ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
tatudayo
tatudayo
長野へひょんなきっかけでIターンしました。
家族で、アウトドアを楽しみつつ、音楽も楽しみつつ


Instagram

2012年08月22日

御座山 標高2112m 日本200名山 (長野県南相木村)

キャンプから帰宅した翌日

てっきりかぁちゃん仕事だと思ったら、休みだよと・・・。

(  ゚ ▽ ゚ ;)

キャンプ中に乗鞍岳登れなかったし、これは遊びに行くしか無い!

雨は午後3時頃からの予報、、、

と言うことは、近場でそこそこのお山

タマゴンは、かぁちゃんと留守番。ラッキー

ゆうちんと緊急出動しました。



今回登るのは、御座山

御座山(おぐらさん)は、長野県南佐久郡北相木村南相木村とにまたがる山である。標高は2,112メートル。関東地方中部地方の境になり、東京都埼玉県群馬県長野県山梨県に広がる関東山地に属している。日本二百名山のひとつでもある。

頂上は南北に細長い岩場になっており、360度の視界が開けている[1]。登山口は北相木村側に2つ(白岩登山口と山口登山口)、南相木村側に1つ(栗生バス停近くからの登山口)あり、白岩登山口からの途中の見晴台あたりから前衛峰にかけては6月にシャクナゲの花が満開になる[2]

1985年8月12日に発生した日本航空123便墜落事故の際、当初自衛隊や一部マスコミによって、御座山が墜落現場とされた。 (wikipediaより)

登山口は、一番面白い栗生登山口を選択。
鎖場や滝もある、登りがいのある登山道です。



登山口は、車15台程度のスペースがあります。

当日は、他に1台だけという寂しい状況

やはり、有名ドコロへ皆さん行っているのかな?




登山開始、沢横を登ります。

1時間程度でしょうか



雨ではありませんよ


不動滝の裏側から撮ったもの



冷たく、美味しいお水を頂き。

先に進みます。


暫く進むと大岩有り、赤いペインティングが非常に判り難い場所に出ます。

ここは岩の右側面を通過して進みます。

だいぶ標高を稼ぐと


木の根が黒く焼け焦げている所がアチラコチラ見られます。

雷が落ち木の根を伝播した物です。

この付近、雷が発生しやすいのでしょう。

予報では3時頃に雨の予報。雲の発達を気にしつつ先を進みます。



難関の鎖場を登ります。かなり急ですので、慎重にゆうちんをサポート。



前衛のピークに到着。目指す頂上が近づいて来ました。

一旦下り

(この下りが、意外と危ないです。鎖が無く、下らなければならず。慎重に)

そして、登り返し。



避難小屋到着。

ここから、頂上はすぐそこ。



痩せた岩稜を進みます。反対側は、急な崖。

ルート指示は、しっかりと。

(混んでいる時は、荷物を避難小屋や岩稜取り付き付近にデポしたほうが、良いと思います。)



無事、ピークハント。




恒例の、頂上からの眺望

12時となり、やっぱりコレ



ラーメン。笑

頂上周辺は、平坦な場所無いため、少し引き返し4人ほどが休憩できる平坦地でお昼。

雲が広がり始めているけど、まだ大丈夫。

12時半下山開始。



避難小屋から少し降りた所に、綺麗な花が咲いている

さ~て、雨が降る前に下山しないと。

快調に降り2時半頃小雨、その頃には登山口すぐ近くまで到着。



無事、登山を終えることができました。

汗をかいたので、帰りは

南相木村の日帰り温泉 滝見の湯へ

大人350円子供250円です。

で滝見の湯というからには、、滝があり



こんな滝があります。左上が温泉。

すぐ近くに、立原高原キャンプ場があります。

さ~て、汗も流したし家に帰る報告をしたら、、、、

自宅の方は、土砂降りだとの報告。。。。

(山の天気は、場所により変わりやすい・・・・)


