ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
tatudayo
tatudayo
長野へひょんなきっかけでIターンしました。
家族で、アウトドアを楽しみつつ、音楽も楽しみつつ


Instagram

2015年09月14日

夏の終わりに山々をー常念岳編

夏の終わりに山々をー常念岳編


無事に大天井岳のテン場で朝を迎えた。


いやぁ~風が強く、ツエルトの幕が良く揺れた^^;


まぁそれだけなら良いのですが、結露が顔に当たるのがねぇ・・・。苦笑


次回の改善点だなぁ。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。 (Д`ノ)ノヾ(・△・`*)




夏の終わりに山々をー常念岳編


ここから先、常念へのルートは、比較的緩やかで歩きやすい。


今日は、午後から天気が悪くなる予報の為、早めに稜線を歩き終えたいので、早め。


夏の終わりに山々をー常念岳編


まだ、なんとか槍には雲がかからず、もってくれると良いのだけど。。。


夏の終わりに山々をー常念岳編


常念が見えてきた辺り、山頂は既にガスの中。


去年、常念・蝶ヶ岳日帰りで登ったし、ガスなら下山でも・・・。


なんて、悪魔のささやきが・・・。w


夏の終わりに山々をー常念岳編


赤い屋根の常念小屋が見えてきた。


何故か、山頂が晴れているし。^^;


夏の終わりに山々をー常念岳編


無事常念小屋7時57分到着。1時間50分で着いてしまった。・・・・


天気悪くなるし、疲れたし、このまま下山でも良いなぁ、、、と悪魔のささやき・・・。


ケイタ君俺頂上登るよ!とお父さんの忠太さんに。。。


先日黒戸尾根を日帰りしたスーパー小学生、、、、大人達の退路絶たれてしまいました。笑


ガスも出てきていないし、荷物デポしピストンする事に。


夏の終わりに山々をー常念岳編


初の本格登山で縦走、既に満腹なくまもんさんを小屋に残し出発、皆さん早い早い。


私は、淡々と急登を登ります。^^;<ちょっとお腹の調子が・・・。汗


夏の終わりに山々をー常念岳編


なんとか、晴れている間に頂上到着。


夏の終わりに山々をー常念岳編


よくまぁ、燕岳から歩いてきたわ・・・。なんて感慨に浸る余裕もなし。


風も強く雨が降り出すのも時間の問題、数枚だけ写真を撮り、下山開始。


途中小雨が降り始める中、なんとか常念小屋に戻ってきた。


出すもの出したら、復活。。。。。いやぁ間に合った。


夏の終わりに山々をー常念岳編


出してしまうと、お腹が空くもの・・・・。


夏の終わりに山々をー常念岳編


美味しそうなカレーを注文<燕山荘でもカレー。^^;


温かい食事が食べる事ができるのは、山では何よりなんですよね。


これで、一気に下山するパワー満タン。


夏の終わりに山々をー常念岳編



既に雨足はかなり強くなってきた。


一の沢までは、川沿いのルートな為、早めに下りましょう。


夏の終わりに山々をー常念岳編


ほとんど休みを取らず、下って行きます。


夏の終わりに山々をー常念岳編


川の増水は、それ程ではない為、まだ余裕がありましたが、、、


登山道は、既に流れができています。^^;


夏の終わりに山々をー常念岳編


なんとか、一の沢14時8分到着。


いやぁ~、ほんと1泊2日とはとても思えない、充実した山行となりました。


ここで、私は前日移動に使用したmomoパパさんと忠太さんの車を回収する為、中房へ


u10さんは、しゃくなげ荘に停めた他の方を乗せお別れ。


夏の終わりに山々をー常念岳編


それにしても、中房のこのスペースに停める事ができるオールドmini、、、流石というかなんと言うか・・・。^^;


ケータ君も含め中房の露天風呂、雨の中堪能。


やっぱり雨降ると、お風呂の温度下がるのね。^^;


