ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
tatudayo
tatudayo
長野へひょんなきっかけでIターンしました。
家族で、アウトドアを楽しみつつ、音楽も楽しみつつ


Instagram

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年04月16日

石尊山登山-登山編-長野県軽井沢町


今回のお山、片道5.5km程

最初の内はこの様な松林


登る時の景色は、イマイチ ^^;

花粉症な、私はマスク着用。

初登山マスク着用・・・。
カ・ラ・ダに負荷かけてます。
酸素足りない・・・・・・。

3.5km程で

赤滝(血の滝)と言います。
前日の雨で増水

そして、この滝の直ぐ上の橋を渡ります。


この橋の左側5m下流は、滝 (-人-)


ソソクサと渡り、直ぐに分岐

左は、山頂最短コース。右は、濁川源泉を経て山頂。

当然、右。<子供のことあまり考えてません。

暫くすると、源泉到着。


・・・・・第2源泉カイ
。(´д`lll) 

沸き水飲んでみたら


まず~~~~~い

おぇ。(硫黄分と鉄分のマッチング、最悪)


HP持っていかれた・・・・・・。

第一は、遠いというか山を分け入らないと行けなさそうなので。


ここから若干の急登。


そして、残雪。多いところは40cm程残っている。



落葉と残雪で、登山道の区別が非常に付きにくい為、注意必要。雪が有れば、トレースが有るけれど、落ち葉じゃねぇ。あまり登山者居ないので、難しいです。

やっと平坦な石尊平に到着。

子供達立ち止まり、振り返って看板見ています。






お~~~~い。今通って来ましたが。。(´д`lll)


もうひと頑張り、ここから一気に頂上へ

無事石尊山登頂。三角点もタッチ。


いつの間に、子供が撮ってました。


そして、山頂恒例のお昼と言えば、ラーメン。



SOTOのBOOK型バーナーとユニのケトルL。毎回お世話になります。



何でもないラーメンが、格別に感じる一時。


PVCのマット。ノーブランドですが、重宝。


石尊山ぐるっと360度



下山は、最短コースを



この大量の落ち葉子供の膝まで積もっています。

道わかりづら~~。笑




落ち葉の下には、アイスバーンというトラップもあり。

これ踏むと、危ないです。



おはぐろ池を通りもとの道に合流。

順調に下り、4時半登山口到着。


さ~て、帰宅して子供らの泥だらけの靴洗わないと。

嫁に、怒られる・・・・・・。


長々とお付き合い、有難うございました。


にほんブログ村  

Posted by tatudayo at 22:03Comments(10)トレッキング