2016年10月17日
水平歩道から黒部ダムへ-3日目 (真砂沢ロッジ―黒部ダム)
劔から下りてくる冷気の為か、いつも以上にテントは結露。
今回は雨も降ったし、仕方ないわ。濡れたテントを気休めに払い、パッキング。
さぁ帰りますか、朝5時出発。

先ずは、沢を渡らないと。広い河原で、前日橋を確認していたものの、暗闇の中ヘッデンだけでは、なかなか見つからない。
真砂沢ロッジで夜を明かした別PTも、下りすぎたようで、橋を見つけるのに手こずった。
こんな時用に、強力なハンドライトも欲しいなとふと思う。

ハシゴ谷乗越を登ってゆくと、徐々に明るくなってきた。

朝日にあたる堂々とした劔。このルートだから見ることができた。

さぁ劔は見納め、進みますか。

かなり朽ちた梯子を注意しながら登ってゆく。

ここから先は、紅葉が見事。
ただ、昨日までの雨で落ち葉が溜まるわ、岩が濡れて滑りやすいわで、油断ができない。
ついつい景色に見とれてしまい、ズルっと・・・。

内蔵助平もう少し・・・・・。と岩にペイントあるものの暫くかかったよ。苦笑

内蔵助平8時20分到着。ここまでで、すれ違ったのは2PTのみ。
靴を脱いで、小休止。信州の行動食おやきをほうばりのんびりと。

見事な紅葉を楽しみつつ

沢の流れを聴きつつ

時折、崩落地も有りと、楽しみつつ下って行く。

振り返ると、黒部別山。そして、更に下り。

内蔵助谷出合10時17分到着。黒部川についた。

今から、日電歩道に入るPT。 いいなぁ、頑張って。この時間だと、阿曾原は大分混んでいるだろうな。

黒部川沿いの道を進み

黒部ダム11時27分到着。
このダムを良くまぁ造ったわ。
見上げるほど巨大なダムから放出される水を眺めた。


橋を渡り、最後の急登。
ほんと、もういいです。笑 黒部ダムの高さ分登らないといけないのね。

最後劔を一瞥し

施設内へ

トンネルの歩道を通り

チケット売り場で購入。ここで購入する人なかなかいない為か、暫く留守にすると看板。苦笑
トローリーバス臨時便が出るとの事で、12時半。凄い人今迄人がほとんどいなかったルートだったため、いきなり賑やかに。
立ち乗り満員のバスでダムを後にし

扇沢到着。2か月ぶり?針ノ木縦走以来かな?

そのまま接続している。長野駅への急行バスに乗り

14時40分長野駅到着。空いていた為、2座席分を一人で使用できた。
も~おなかペコペコ。
ついつい、長野駅ビルの明治亭で、ソースカツ丼大盛りを頼んでしまった。

最終日のログ。途中で電池が切れてしまった。
(写真をクリックすると大きくなります。)
いつか、日電歩道リベンジしないとね。
お付き合い頂き有難うございました。
今回は雨も降ったし、仕方ないわ。濡れたテントを気休めに払い、パッキング。
さぁ帰りますか、朝5時出発。

先ずは、沢を渡らないと。広い河原で、前日橋を確認していたものの、暗闇の中ヘッデンだけでは、なかなか見つからない。
真砂沢ロッジで夜を明かした別PTも、下りすぎたようで、橋を見つけるのに手こずった。
こんな時用に、強力なハンドライトも欲しいなとふと思う。

ハシゴ谷乗越を登ってゆくと、徐々に明るくなってきた。

朝日にあたる堂々とした劔。このルートだから見ることができた。

さぁ劔は見納め、進みますか。

かなり朽ちた梯子を注意しながら登ってゆく。

ここから先は、紅葉が見事。
ただ、昨日までの雨で落ち葉が溜まるわ、岩が濡れて滑りやすいわで、油断ができない。
ついつい景色に見とれてしまい、ズルっと・・・。

内蔵助平もう少し・・・・・。と岩にペイントあるものの暫くかかったよ。苦笑

内蔵助平8時20分到着。ここまでで、すれ違ったのは2PTのみ。
靴を脱いで、小休止。信州の行動食おやきをほうばりのんびりと。

見事な紅葉を楽しみつつ

沢の流れを聴きつつ

時折、崩落地も有りと、楽しみつつ下って行く。

振り返ると、黒部別山。そして、更に下り。

内蔵助谷出合10時17分到着。黒部川についた。

今から、日電歩道に入るPT。 いいなぁ、頑張って。この時間だと、阿曾原は大分混んでいるだろうな。

黒部川沿いの道を進み

黒部ダム11時27分到着。
このダムを良くまぁ造ったわ。
見上げるほど巨大なダムから放出される水を眺めた。


橋を渡り、最後の急登。
ほんと、もういいです。笑 黒部ダムの高さ分登らないといけないのね。

最後劔を一瞥し

施設内へ

トンネルの歩道を通り

チケット売り場で購入。ここで購入する人なかなかいない為か、暫く留守にすると看板。苦笑
トローリーバス臨時便が出るとの事で、12時半。凄い人今迄人がほとんどいなかったルートだったため、いきなり賑やかに。
立ち乗り満員のバスでダムを後にし

扇沢到着。2か月ぶり?針ノ木縦走以来かな?