いやぁ~楽しかった。皆さん有難うございました。


またご一緒させて下さい。


夏の終わりに山々をー常念岳編


今回のトラッキングデータ。








タグ :常念岳

同じカテゴリー(北アルプス)の記事画像
紅葉を求めて 風吹岳編 (かぜふきだけ)
水平歩道から黒部ダムへ-3日目 (真砂沢ロッジ―黒部ダム)
水平歩道から黒部ダムへ-2日目 (阿曽原温泉-真砂沢ロッジ)
水平歩道から黒部ダムへ-初日 (欅平ー阿曽原温泉)
水平歩道から黒部ダムへ - 序章
燕岳 日帰りハイク (合戦-東沢周回ルート) その3
同じカテゴリー(北アルプス)の記事
 紅葉を求めて 風吹岳編 (かぜふきだけ) (2016-10-24 22:48)
 水平歩道から黒部ダムへ-3日目 (真砂沢ロッジ―黒部ダム) (2016-10-17 22:13)
 水平歩道から黒部ダムへ-2日目 (阿曽原温泉-真砂沢ロッジ) (2016-10-16 00:01)
 水平歩道から黒部ダムへ-初日 (欅平ー阿曽原温泉) (2016-10-14 07:14)
 水平歩道から黒部ダムへ - 序章 (2016-10-11 23:37)
 燕岳 日帰りハイク (合戦-東沢周回ルート) その3 (2016-10-02 22:26)

この記事へのコメント
悪魔のささやき...自分にはずっと聞こえてました(^^;

退路を断ってしまってすいません、わがままな奴なんで。
でも、なんだかんだ言って皆さん登りたがっていたような...(笑

黒豆号すごい所に停めたんですね!
駐車場問題なんのその、羨ましいですね~
Posted by 忠太忠太 at 2015年09月14日 21:47
ツェルト寝…お疲れさまです!
風と結露でしたか、無事で良かったっす。

常念は、、
いろんな大人達の思いが、ありましたが、
結果、晴れたまま山頂に行けて良かったですね。
ケータくんのアツい気持ちが勝りましたかねw

また、よろしくお願いしまーす!
(引き続き、おつまみも!)
Posted by moka at 2015年09月14日 23:22
下山はずぶ濡れでしたが、中房の温泉は気持ちよかったですね〜。
もっともっと長湯していたかったです。
ちょっとぬるかったけど...。
またご一緒しましょう。

地形が見えるトラックデータがカッコイイ!
Posted by MOMOパパ at 2015年09月14日 23:33
何がすごいって、黒豆号(笑)
只者じゃない!w

タツさんのザックはドラえもんの4次元ポケットだという噂が出ています。つまみの充実度、最高でした。
茅野の味噌、今週末いくので買ってみます。
あれはハマりました^^


eventシェル、どんな状況だったのか気になります。
うちのパーテックスは、もちろん浸みてました〜!
雨量、耐水圧の問題ですかね。。
Posted by u10u10 at 2015年09月14日 23:49
忠太さん
いやぁ~、ケイタ君の気持ちわかりますよ。
目の前に登っていない山が有れば、登りたくなりますよね。
まぁ、皆さん結局好きだと言う事で。
ほんと黒豆号が凄い場所に停めていました。^^;
流石でした。
Posted by tatudayotatudayo at 2015年09月16日 23:28
mokaさん

いやぁ、もう少ししっかり設営すればよかった。^^;
少し設営方法見直しします。^^;
結露に関しては、シングル幕の宿命なので仕方が無いですね。^^;

常念は、ほんとギリギリでしたね。
ケータ君の一座、ほんと良かった。
また、よろしくお願いします。
Posted by tatudayotatudayo at 2015年09月16日 23:34
MOMOパパさん

こんばんは
下山後の温泉は、本当に気持ちが良かったですね。
もう少し熱いと良かったのですが。^^;

地形は、グーグルアースに入れてます。^^
Posted by tatudayotatudayo at 2015年09月16日 23:41
u10さん

Eventシェルですが、袖口に水が溜まっていました。^^;
何故溜まったのか、不明です。
恐らく袖口からの進入かなと。

雨量・耐水圧確かに有ると思います。
されに、ザック側の浸透圧の影響も有るのかなと。
Posted by tatudayotatudayo at 2015年09月16日 23:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏の終わりに山々をー常念岳編
    コメント(8)