2014年07月29日
我が家の一番長い一日

土曜は、わが町の一大イベント龍神祭り。
このお祭りは、長野冬季オリンピック閉会式で龍の「甲賀三郎」が出演した事で有名かも?
龍神祭りとは
古刹真楽寺に伝わる「甲賀三郎伝説」をモチーフにしたまつりで、メインとなるのは、全長45メートルの龍神「甲賀三郎」が、龍神太鼓や爆竹の音が響き渡るなか、勇壮に舞う「龍神の舞」です。
「甲賀三郎」は、その大きさでおそらく日本一の龍だといわれ、胴回りが最大3.3メートル、担ぎ手が50人必要となります。また、全長30メートルで女性が担ぐ「舞姫」、子どもたちが担ぐ「雪窓丸」と「龍神丸」があり、4頭が共演するステージは圧巻です。
過去、平成10年に開催された長野オリンピック冬季大会のユースキャンプや、同年開催の長野パラリンピック冬季競技大会の閉会式などへ「甲賀三郎」が出演し、世界にその姿が放映されました。

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。 (Д`ノ)ノヾ(・△・`*)
我が家の記録です。かなり長いので、興味のある方だけどうぞ^^;

先ずは、腹が減っては何とやら・・・。 お腹を満たさないと。w

ゆうちんは、早速小学校の友達を見つけたみたい。

まだ、始まったばかりのメイン会場は、幼稚園の発表。(のどかやぁ~)

さぁ、町内会のお手伝い。私は、子供達の法被を着せたり。
さぁ~スタート。と思ったら、子供一人倒れた。熱中症の症状。他の父兄が消防署に連絡をしている間に、
私は本部へダッシュ。消防署員の待機を、把握していたので、迅速に処置し救急車で運ばれていった。
(消防署近所なので、この辺は連携しっかりとできてよかった。ほんと熱中症注意ですね。)

