm程沈んでます。
(ちょっと奥へは、危ないかな?スノーシューかワカンをお勧めします。)

最後は、わざわざトレース通らずに、新雪を満喫。笑

楽しい、散歩となりました。
(ピッケルは用意しましたが、使用しませんでした。)

さぁ~て、帰りますか。
今回のトラックデータ。
Posted by tatudayo at 20:55│Comments(4)
│湯の丸山
この記事へのコメント
すごいですね~
どっさりつもりましたね
見てるだけで耳たぶが冷たくなってきそうです。
デジカメ大丈夫でしたか?
そんなんなる寒さだなんて・・・^^;
でも新雪の上歩いてみたいです!
どっさりつもりましたね
見てるだけで耳たぶが冷たくなってきそうです。
デジカメ大丈夫でしたか?
そんなんなる寒さだなんて・・・^^;
でも新雪の上歩いてみたいです!
Posted by medaka♪
at 2014年01月14日 23:14

medaka♪さん
この程度が一番楽しめるかと思いますよ。
多すぎるとキツイデス。笑
寒さは、風さえなければ大丈夫なんですが、頂上だと遮るものが無くて、きつかったです。
デジカメは、電子機器の低温時特有の現象なので、問題ないですよ。^^
流石に氷点下-10℃以下になると、厳しいですね。
新雪は、この歳になっても楽しいです。笑
この程度が一番楽しめるかと思いますよ。
多すぎるとキツイデス。笑
寒さは、風さえなければ大丈夫なんですが、頂上だと遮るものが無くて、きつかったです。
デジカメは、電子機器の低温時特有の現象なので、問題ないですよ。^^
流石に氷点下-10℃以下になると、厳しいですね。
新雪は、この歳になっても楽しいです。笑
Posted by tatudayo
at 2014年01月15日 10:04

ラッセルしてるとホント写真撮る余裕ないんですよね。
ソロじゃ絶対無理だ~って私は帰ると思います(ノω`)プププw
-10℃以下でも耐えれるデジカメ購入チャンスですね!( ̄▽ ̄) ニヤ
ソロじゃ絶対無理だ~って私は帰ると思います(ノω`)プププw
-10℃以下でも耐えれるデジカメ購入チャンスですね!( ̄▽ ̄) ニヤ
Posted by wish
at 2014年01月16日 17:54

Wishさん
そちらよりは、まだ積雪少ないのでなんとか行けるかなと。
雪質がパウダーで、軽いからまだ良かったです。
引き返すのは、抜いたPTいたので、格好悪くて。
んー。そういうデジカメもほしいけど、買ったばかりなんですよ。(笑)
そういう奴だと、重くて
アウトドア用じゃないカメラにしちゃいました。
後日氷点下14度でも使用できたので、単に充電切れだったかも?
これからは、満タンに充電するようにします。汗
そちらよりは、まだ積雪少ないのでなんとか行けるかなと。
雪質がパウダーで、軽いからまだ良かったです。
引き返すのは、抜いたPTいたので、格好悪くて。
んー。そういうデジカメもほしいけど、買ったばかりなんですよ。(笑)
そういう奴だと、重くて
アウトドア用じゃないカメラにしちゃいました。
後日氷点下14度でも使用できたので、単に充電切れだったかも?
これからは、満タンに充電するようにします。汗
Posted by tatudayo
at 2014年01月16日 20:03
