ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
tatudayo
tatudayo
長野へひょんなきっかけでIターンしました。
家族で、アウトドアを楽しみつつ、音楽も楽しみつつ


Instagram

2015年08月05日

濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編

濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編


山頂で大分のんびりした事だし、そろそろ混む前に下山しよう。




登り編はこちら。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。 (Д`ノ)ノヾ(・△・`*)




流石にこの時期、晴れ渡るとほんとに暑い・・・・。汗


濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編

濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編


濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編

太陽の光に透けた花びらが綺麗、ついつい足を止めて撮らせていただく。^^


お花だから、ローアングルから見上げても問題なし。w


濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編



さぁ、笹平の平坦な道も終わり、荒菅沢まで急な下り。


登山者も多く登ってこられるので、石を転がさないように、すれ違う場所にも注意しつつ下山です。


濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編


うまい具合に、梯子でのすれ違いは、待たずに降りることができた。


濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編


荒菅沢到着。いやぁ~涼しいわぁ。


ちょいと雪渓を登り・・・・。


濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編


沢が顔を出している場所へ。雪渓のスノーブリッジは、この様な感じ。


中から冷気が上がって来る。天然冷蔵庫ですわぁ。


きもちえぇ~~。


濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編


沢の水で、顔を洗い。そして程々に冷たい水を頂く。


旨いわぁ~。暑くて、水を大分消費してしまったので、補給を。



濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編



さぁ、後半分。林の中を進みます。まだ登ってこられる方々が多数。^^;


濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編


ブナ平で、一息つき。


濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編


ここまで来ると、後は平坦な道。


濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編



毎年変わらない、見事なブナの林を眺めつつ


濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編


小川を気持ち良さそうに泳ぐ小魚を眺めたり


濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編


短い時間でしたが、雨飾山を楽しむ事ができた。


濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編


さぁて、Donekoさん雨飾高原キャンプ場に到着したかな?


管理棟に向かい、管理人さんに確認している時に、見覚えの有る車到着。


タイミングばっちり、大渚山を登ってこられたらしい。


さぁ、キャンプ楽しみますか。


続きは、後日にでも。




タグ :雨飾山

同じカテゴリー(雨飾山)の記事画像
錦秋の雨飾山
濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ
紅葉満開-雨飾山
同じカテゴリー(雨飾山)の記事
 錦秋の雨飾山 (2015-10-18 00:16)
 濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ (2015-08-04 21:51)
 紅葉満開-雨飾山 (2014-10-21 23:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
濃い緑と花々そして北アルプスを眺めに雨飾山へ - 下山編
    コメント(0)