2013年12月22日
スノーハイク 石尊山(軽井沢)

連休中日は、ソロでスノーハイクへ
前日のスキーで、かなりの体力低下がショックで、自主トレに。
原因は、わかってるのです。

これ飲み過ぎて、最近太ったから。。。。。。
プリン体・糖質ゼロなだけで、飲んだ分は溜まるわなぁ。。。。汗
さて、向かったのは、軽井沢追分に登山口が有る石尊山。
浅間山手前にこんもりしているお山です。
今回新しい道具を入手したので、検証も兼ねてます。

モントレイルのバッドロック ミッド アウトドライ

アトラス スノーランというスノーシュー

登山口は、4台程のスペース。


火山レベルは1なので、問題なし。
ただ、軽井沢は熊も居るので、熊鈴やラジオなど自分の存在を知らせる物は必ず持参してください。
(基本熊は、臆病なので相手のほうから避けてくれます。ばったり遭遇となると、危ないですが、、、、)

早速登りはじめます。最初は、積雪量も少ないので、スノーシューは、ザックへ。

1時間程で、血の滝。滝の3mほど上に橋が架かっています。^^;
(この手前のベンチで、スノーシュー装着。)



そこから更に登ると、血の池と分岐。ここは左の方へ

直ぐにおはぐろ池。ここから徐々に勾配がきつくなります。

途中、亜硫酸ガス(火山ガス)の警告。汗

積雪量も増え、スノーシューはこんな感じ。

勾配を登りきると、平坦な所に到着。右手は進入禁止。

ここは、左に進み。最後の急な登りを登れば、山頂到着。

360度の景色は、こんな感じ。
流石に、寒いし14時までに帰れとの指令が有り。早々と下山。^^;
急な下りは、スノーシューは、ちょっと難しいかな?^^;滑って一回転びました。



来た道を、戻ります。傾斜がゆるい所は、スノーシューのメリット有りそう。

時折、陽が差し込み。気持ち良いねぇ。 体はポカポカ。

無事に登山口2時18分到着。
(間に合わなかった。)

今回も、楽しいハイクとなりました。
道具の感想として
モントレイル バッドロック アウトドライ
ゴアテックス特有の冷たさが、このアウトドライの靴にはなかった。終始、足は温かかった。(靴下はスマートウール)
その点では、スノーハイクに向いている靴だと思える。後は耐久性がどうなるか?
難点としては、足裏への負担が若干大きいかと思え、インソールは、必要かな?今度購入して、試してみたいと思います。
アトラス スノーラン
ランニング用のスノーシューだけあり、軽量。ある程度の坂も登る事ができた。
急な下りに関しては、このスノーシューは向いていないかと思われ、注意が必要かな?。
緩やかな下りは、非常に歩きやすく。流石ランニング用だけあり、歩行の邪魔にならなかった。
値段もスノーシューにしては、お手ごろでお勧めです。
(後ほど、別途詳細を書きますね。)
今回のトラックデータ。

これ飲み過ぎて、最近太ったから。。。。。。
プリン体・糖質ゼロなだけで、飲んだ分は溜まるわなぁ。。。。汗
さて、向かったのは、軽井沢追分に登山口が有る石尊山。
浅間山手前にこんもりしているお山です。
今回新しい道具を入手したので、検証も兼ねてます。

モントレイルのバッドロック ミッド アウトドライ

アトラス スノーランというスノーシュー

登山口は、4台程のスペース。


火山レベルは1なので、問題なし。
ただ、軽井沢は熊も居るので、熊鈴やラジオなど自分の存在を知らせる物は必ず持参してください。
(基本熊は、臆病なので相手のほうから避けてくれます。ばったり遭遇となると、危ないですが、、、、)

早速登りはじめます。最初は、積雪量も少ないので、スノーシューは、ザックへ。

1時間程で、血の滝。滝の3mほど上に橋が架かっています。^^;
(この手前のベンチで、スノーシュー装着。)



そこから更に登ると、血の池と分岐。ここは左の方へ

直ぐにおはぐろ池。ここから徐々に勾配がきつくなります。

途中、亜硫酸ガス(火山ガス)の警告。汗

積雪量も増え、スノーシューはこんな感じ。

勾配を登りきると、平坦な所に到着。右手は進入禁止。

ここは、左に進み。最後の急な登りを登れば、山頂到着。

360度の景色は、こんな感じ。
流石に、寒いし14時までに帰れとの指令が有り。早々と下山。^^;
急な下りは、スノーシューは、ちょっと難しいかな?^^;滑って一回転びました。



来た道を、戻ります。傾斜がゆるい所は、スノーシューのメリット有りそう。

時折、陽が差し込み。気持ち良いねぇ。 体はポカポカ。

無事に登山口2時18分到着。
(間に合わなかった。)

今回も、楽しいハイクとなりました。
道具の感想として
モントレイル バッドロック アウトドライ
![]() ★送料無料★【送料無料】 モントレイル montrail バッドロックミッド アウトドライ GM2129 【... |
ゴアテックス特有の冷たさが、このアウトドライの靴にはなかった。終始、足は温かかった。(靴下はスマートウール)
その点では、スノーハイクに向いている靴だと思える。後は耐久性がどうなるか?
難点としては、足裏への負担が若干大きいかと思え、インソールは、必要かな?今度購入して、試してみたいと思います。
アトラス スノーラン
![]() 超軽量・スノーラン専用のスノシュー【送料無料】ATLAS アトラススノーラン |
ランニング用のスノーシューだけあり、軽量。ある程度の坂も登る事ができた。
急な下りに関しては、このスノーシューは向いていないかと思われ、注意が必要かな?。
緩やかな下りは、非常に歩きやすく。流石ランニング用だけあり、歩行の邪魔にならなかった。
値段もスノーシューにしては、お手ごろでお勧めです。
(後ほど、別途詳細を書きますね。)
今回のトラックデータ。
Posted by tatudayo at 22:33│Comments(0)
│浅間山