ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
tatudayo
tatudayo
長野へひょんなきっかけでIターンしました。
家族で、アウトドアを楽しみつつ、音楽も楽しみつつ


Instagram

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月18日

無印良品 南乗鞍キャンプ場 2日目(12日)

南乗鞍でのお盆キャンプ2日目(12日)です。

予報では、雨予報

なので、目的の一つ家族で乗鞍登山を諦め

11日到着時に、アウトドア教室を申込みました。

ゆうちんは、予想に反して料理系

「スキレットで手作り生パスタ~ゴルゴンゾーラソース~」

たまごんは、製作系

「押し花アート」

あれれ、なんか考えているものと異なる方向のものが好きなのかな?


12日になり、予想に反し晴れ。

完全に予想外・・・・。 申し込んだものは、仕方がない。乗鞍行きたかったなぁ。苦笑


イタリア人の先生かな?周りはほとんど女性。笑

ゆうちん美味しく作ることができました。

お昼の一品、あっという間に完食。
ほとんどたまごんに食べられてしまった・・・。写真撮ろうと思った頃には、ほとんど無くなっていた。^^;

パスタマシーン買う?・・・・。



たまごんの押し花、大雑把な正確の割には、繊細にできたかな?良い色彩。


押し花に使うお花摘みに引率していた無印の方

GWの無印カンパーニャ嬬恋キャンプで、ゆうちんの教室引率していた方でした。笑

ゆうちんの作ったパスタは、2人前。もちろん足りないので、ほうとうを食べました。(パスタとかぶってる・・・・・。( ̄_ ̄ i))

晴れているのに、半日空きが出来たので

ちょっと、飛騨高山の町並み散策。

そんな中で、
このようなポスト発見。 

いやぁ、暑いですし、観光客も多い。

なんだか、行ったもののさらっと見学し

街中のバローで食材買い足し、キャンプ場へ


子供らの要望の花火をし

そして焚き火を行い2日目終了。

乗鞍行っておけば良かった・・・・。(T_T)

3日目へ続く



にほんブログ村  

Posted by tatudayo at 00:33Comments(2)無印乗鞍

2012年08月15日

無印良品 南乗鞍キャンプ場 初日(11日)


お盆キャンプとして、今回行ってきたのは、今年3箇所目の無印良品のキャンプ場。


今回は、標高1600mに有る南乗鞍キャンプ場です。


我が家からだと、松本から野麦峠を超えて行くのが、一番近道。


ということで、ルート上の奈川の道の駅で、野菜調達。

ここは、先日利用させていただいた高ソメキャンプ場の最寄りの道の駅



橋から見えるこの道を上がると、高ソメキャンプ場へ

今回は、更に進みます。

徐々に道幅が狭くなり、車一台やっと通れる場所も有り、運転に気を使います。



野麦峠を越え、岐阜県高山市へ


こちらも、道幅狭く慎重に~。

自宅から3時間、やっとキャンプ場に到着。


看板錆びてる?^^;

管理棟


店内は、無印の商品多数。KEENの靴が半額で売られていました。アウトレット商品かな?

こんなマニアックな品物が有りました。
T`s Stove という、日本のガレージショップのアルコールバーナー
まさか、ここで実物を見るとは、目の毒だなぁ。
欲しくなります。^^;

アーリーチェックインも料金を払えばできるとの事でしたが、時間的に大してメリットも無いため、1時まで待ち設営することに。



今回のサイトは、C22
段差があるサイトです。まぁ、これは覚悟の上。


雨も考慮し、ピルツの庇をレクタに突っ込んでます。



翌日からの天気予報も怪しい為、初日にカヤックをレンタルすることに。 





今年3回目の為、ゆうちん慣れたかな?


