2016年05月18日
登って楽しい瑞牆山(周回:黒森コース→富士見平コース)
高い山からの眺めが素晴らしい所も有れば、低い山から見上げる高い山々も有り。
登って楽しい山も有れば、花々を眺めつつ登る山も有り。
何処も高い山は、霞んでいる予報。
登って楽しいお山、瑞牆山を訪れました。

5月15日の日曜日、8時起床。
ささっとパッキングし、登山届をネットで提出しさぁ出発。

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。
登って楽しい山も有れば、花々を眺めつつ登る山も有り。
何処も高い山は、霞んでいる予報。
登って楽しいお山、瑞牆山を訪れました。

5月15日の日曜日、8時起床。
ささっとパッキングし、登山届をネットで提出しさぁ出発。

にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。
ナナーズで買い物し、川上村から信州峠を超え、

みずがき山自然園の駐車場到着したのが、10時25分。^^;
いやぁ、既に皆さん登ってますね。一応念のため、ヘッデンを携帯。

登山口へは、林道をのんびり。

林道を過ぎると、小川沿い。透明な水の流れを眺めつつ。
既に下山してくる人が、2組。朝一で登り始めたのだろう。
そんな方々と比べ、私は時間が異なるのも有り、のんびりと。

不動滝到着。何時もは富士見平小屋からだから、このルートは初めて。
初めてのコースは、やっぱり楽しい。

しばらく進むと、ロープがあるちょっとした急な登り。
結局合流地点までですれ違ったPTは、4組。富士見平からのコースと大分異なる。

この梯子を登れば、頂上。

12時40分頂上到着!いやぁ人が多い。^^ ここまでで、2時間まぁまぁのペースかな?

ここで、のんびり休憩。岩陰でアルストでお湯を沸かし、コーヒーとパン。
景色をおかずに、のんびり。 背後では、皆さん賑やか^^

見下ろす岩が見事。瑞牆らしいよねぇ。
さぁ、下ろう。メインルートの富士見平方面へ向かう。

大ヤスリ岩を一瞥。うん今回は、膝の調子がいい。
(去年のこの時期、権現を登っている時に膝の筋を痛めて以来、膝は登山用サポーター。)

一気に下り、桃太郎岩。

14時24分富士見平小屋は、大勢の方々が休憩中。

既に時間も遅い為、減ったかな?テントもまばら。

さぁ、楽しみにしていた饅頭食べよう。再びアルストでお湯を沸かし、コーヒーと饅頭。^^
次は、テント泊をここでしたいねぇ。

ここの湧水を飲みさぁ、まだまだ先有るし。

ここで、失敗。下山道という看板を素直に信じてしまい、下ってしまった。

ルートミス、こういう時ってダメージ大きいです。苦笑
のんびり林道を登り、リカバリー中。^^;

ここを下らなければならなかったのね。ハハハ

歩いているのは、私一人。こんな静かなルート、好きだったり。

最後自然園には、電気柵があるのでちゃんと出入りしましょう。

15時53分到着。いやぁ、楽しかった。

帰路はやっぱり温泉。今回立ち寄ったのは、増富の湯。
富士見平小屋やみずがき自然園の売店等で、50円割引の券が置いてあります。
お湯は、ヌルメ。の~んびり浸かりました。(個人的には、熱めが好き)
さぁ、次は何処の山へお邪魔しようか?

今回のトラッキングデータ。
全行程12km 標高差800m 歩行時間5時間39分

みずがき山自然園の駐車場到着したのが、10時25分。^^;
いやぁ、既に皆さん登ってますね。一応念のため、ヘッデンを携帯。

登山口へは、林道をのんびり。

林道を過ぎると、小川沿い。透明な水の流れを眺めつつ。
既に下山してくる人が、2組。朝一で登り始めたのだろう。
そんな方々と比べ、私は時間が異なるのも有り、のんびりと。

不動滝到着。何時もは富士見平小屋からだから、このルートは初めて。
初めてのコースは、やっぱり楽しい。

しばらく進むと、ロープがあるちょっとした急な登り。
結局合流地点までですれ違ったPTは、4組。富士見平からのコースと大分異なる。

この梯子を登れば、頂上。

12時40分頂上到着!いやぁ人が多い。^^ ここまでで、2時間まぁまぁのペースかな?

ここで、のんびり休憩。岩陰でアルストでお湯を沸かし、コーヒーとパン。
景色をおかずに、のんびり。 背後では、皆さん賑やか^^

見下ろす岩が見事。瑞牆らしいよねぇ。
さぁ、下ろう。メインルートの富士見平方面へ向かう。

大ヤスリ岩を一瞥。うん今回は、膝の調子がいい。
(去年のこの時期、権現を登っている時に膝の筋を痛めて以来、膝は登山用サポーター。)

一気に下り、桃太郎岩。

14時24分富士見平小屋は、大勢の方々が休憩中。

既に時間も遅い為、減ったかな?テントもまばら。

さぁ、楽しみにしていた饅頭食べよう。再びアルストでお湯を沸かし、コーヒーと饅頭。^^
次は、テント泊をここでしたいねぇ。

ここの湧水を飲みさぁ、まだまだ先有るし。

ここで、失敗。下山道という看板を素直に信じてしまい、下ってしまった。

ルートミス、こういう時ってダメージ大きいです。苦笑
のんびり林道を登り、リカバリー中。^^;

ここを下らなければならなかったのね。ハハハ

歩いているのは、私一人。こんな静かなルート、好きだったり。

最後自然園には、電気柵があるのでちゃんと出入りしましょう。

15時53分到着。いやぁ、楽しかった。

帰路はやっぱり温泉。今回立ち寄ったのは、増富の湯。
富士見平小屋やみずがき自然園の売店等で、50円割引の券が置いてあります。
お湯は、ヌルメ。の~んびり浸かりました。(個人的には、熱めが好き)
さぁ、次は何処の山へお邪魔しようか?

今回のトラッキングデータ。
全行程12km 標高差800m 歩行時間5時間39分
タグ :瑞牆山
Posted by tatudayo at 23:50│Comments(2)
│瑞牆山
この記事へのコメント
瑞牆山は二度歩いてますが、こんなルートもあるんですね。
川沿いと滝を見ながらのんびり歩くのも良いですね~
登山シーズンになって、週末はどこのお山も混雑しそう。
メインルートを外して、静かなハイクもいいな~
まずは足を治してぼちぼちと歩いてみます^^
川沿いと滝を見ながらのんびり歩くのも良いですね~
登山シーズンになって、週末はどこのお山も混雑しそう。
メインルートを外して、静かなハイクもいいな~
まずは足を治してぼちぼちと歩いてみます^^
Posted by 忠太
at 2016年05月19日 15:58

忠太さん
こちらのルートも楽しかったですよ。
次はテントを背負って訪れたいです。
以前より登られる方が、増えてますね。
雑誌などで取り上げられているルート以外は、静かですね。
早くなおしてくださいね。
こちらのルートも楽しかったですよ。
次はテントを背負って訪れたいです。
以前より登られる方が、増えてますね。
雑誌などで取り上げられているルート以外は、静かですね。
早くなおしてくださいね。
Posted by tatudayo
at 2016年05月20日 00:13
