2012年07月03日
イワタニ カセットフー マーベラス 修理完了
修理に出していた我が家のメインバーナー、マーベラス、戻って来ました。
壊れたのは、この2箇所
扉の稼働パーツ取り付けのリベット部分
と後ろのガス管カバーの可動部分の曲がり
6月29日に電話で相談し
6月30日にイワタニサービスセンターに修理に出し
7月3日に修理品が届きました。
早い!流石イワタニです。
早速、開封すると、このようにどの様に直したのか、手書きの伝票入っていました。
しっかりと、ビニールで梱包されており。
今回、蓋は新品に無償交換。リベット部分は弱く作っているそうで、相談時に無償交換すると、説明を受けていました。
そして、ガス缶の蓋の方は、修理されこの通り
しっかりとしたアフターサービスがあると。
気持ち良いです。
その企業を応援したくなりますよね。

にほんブログ村
Posted by tatudayo at 20:18│Comments(6)
│道具
この記事へのコメント
TITLE: 1. 無題
SECRET: 0
PASS:
さすがiwataniさんですよね。
こういうところが、人気にも結びつくんですよね!
Posted by SHINJI at 2012年07月03日 20:45
TITLE: 2. 無題
SECRET: 0
PASS:
無償交換ってのがすごいですね。
そういった企業努力が顧客獲得に
つながるんですね!さすがイワタニさん
最近2歳の娘が長女のたまごっちを
ぶん投げて液晶を破壊したんですよ!
バンダイさんに送るときにかかる送料だけで
新品と取り替えてくれました。
バンダイからうちへの送料はバンダイもちでした。
イワタニ&バンダイ 万歳!!!
Posted by つるちゃん at 2012年07月03日 23:10
TITLE: 3. Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>SHINJIさん
確かに流石だなぁという所も有り。逆に本当の治すという事が減っているなぁと。
治す時間よりも量産で作成したパーツの交換のほうが、手間でみると安上がりという、シビアな見方もでき。嬉しい半面、人の労働費が、シビアに見ているなぁと思いました。
Posted by たつだよ at 2012年07月03日 23:17
TITLE: 4. Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>つるちゃんさん
凄いという部分もあり、逆に人件費としての作業時間をシビアに見ているなと。
たまごっちも治すよりも量産している方が、治すよりも安いという部分が見受けられるなぁと。
それだけ物が安くなると、ほんと難しい世の中になっているなと。なんかブログには書いていない、シビアな点書いてスミマセン。
Posted by たつだよ at 2012年07月03日 23:20
TITLE: 5. 無題
SECRET: 0
PASS:
やっぱりマーベラス、うちでも買おうかなかぁと
たつだよさんのブログを見て思いました。
そして単純な物欲ばかり考えていたところ、
↑のコメントを見ていろいろ考えちゃいました。
電化製品も、直すより買い替えの方が安いって
店員から言ってくる程ですしね。
直してまた何かあるより、新しく交換した方が
クレームの観点からも企業としては早いのでしょうね。
すみません、うまく言えませんが・・・
でも、買い替えでなく修理を出すってことが
物を大切に使ってることにつながると思うんですよね。
あ~、やっぱり論点ズレてるなぁ・・・
Posted by でめきん at 2012年07月04日 11:57
TITLE: 6. Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>でめきんさん
マーベラスは、オススメですよ。ぜひぜひ(^_-)
ただ、やっぱり日本の製造業は、これから先より難しくなるなぁと。世知辛いですけどね、仕方が無い事かな。
使う道具は、長く付合って行きたいですね。
Posted by たつだよ at 2012年07月04日 19:18