2017年01月15日
美ヶ原高原スキーシュートレッキング

最強の寒波が来た土曜日。
がっつりと家の周囲も積雪、そんな中息子は吹奏楽部のコンクールの手伝いで、上田市のホールへ。
送迎しないといけないけど、折角だし。。。
と言っても、天気がなぁ・・・。普段は積極的には訪れない美ヶ原高原。
テストしてみたい装備も有るので、ちょうど良いかと。
久々にAltaiskis Hokを出し、スノーハイク。

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。

息子を集合時間に無事送り届け、9時40分山本小屋ふれあい館到着。
あと500m程の所で、除雪車に追いついた。多分麓から9時頃から除雪しているかな?
パウダー状の積雪の為、除雪車が道を譲ってくれ(いいのにw)、車でラッセル。爆
案の定、吹雪いている中出発準備。

さぁ、出発しますか。駐車場はこの様な感じ。積雪30cm程でしょうか。

もぉ~寒い。笑
バラクラバ、ゴーグル等完全装備。
手持ちの温度計だと氷点下15度。しかも強風下の為、体感温度さらに下げているかな?

周りはなーんも見えない。^^; 牧場の柵が有り、ホワイトアウトしても大丈夫!。

毎度、美しの塔素通り。

さらに先を進むと、エンジン音が聞えたと思ったら

雪上車、結構なスピードで通過していった。

王ヶ頭ホテル手前の看板。直ぐ先にホテル有るはずなのに・・・・。見えない^^;

一旦ホテルにたどり着き。王ヶ鼻方面へ向かったつもりが、途中でホワイトアウト。

ガスが切れホテルを確認すると、何故か戻っていました。大汗

気を取り直し、ルートを今度は守り。

王ヶ鼻11時15分到着。日帰りの方は少なく、ホテルからのピストンの方が多数でしょうか。
皆さんスノーシューでここまで散歩されている。

少しガスが晴れ、松本方面が若干見渡せる。
白湯を飲み内面から体を温めつつしばらく眺めていると、ソロの女性の方がやってきた。
スキーシューに興味があるようだったので、少々説明。
暫し談笑し、お先に出発。


若干ガスも晴れ、ホテルも良く見える。

ホテル前のベンチに腰かけ、美ヶ原を眺めつつランチ。
寒い場所での暖かい食べ物、本当に美味しい。
そりゃぁホテルの食事も美味しいのだろうけど、これでも十分なのね。

帰路は、ちょっとパウダーを楽しむためにショートカット。
夏場は通ることができない牧場内を。
時折膝までのラッセル。^^;
ルートを確認しつつ一応慎重に。

美しの塔の右側で、多数のスノーカイトを楽しむ方々。
風が強く絶好のコンディションなのかな? 広いゲレンデになるのね。^^
楽しそうだけど、道具代10~20万程度かかるしなぁ・・・・。まぁリフト代不要なので、直ぐに元取れるだろうけど。

13時20分、ふるさと館到着。 それ程難しいコースでないけど、少々腰に来たかも?
もう少し、歩かないとダメだな・・・。

今回のルートログ(画像クリックで拡大します。)
その後、ゆうちんのピックアップ時間まで、麓の長門温泉やすらぎの湯(大人500円)で時間をつぶした。
雪降る中、露天の温泉は最高なんです。
しかも、体が冷え・身体も疲労している時、お勧めですよ~。
Posted by tatudayo at 20:44│Comments(4)
│スノーハイク
この記事へのコメント
週末はどこもこんな感じの天気だったみたいですねw
安達太良でも見かけましたよスキーシュー(多分)
BCの方も数人いて、下山が楽そうでいいなーって思ってみてました。
興味はあるんですが技術がないもので(汗
スノーカイトといい、雪遊びも奥が深いですね(笑
安達太良でも見かけましたよスキーシュー(多分)
BCの方も数人いて、下山が楽そうでいいなーって思ってみてました。
興味はあるんですが技術がないもので(汗
スノーカイトといい、雪遊びも奥が深いですね(笑
Posted by 忠太
at 2017年01月17日 08:22

忠太さん
この時期は、天候に関しては、なかなか難しいですよね。
まぁ程々に楽しめれば。
スキーシュー、スピードは出にくいので、乗りこなせれば楽しいですよ。
バックカントリーは、楽しそうで何時かはやりたいのですが、一歩を踏み出すのが、なかなか。
沼が有りそうなんです。(笑)
雪遊びもいろいろとあり楽しそうですね。
問題は、道具が高い所でしょうか。
余り手出しできないですね。汗
この時期は、天候に関しては、なかなか難しいですよね。
まぁ程々に楽しめれば。
スキーシュー、スピードは出にくいので、乗りこなせれば楽しいですよ。
バックカントリーは、楽しそうで何時かはやりたいのですが、一歩を踏み出すのが、なかなか。
沼が有りそうなんです。(笑)
雪遊びもいろいろとあり楽しそうですね。
問題は、道具が高い所でしょうか。
余り手出しできないですね。汗
Posted by tatudayo
at 2017年01月18日 00:11

あの日は、こんな感じかあ。
まっしろな世界をを堪能されたんですね。
こんな日にも出かけるとはさすが。
行ってみたいけど、駐車場までも無理そうですがww
この週は、引き籠ってましたが、
都内ならぜんぜん歩けたので、出掛ければよかったと、
やや後悔気味です。
まっしろな世界をを堪能されたんですね。
こんな日にも出かけるとはさすが。
行ってみたいけど、駐車場までも無理そうですがww
この週は、引き籠ってましたが、
都内ならぜんぜん歩けたので、出掛ければよかったと、
やや後悔気味です。
Posted by moka at 2017年01月18日 19:15
mokaさん
まぁ、あの条件下歩けただけ良かったかなと。笑
ほんと真っ白でした。
まぁ、時間つぶしで道具のテスト目的なので、目的が果たせたからよかったと。
流石に、駐車場まで上がるのであれば、お昼に近い時間が良いかと思います。
その時間であれば、美ヶ原の送迎バスが通過するために、除雪が終わっているかと思います。^^;
まぁ、次のハイクの為に英気を養うのも良いかと思いますよ。^^
まぁ、あの条件下歩けただけ良かったかなと。笑
ほんと真っ白でした。
まぁ、時間つぶしで道具のテスト目的なので、目的が果たせたからよかったと。
流石に、駐車場まで上がるのであれば、お昼に近い時間が良いかと思います。
その時間であれば、美ヶ原の送迎バスが通過するために、除雪が終わっているかと思います。^^;
まぁ、次のハイクの為に英気を養うのも良いかと思いますよ。^^
Posted by tatudayo
at 2017年01月18日 22:33