さぁ、道路も歩行者天国になり子供神輿スタート。

たまごん、頑張れ~。ワッショイワッショイ
メイン会場から駅前まで往復。2km程かな?お疲れさまぁ。

子供達のご褒美は、冷たいスイカ。^^

私のご褒美は、生ビール。うまぁ~~。^^

さぁ、メインの龍が真楽寺での開眼式を終えて、メイン会場へ到着。お姉さま方が担ぐ舞姫。

そして、もう一台

中には、男衆が担ぐ甲賀三郎。かなりでかいです^^。

2頭の龍が、出番を待ってます。

折角なので、たまごん記念撮影。食われちゃうぞ~~。w

そして、今回小学6年のゆうちんは、龍神丸の担ぎ手。 全体での記念撮影。

級友と、、、、緊張感無し。汗

さぁ、合図の花火。

日中のメインイベントの開幕。太鼓のリズムから甲賀三郎伝説の読み聞かせ。

広場は、普段ありえない人ごみに。

ゆうちんの担ぐ龍神丸が登場。

女性衆が担ぐ、舞姫。

たまごん、女性衆からボールをキャッチ。^^

そしてメインの甲賀三郎を担ぐ男性衆

今日は、晴れていて良かった、例年だとこの時間何故か雨、そして担ぐ龍は雨に濡れると5倍の重さに。苦笑

最後、たまごんは舞姫を担がせてもらい

メインイベント終了。やっぱりこの町に移り住んで本当に良かった。

メイン通りは、露店多数といっても昔よりも減ったなぁ。

公園へダッシュで移動する甲賀三郎。お疲れ! それにしても長い。w

自分もお疲れ!近所で作られているヨナヨナエールで乾杯。w

一旦自宅で休憩。

そして夕方となり、再び出陣。^^; 夜の方が涼しく心地よい。そして夜の露店も好きだったり。

花火が始まり、祭りのフィナーレ

龍神最後の舞を披露。

頭上で大きな花火。花火の燃えカスが落ちてくる中、フィナーレ。

担ぎ手さんそして和太鼓の方々お疲れ様。
この祭りが過ぎると、夏本番。
ゆうちん、甲賀三郎担ぎたくなったと。
頑張れ!
Posted by tatudayo at 19:25│Comments(6)
│日記
この記事へのコメント
こんばんは!
お祭りってホント日本の夏!って感じですね。
しかもこんなに大がかりなお祭り、1年の中でも楽しみにされてるのが
伝わってきました!
甲賀三郎の大きさ、迫力すごいですね(^^)
恥ずかしながら知りませんでしたが、一度見てみたくなりました。
そういえば、しばらくお祭りって行ってないな。。。
お祭りってホント日本の夏!って感じですね。
しかもこんなに大がかりなお祭り、1年の中でも楽しみにされてるのが
伝わってきました!
甲賀三郎の大きさ、迫力すごいですね(^^)
恥ずかしながら知りませんでしたが、一度見てみたくなりました。
そういえば、しばらくお祭りって行ってないな。。。
Posted by Ame
at 2014年07月29日 21:31

おはようございます!
甲賀三郎!長野県民でありながら知りませんでした(;´Д`A
勇壮なお祭りで、お祭り感がたまらなくイイですね!
甲賀三郎担ぎたくなる気持ちわかりますね( ̄▽ ̄)
素敵な夏祭り!次の世代にも、
受け継がれて行って欲しいものですね(=゚ω゚)ノ
我が街には、ないんだよな・・・(´・Д・)」
甲賀三郎!長野県民でありながら知りませんでした(;´Д`A
勇壮なお祭りで、お祭り感がたまらなくイイですね!
甲賀三郎担ぎたくなる気持ちわかりますね( ̄▽ ̄)
素敵な夏祭り!次の世代にも、
受け継がれて行って欲しいものですね(=゚ω゚)ノ
我が街には、ないんだよな・・・(´・Д・)」
Posted by Hilow
at 2014年07月30日 06:54

Ameさん
そうですね、このお祭りは、毎年夏が来たなぁと感じます。^^
例年だと、龍の舞の途中で雷雨となっていたのですが、今回は晴れていて良かったですよ。
龍ほんと大きいです。
よかったら、キャンプついでに是非^^
そうですね、このお祭りは、毎年夏が来たなぁと感じます。^^
例年だと、龍の舞の途中で雷雨となっていたのですが、今回は晴れていて良かったですよ。
龍ほんと大きいです。
よかったら、キャンプついでに是非^^
Posted by tatudayo
at 2014年07月30日 21:45

Hilowさん
長野だとあちこちでお祭りありますから。^^
お祭りっぽい祭り長野に来てからですよ。
実家埼玉だと、盆祭りぐらいですから。
ゆうちん、果たして担げるようになるのか。
高校生になった頃は、だるいから嫌だとか言いそうです。w
長野だとあちこちでお祭りありますから。^^
お祭りっぽい祭り長野に来てからですよ。
実家埼玉だと、盆祭りぐらいですから。
ゆうちん、果たして担げるようになるのか。
高校生になった頃は、だるいから嫌だとか言いそうです。w
Posted by tatudayo
at 2014年07月30日 21:48

こんばんは!
祭りに花火、風流を感じますね~
子供達に日本の伝統を見せるのも色々と勉強になりいいですよね!!
まぁ~ほとんど花より団子状態になるかと思いますがww
今週末、うちの地元でも祭りがあるので行きたいのですが、海or祭りでかなり悩んでます。。。
どちらも夏の風物詩ですからね~
祭りに花火、風流を感じますね~
子供達に日本の伝統を見せるのも色々と勉強になりいいですよね!!
まぁ~ほとんど花より団子状態になるかと思いますがww
今週末、うちの地元でも祭りがあるので行きたいのですが、海or祭りでかなり悩んでます。。。
どちらも夏の風物詩ですからね~
Posted by ぱぱボーダー
at 2014年07月30日 23:31

ぱぱボーダーさん
こんばんは
こういう風流なものもよいですよね。
といっても、子供たちにとっては、風流よりも食欲に走るようで(^^;)
海もよいですねぇ。ただ人が多い海は苦手ですが(*_*;
こんばんは
こういう風流なものもよいですよね。
といっても、子供たちにとっては、風流よりも食欲に走るようで(^^;)
海もよいですねぇ。ただ人が多い海は苦手ですが(*_*;
Posted by tatudayo
at 2014年07月31日 19:18
