2016年10月26日
紅葉を求めて 大渚山(おおなぎやま) 編

雨飾高原露天風呂で汗を流し、体を解しリフレッシュ。
まだ下山してくる方々は、いない時間帯。
紅葉のブナ林の下、独りだけの野天風呂最高!
のんびりとお湯を楽しんだ。
さてと、、、まだ午前なんだよなぁ・・・・。
2016/10/24
紅葉を求めて、北アルプスの北側、マイナーなお山ですが、蓮華温泉から白馬後に立ち寄る方も居るようです。山頂近くには、白馬大池よりも大きい風吹大池が有ります。道の駅小谷で、車中泊するものの、すぐ横の国道をトラックが頻繁に通過し1時間も眠れなかった。。。。登山口に移動して寝るかとい…

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。

雨飾高原キャンプ場に向かうも、、、満開の紅葉。
勿体ないな・・・・。
キャンプ場方面に道を曲がらずに、直進。

大渚山登山口に到着。
さてと、おかわり。笑 12時8分出発。

こちらも紅葉良い感じ。

ここのお山は、往復2時間ほどのコースの為か、子連れの方が多数訪れていた。

葉の色付きは、黄色が見事、赤色は若干日照不足の為か、少々くすんでいる。

雨飾山の裾野は、赤色の絨毯。

一部、崩落している場所が有り。ここは慎重に。
徐々に、崩落は進行している様に思う。

東峰から北アルプスの山々。

そして、雨飾山と日本海。 いいねぇ~。

山頂へ向かいますか。比較的平坦なコースを進み。

展望台が見えてきた。

12時59分 山頂到着。

眺めを堪能し、さ~てそろそろ到着するかな?

崩落箇所を慎重に下り
13時47分下山。

キャンプ場向かう途中で、鎌池に向かうBocさんとすれ違う。
明日、一緒に雨飾山を登る為、雨飾高原キャンプ場でキャンプの予定。

サイトに設営し、のんびりと。 <既に2座登った為か、グデグデ状態。
Bocさんと合流し、再び野天風呂を済ませ。
やっとこさビール。もぉ~たまらない。ビール飲みつつ
美味しいスモークをご馳走になったのに。写真撮り忘れていました。大汗
寒くなり焚火、、、湿気った購入した薪に2人して悪戦苦闘しなんとか火に当たることができ
暫し、寛ぎ後就寝。
雨飾山 編に続く。
Posted by tatudayo at 00:01│Comments(6)
│頸城山脈
この記事へのコメント
こんにちは〜。
こちらのお山の紅葉もいいですね(^^)
日本海まで見えるなんて素敵です。
Bocさんと合流しての山行、
続きも楽しみです。
こちらのお山の紅葉もいいですね(^^)
日本海まで見えるなんて素敵です。
Bocさんと合流しての山行、
続きも楽しみです。
Posted by Ame
at 2016年10月26日 10:10

こんにちは〜
紅葉いいですね〜
春と秋の山が好きです(≧∀≦)
1日で2座ペースではくたくたでしょう〜
私ならビール一本で落ちる自信あります(笑)
続き楽しみにしてまーす(๑•̀ㅂ•́)و✧
紅葉いいですね〜
春と秋の山が好きです(≧∀≦)
1日で2座ペースではくたくたでしょう〜
私ならビール一本で落ちる自信あります(笑)
続き楽しみにしてまーす(๑•̀ㅂ•́)و✧
Posted by wish
at 2016年10月26日 12:14

一日2座とは流石ですね。
大渚山何回か登ってますが、まだ日本海見たことない・・・
流石、もってる人は違うね~~~(笑)
雨飾編楽しみにしてます。
大渚山何回か登ってますが、まだ日本海見たことない・・・
流石、もってる人は違うね~~~(笑)
雨飾編楽しみにしてます。
Posted by doneko at 2016年10月26日 12:43
Ameさん
このお山は、登山系雑誌で良く紹介されていて、この時期は混みますね。
日本海や北アルプスも見渡せ、晴れていれば最高ですよ。
いやぁBocさんとのハイク、何故かハードになります。笑
このお山は、登山系雑誌で良く紹介されていて、この時期は混みますね。
日本海や北アルプスも見渡せ、晴れていれば最高ですよ。
いやぁBocさんとのハイク、何故かハードになります。笑
Posted by tatudayo
at 2016年10月26日 22:12

wishさん
ほんとこの付近の山の紅葉は、個人的に好きですねぇ。
いやぁ2座登ったことより、当初のルートで登れなかったこと、
仮眠が不十分だったことがダメージ大きかったです。汗
温泉後のビール最高でした。
ほんとこの付近の山の紅葉は、個人的に好きですねぇ。
いやぁ2座登ったことより、当初のルートで登れなかったこと、
仮眠が不十分だったことがダメージ大きかったです。汗
温泉後のビール最高でした。
Posted by tatudayo
at 2016年10月26日 22:14

donekoさん
え~意外です。
確かに天候安定するのはなかなかですね。
ちょっと欲張って登ってしまいました。
donekoさんから聞いていたから、訪れることができました。
有難うございます。
え~意外です。
確かに天候安定するのはなかなかですね。
ちょっと欲張って登ってしまいました。
donekoさんから聞いていたから、訪れることができました。
有難うございます。
Posted by tatudayo
at 2016年10月26日 22:15