湖面上からBサイトを眺めた風景。
晴れていれば、乗鞍岳見えたのですが、、、、



桟橋で、羽化しているトンボを発見。



今回もゆうちんは、のんびり遊んでいますが、無印津南の薬師湖の方が湖の大きさが広くチョット不満そう。確かに、漕ぐとすぐに反対岸に着いてしまいます。^^;

あ、こちらのインストラクターの方は、津南のさとっちゃんとお知り合いだそうです。
(お名前失念してしまいました。)

津南にカヤックを移しているので、このタイプの船が限られているとの事。

そして、津南は湖上監視、南乗鞍は陸上監視なんですね。確かに、津南は広いし死角も有るから陸上監視は無理なのも納得。


雨が降り出してきましたが、時間まで堪能



サイトに戻ると、たまごんはぐーたらしてました。( ̄_ ̄ i)

今日は、適当に晩御飯はカレー。なので省略。

雨がかなり降ってきたため、焚き火は断念。



武井バーナーで、アタリメヤキヤキ

大人はアルコールを、子供らは麦茶

のんびり、雨の夜を楽しみ

そして雨音を聞きつつ、眠りました。

12日編へ続く



にほんブログ村  

Posted by tatudayo at 17:33Comments(8)無印乗鞍

2012年08月14日

キャンプ場から撤収

いやぁ、今回は雨三昧なキャンプでした。一昨年のうるぎ星の森キャンプの時の、台風通過時のキャンプ以来です。
まぁ、これもキャンプ仕方がないかな。雨なので、観光地をのんびり散策に。山登りはまた次の機会だね。
まぁ、十分楽しんだかな。

テントやターフは、濡れている為、ブルーシートでキンチャク包にしてます。帰宅したら、庭で干さないとなぁ。
次回に備えて、道具はメンテしないと。
後ほどレポアップします。





iPhoneからの投稿  

Posted by tatudayo at 12:11Comments(0)キャンプ

2012年08月13日

三日目終了

三日目は、生憎の天気
乗鞍岳登山は断念
少し遠出しました。
あっという間に、楽しい時間は終わりますね。
明日は、撤収。
雨予報、マア仕方がない。
帰ってから、乾かさないとなぁ。

photo:01



iPhoneからの投稿  

Posted by tatudayo at 23:50Comments(0)キャンプ

2012年08月12日

無印良品南乗鞍キャンプ場なう

2日目晴れました。
子供達は、アウトドア教室
ひと時ののんびりした時間も、そろそろおわり迎えにいかないと
photo:01





iPhoneからの投稿  

Posted by tatudayo at 09:45Comments(0)キャンプ

2012年08月10日

さ~て明日から 無印南乗鞍キャンプ場

明日から、キャンプに行ってきます。

今回は、無印南乗鞍キャンプ場。

標高1600m涼しそうです。

天気が、あまり良くないのは残念な所。

子供達のやりたいアウトドア教室も決まり。

まぁ、雨だったらそれなりに。

晴れたら、乗鞍岳も行ってみたい。

カヤックもレンタルしたいし。

やりたいこと盛りだくさん。

取り敢えず。薪と炭は、大量に車に乗せたので、買うことは無いだろう。

後は、適当に天気次第。

でわ、おやすみなさい。


  

Posted by tatudayo at 22:15Comments(8)日記

2012年08月09日

スイートグラス

お盆キャンプそろそろ準備しないと、、、、、

その前に、キャンプ仲間から誘われていた。

日本オートキャンプ協会のオートキャンプ大会に申し込みました。

開催日は、11月9~11日

会場は、我が家の近所の「Sweet Grass」。

人気キャンプ場ですが、余りにも近く今迄利用していませんでした。^^;

シーズンだと高いし。オフシーズンだと寒いし。^^;

オートキャンプ大会、今までは、参加費用高いし遠くで開催だったため行けず。

今回参加費無料だし、近所だしお誘い受けたから行かないと。

さてさて、どんなキャンプ場だろう?

