2015年08月18日
白馬岳デント泊へ - その1

夏休み、息子と北アルプス白馬岳に息子と登ってきました。
自宅を9時出発し、白馬八方第5駐車場に到着したのは、12時頃
なんとか車で仮眠を取る時間ができた。

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。 (Д`ノ)ノヾ(・△・`*)

4時20分、第5駐車場で停車中のタクシーに乗り込み
猿倉4時42分到着。既に数組の方が登山準備されていた。

登山届けは既に電子申請している為、トイレを済ませ早速4時51分出発。

暫くは、林道を通る緩やかな道、2回ほど小川を渡り

狭い登山道を登ると、白馬尻に5時50分到着。
ここで朝食とし、おにぎりを食し、大雪渓に備えます。
少しだけ見える雪渓。楽しみです。

白馬尻から10分ほど登り、雪渓スタート。ヘルメットとアイゼンを装着。
直登し、一気に標高を稼ぎます。

雪渓上では、左右の沢から落石多々。登る最中にも、落石の音が聞こえて来る。
休憩も程々に、石室跡7時42分到着。アイゼンを外し、一段落。
暫くは、ヘルメットは装着したまま。
(以前登った時、この先で落石が転がってきた記憶が。。。。)
歩き難い岩の上を3点確保で進みます。

眼下には、崩落した雪渓。もし転落し、雪渓の下にでも転がり落ちたら、非常に厄介です。^^;

大分標高を稼ぎ、一段落。ふと眼下の雪渓を見ると多数の方が列を成して登ってくる。
いやぁ~タクシー高かったけど、早めに出てよかった。怖いのが、人為的な落石。^^;

ゆうちん大分疲れたのか、今日の目的地を盛んに聞いてくる。
何度目かのやり取りで、やっと今日の目的地白馬岳頂上宿舎の建物が見えてきた。
そうなると、現金なものでどんどん進んでいく。^^;

ついたぁ~。 10時29分到着。

混雑期の連休とは思えないテン場。 ちょっと拍子抜け。
強風吹く中、なんとか設営しお昼寝タイム♪
お昼を済ませ、テントを出ると・・・。

大分テン場も賑やかになってきた。
翌日は、天候が悪くなる可能性があるし、時間も有るので、白馬山頂へ向かう事に。

杓子や白馬鑓の稜線が良い。前回、テント設営後ついついピストンしたっけ。


日本最大の収容人数を誇る白馬山荘。
下から見上げると、要塞みたいなんですよね。 ちょっと違和感を感じてしまう。

14時36分。無事に白馬山頂標識にタッチ。おつかれさん。

息子と2人撮っていただきました。

さぁ戻ろう、その前にちょっと寄り道へ。
続きは、後日にでも。
ニッピン主催の、メスナーフォトコンテストに参加しています。もしメスナーユーザーさんなら、投稿しては如何でしょうか?
私も、参加しています。良かったら「いいね」をポチットお願いします。
Posted by tatudayo at 23:09│Comments(4)
│北アルプス
この記事へのコメント
今週末、チャンスがあれば行きたいなと思っているところでした^^
子どもさんは軽アイゼンですか?
我が家の長男の靴モンベルのタイオガブーツに装着できるのか、まだ調べていないのですが、お子さんの靴とかアイゼンの情報いただきたいです^^
子どもさんは軽アイゼンですか?
我が家の長男の靴モンベルのタイオガブーツに装着できるのか、まだ調べていないのですが、お子さんの靴とかアイゼンの情報いただきたいです^^
Posted by みーパパ
at 2015年08月19日 06:29

みーパパさん
お、がんばってください。
うちの子供は、6kgの荷物を背負ってのぼりました。
靴は、コロンビアのカラサワII、アイゼンは4本爪の軽アイゼンです。
子供だと、装着できるアイゼンにも限りがありますし、難しいですよね。体重軽いので、それほどグリップ力は必要ないかと思います。一番は、アイゼン装着時の歩行に気を使ってあげてください。(^^)
お、がんばってください。
うちの子供は、6kgの荷物を背負ってのぼりました。
靴は、コロンビアのカラサワII、アイゼンは4本爪の軽アイゼンです。
子供だと、装着できるアイゼンにも限りがありますし、難しいですよね。体重軽いので、それほどグリップ力は必要ないかと思います。一番は、アイゼン装着時の歩行に気を使ってあげてください。(^^)
Posted by tatudayo
at 2015年08月19日 07:32

夏の白馬、いいですね。(^^
雪渓はすずしくて気持ちいいけど、
落石恐いですよね〜。(ブル
雪渓はすずしくて気持ちいいけど、
落石恐いですよね〜。(ブル
Posted by MOMOパパ at 2015年08月19日 22:49
MOMOパパさん
白馬良かったですよ。
ほんと雪渓は気持ちよかったです。
落石は、頻繁に有りましたね^^;特に杓子側から、多かったです。
前日かなりの雨が降ったからかな?
白馬良かったですよ。
ほんと雪渓は気持ちよかったです。
落石は、頻繁に有りましたね^^;特に杓子側から、多かったです。
前日かなりの雨が降ったからかな?
Posted by tatudayo
at 2015年08月19日 23:16