家に着くと、やっぱりテントずぶ濡れ。

片付けもせず、山登りいったからなぁ~。

もう一日、ほっとこう。。。。




にほんブログ村


同じカテゴリー(トレッキング)の記事画像
途中撤退・武尊山
Altai skis The HOK 入手まであれこれ
上高地スノーハイク - その1 トンネルを抜けると
ラスト・スノートレッキング (美ヶ原高原)
シンガポールトレッキング2-MacRitchie Reservoir Park
シンガポールトレッキング1-MacRitchie Reservoir Park
同じカテゴリー(トレッキング)の記事
 途中撤退・武尊山 (2016-02-02 22:03)
 Altai skis The HOK 入手まであれこれ (2015-04-09 23:02)
 上高地スノーハイク - その1 トンネルを抜けると (2015-03-03 06:15)
 ラスト・スノートレッキング (美ヶ原高原) (2014-04-13 22:18)
 シンガポールトレッキング2-MacRitchie Reservoir Park (2014-04-02 20:37)
 シンガポールトレッキング1-MacRitchie Reservoir Park (2014-03-30 17:23)

この記事へのコメント

TITLE: 1. 無題
SECRET: 0
PASS:
こんばんは!

200名山っていうのもあるんですね~
知りませんでした!

テントすぶ濡れ。。。
もう常設ということで(笑)
Posted by ちぃまめ at 2012年08月22日 23:38

TITLE: 2. 無題
SECRET: 0
PASS:
滝が美しい。
それにしても、お子様あんな激しいところ
よく登れますね。
関心です。
Posted by つるちゃん at 2012年08月23日 07:15

TITLE: 3. 無題
SECRET: 0
PASS:
岩場や鎖場、本当山らしい山ですね!
頂上はさぞや気持ちよいのでしょうね♪

先週、長野に行きました。本当涼しいところですね。
そして立派な山々に囲まれていて、同じ日本とは思えませんでした^^
Posted by bocchi at 2012年08月23日 08:42

TITLE: 4. 無題
SECRET: 0
PASS:
起伏にとんでて面白い山ですね~!

見どころが沢山で登ってて飽きないかも^^

・・・でも高所恐怖症な私はあの岩稜は絶対無理です~~~((((;゚Д゚))))
Posted by marisea at 2012年08月23日 08:52

TITLE: 5. 無題
SECRET: 0
PASS:
私も怖くて足出ないなぁ・・・
小学生とは思えないチャレンジ精神ですねー!

乗鞍の分も楽しまれたみたいでよかったです(^-^)/
テント・・・今日でしっかり乾いてるといいですね(^▽^;)
Posted by でめきん at 2012年08月23日 14:28

TITLE: 6. Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>ちぃまめさん
常設にしたら、、、、
キャンプ行けないじゃないですかぁ
ダメです。そんなことしたら、庭キャンすればいいとカァチャン言い始めますから。
きちんと次の準備しないとですよ~
Posted by たつだよ at 2012年08月23日 21:14

TITLE: 7. Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>つるちゃんさん
滝良かったです。
それほど水量は無いのですが、息子と2人で、のんびり眺めつつ休憩しました。
意外とこういう所は、子供のほうが身軽なんですよ。後は、注意する所、足を置く所を指示すれば、登ってしまいます。一応、あまり離れない範囲でサポートしてます。^^
Posted by たつだよ at 2012年08月23日 21:17

TITLE: 8. Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>bocchiさん
山登り満喫できる、良いお山ですよ^^
マイナーですけど。笑
長野涼しい所が多いですよ
また、遊びにいらしてくださいね。
キャンプでも是非
Posted by たつだよ at 2012年08月23日 21:19

TITLE: 9. Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>mariseaさん
登りましょう~^^
眺めは最高ですよ。
晴れていれば八ヶ岳も見れたのですが。
長者の森というキャンプ場からなら楽に登れるコースもあります。是非

Posted by たつだよ at 2012年08月23日 21:21

TITLE: 10. Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>でめきんさん
きちんとしたルートを考えれば、怖くないです。
変なルートを選ぶと危ないですけどね。^^;
乗鞍ほんと行きたかったですよ~
テントは・・・・・・。

Posted by たつだよ at 2012年08月23日 21:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
御座山 標高2112m 日本200名山 (長野県南相木村)
    コメント(10)