  

Posted by tatudayo at 15:03Comments(0)キャンプ

2012年08月05日

娘と山デート その2


娘と山頂を登り (娘とデート その1 はこちら



長い階段を降り、


登山道の左右に咲く植物を見ていると




なにやら動いている黒い物体が・・・。 





カモシカさんです。 


浅間山での超接近とはいかないまでも、


のんびりご飯中でした。


のんびりカモシカを、観察し


周りを歩いてきた火山口を別れ



木道を進みます。

暫くすると



リフト350円の看板が・・・・。

乗りたそうにする、たまごん・・・。

もちろん歩きます。笑

そうするとご褒美が

綺麗なチョウチョが居ました。

リフトに乗っていると見ることができない物が

見えてくると、だから歩くんですよね。


無事下山、リフト乗り場に到着。


アスファルトの道を歩き

弓池が見えてきました。



ここから、湯釜の方を見ると、人が多数登っています。



やっぱり、せっかくきたし見ておこうかなということで



湯釜も登って見て来ちゃいました。笑


降りる時、弓池が小さく見えます。

今回も、楽しい山歩きができました。

汗をかいたので

草津スキー場の駐車場に車を駐めて



露天風呂立ち寄りました。

大人500円子供300円です。洗い場は無いです。



満足なデートでした。


タマゴンは、ご褒美の山バッチを買ってもらい満足しています。

何時まで、付き合ってくれるかな?



にほんブログ村

  

Posted by tatudayo at 22:57Comments(10)トレッキング

2012年08月04日

娘と山デート その1


娘と2人で向かったのは、群馬県草津

今回登るのは、本白根山

本白根山(もとしらねさん)は、群馬県吾妻郡草津町嬬恋村にまたがる標高2,171mの火山である。

草津町内にある白根山を含む「草津白根山」の主峰で、逢ノ峰を挟んだ南側に位置する。ハイキングコースが整備され、夏にはリンドウシャクナゲが見られるほか、コマクサ自生地があることでも知られる。(wikipediaより)

先ずは、白根火山駐車場(410円)に駐車し


弓池を巻いて、ゴンドラ頂上駅を目指します。


ここで、カルガモ親子が仲良く泳いでいたので、たまごんと観察。

そうしたら

挨拶に来てくれました。たまごん、いきなり興奮。笑

いきなり、のんびりしてしまい。

先を急ぎます。



アスファルトの道を歩くと、草津国際スキー場の一番山頂にある本白根ゲレンデリフト乗り場に到着。


350円でリフトに乗れますがァ~我が家はもちろん徒歩。笑

このリフトの右側の道を登れば、中央火口へ。左を進むと鏡池の方へ

大方の登山客さんは、リフトか中央火口からアプローチ。

今回は、鏡池へ通常とは逆周りで進みます。



草津国際スキー場のゲレンデ

冬ゆうちんと訪れた時と大分異なります。(以前の日記)



左は殺生、右は鏡池への分岐まで辿り着き

鏡池方面へ

勾配の急な坂道を登りきり、その後の木道を進み


鏡池でお昼に。ここの池何故か湖底に亀甲模様が出来ています。

謎ですね。それにしても澄んだ池だ。

で、ここで忘れ物発覚。

今回もカップラーメン食べようと、水1kgバーナー等背負ってきたのに

お箸忘れました。。。。。( ̄_ ̄ i)

食い意地すごいタマゴン、文句タラタラ・・・・・。

おにぎりと菓子パン持ってきて良かったわぁ。(;´▽`A``

なんとか、タマゴンの怒りも収まり・・・。



山頂へ向かいます。

火口付近は、コマクサや高山植物が群生しています。




お花を楽しみつつ



到着・・・・。

コマクサの可愛らしさの様に、、、、と親としては思うのですが

なんで変顔?

少しは可愛くなってくれることを思いつつ、、、、


(長くなったので続きは、後日にでも)



にほんブログ村

  

Posted by tatudayo at 21:56Comments(2)トレッキング

2012年08月03日

明日は

ゆうちんは、長野県金管バンド大会出場。

かぁちゃんは、ゆうちんの金管バンドをボランティアで、教えている関係で付き添い。

ということで、私とたまごんお留守番。

久々娘と2人。

ということで、

「たまごん山でも登ろうか?」

「やだ~疲れるし。」

「登った後で、温泉行こうと思うけど。。。」

「じゃ、いくぅ~~」<釣れた・・・・。笑

まったく、調子がいい

ということで、娘でも登れて温泉も寄れる所。

リサーチ中。

何処に行こうかな?  

Posted by tatudayo at 23:28Comments(2)日記