そのまま接続している。長野駅への急行バスに乗り

14時40分長野駅到着。空いていた為、2座席分を一人で使用できた。
も~おなかペコペコ。
ついつい、長野駅ビルの明治亭で、ソースカツ丼大盛りを頼んでしまった。

最終日のログ。途中で電池が切れてしまった。
(写真をクリックすると大きくなります。)
いつか、日電歩道リベンジしないとね。
お付き合い頂き有難うございました。
Posted by tatudayo at 22:13│Comments(8)
│北アルプス
この記事へのコメント
下からの黒部ダム良いですね
眺めに行かなきゃ!
ピークを踏まない登山、僕も好きですよー
すべて背負って長い距離を歩くのって気持ちいいですよね!
眺めに行かなきゃ!
ピークを踏まない登山、僕も好きですよー
すべて背負って長い距離を歩くのって気持ちいいですよね!
Posted by tap at 2016年10月18日 07:25
おはようございます(^-^)
おぉ〜黒部の太陽(≧∀≦)
下から眺める景色は圧巻でしょうね。
イイなぁ〜青森からもツアーあるから
行ってみようかな(^-^)
登山なしだけど(笑)
おぉ〜黒部の太陽(≧∀≦)
下から眺める景色は圧巻でしょうね。
イイなぁ〜青森からもツアーあるから
行ってみようかな(^-^)
登山なしだけど(笑)
Posted by wish
at 2016年10月18日 09:04

リベンジはお伴します!
関電施設の見学ツアーも気になるところです^^
子供と行ってみようかな〜
関電施設の見学ツアーも気になるところです^^
子供と行ってみようかな〜
Posted by u10
at 2016年10月18日 10:23

Tapさん
こんばんは
先日は、針木岳からの見下ろしたので、今回は見上げてみました。(笑)
ゼヒゼヒ訪れてください。温泉付きなので、楽しいですよ。
ピークは過程に過ぎないので、山を歩ければですねぇ。ほんと自分ですべてを担いで歩くのは、しんどいですが楽しいです。
今回の様な静かなルート有ればなぁ。(笑)
こんばんは
先日は、針木岳からの見下ろしたので、今回は見上げてみました。(笑)
ゼヒゼヒ訪れてください。温泉付きなので、楽しいですよ。
ピークは過程に過ぎないので、山を歩ければですねぇ。ほんと自分ですべてを担いで歩くのは、しんどいですが楽しいです。
今回の様な静かなルート有ればなぁ。(笑)
Posted by tatudayo
at 2016年10月18日 19:22

Wishさん
迫力が半端なかったですよ。
よくまぁここに建設したものだと。
えーツアーじゃなく登山しないと。
ダイエットにいかがですか?
迫力が半端なかったですよ。
よくまぁここに建設したものだと。
えーツアーじゃなく登山しないと。
ダイエットにいかがですか?
Posted by tatudayo
at 2016年10月18日 19:24

u10さん
是非よろしくお願いします。
今シーズンリベンジ狙っていましたが、今月で阿曽原終わっちゃいますね。来年は通行できるかな?(笑)
関電のツアー面白いです。あとはノーベル賞で有名なスーパーカミオカンデの見学もお勧めですよ。お子さんと是非
是非よろしくお願いします。
今シーズンリベンジ狙っていましたが、今月で阿曽原終わっちゃいますね。来年は通行できるかな?(笑)
関電のツアー面白いです。あとはノーベル賞で有名なスーパーカミオカンデの見学もお勧めですよ。お子さんと是非
Posted by tatudayo
at 2016年10月18日 19:26

裏剱レポ、たっぷり楽しませてもらいましたー。
いつかは歩いてみたいエリアですが、
水平歩道の高い所は、コワそうだなあ。
日電歩道は次回に持ち越しって事なので、
また来る理由が出来ちゃいましたね(笑)
いつかは歩いてみたいエリアですが、
水平歩道の高い所は、コワそうだなあ。
日電歩道は次回に持ち越しって事なので、
また来る理由が出来ちゃいましたね(笑)
Posted by moka at 2016年10月20日 09:15
mokaさん
こんばんは
水平歩道確かに切り立っていますが、それほど怖いと思いませんでしたよ。
しっかりと、番線がありそれを支えにバランスを取れば問題がないかと思います。
劔登られていますし、それほどでもないかと思いますよ。
いやぁ、ここは楽しいです。
必ず再訪しますよ。
こんばんは
水平歩道確かに切り立っていますが、それほど怖いと思いませんでしたよ。
しっかりと、番線がありそれを支えにバランスを取れば問題がないかと思います。
劔登られていますし、それほどでもないかと思いますよ。
いやぁ、ここは楽しいです。
必ず再訪しますよ。
Posted by tatudayo
at 2016年10月20日 23:00
