ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
tatudayo
tatudayo
長野へひょんなきっかけでIターンしました。
家族で、アウトドアを楽しみつつ、音楽も楽しみつつ


Instagram

2014年10月14日

鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3

鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3



鹿島槍遠かった~~。









のんびりしたいのは山々だけど、種池までの長い復路が控えている。



さぁ、戻ろう。13:05



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。 (Д`ノ)ノヾ(・△・`*)




鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3



布引山にデポしていたバックパック回収。



アウトドライなので、そのままカバーつけずにほうっておいた。w



鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3



もう紅葉も終わりだね。



鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3



帰路は、目の前にそびえる剣山を眺めつつ。



鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3



爺ヶ岳に向かう途中で、ヘリの音。 山小屋への補給らしい、種池と冷池に運んでいる。



ホバーリング時間が2分程度、見事な手際。



鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3



紅葉の沢を見つつ、一歩一歩。山ガールと抜きつ抜かれつ。w



鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3



やっと種池山荘が見えてきた。 



鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3



テン場到着15:59


汗をかいたので、タオルを濡らし体拭いたり、着替えたり。


ダウン上下を着込み、お楽しみ。



鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3



生ビール♪ 山小屋を閉める直前のセールで900円が500円に。
(缶ビールよりも安くなってます。w)


乾いた身体に染み渡るビール最高!


有る程度飲むと、、、さ、、、寒い。。。。w


鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3



夕陽、、、剣の赤く焼ける山を眺め酔いもまわって来た。



鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3



鉢ノ木岳から面白い雲。


鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3



そんな夕陽を眺める人々を、思わず写真に納めた。



鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3



さぁ、陽も沈んだしやることも無いので、タブレットで山雑誌を。w



明日は、台風接近雨が6~9時付近に降り始めるとの山テンさんの予報。



早めに下山するか、ほどほどに就寝。



鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3



翌朝、まだ雨は降らないけど、雲や風が出てきている。



早めに起床。朝を済ませ、早めに下山開始。5:52


鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3


登山道の危険箇所は、ここの沢。雨や風が強いと落石や土石流が起こるらしい。
(ここの通過を今回は重視。)


鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3


帰路、こんなに長かったっけ?と思う登山道を、最後の紅葉を眺めつつ下山。



鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3



8:14無事下山。そして雨がポツポツと降り出してきた。間に合った~^^



鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3



ちなみに、登山用駐車場は、こんな感じ。最悪は扇沢に停め登山口まで歩く。



鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3


下山後の楽しみは、やっぱり温泉。朝9時からやっているこちらにお邪魔することに。
(内風呂一つの町の公営温泉。源泉かけ流し。)


鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3


〆は、コーヒー牛乳。


剣と槍を見つつの素晴らしい景色を堪能しつつのハイクとなりました。






同じカテゴリー(鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳)の記事画像
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その2
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その1
無事下山-鹿島槍・爺ヶ岳
同じカテゴリー(鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳)の記事
 鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その2 (2014-10-09 22:42)
 鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その1 (2014-10-07 21:19)
 無事下山-鹿島槍・爺ヶ岳 (2014-10-05 14:58)

この記事へのコメント
こんばんは!

山はもう紅葉が終わりなんですね〜。
夕焼けや雲の上に顔を見せる山々・・・。
素敵な景色、ごちそうさまです(^^)

山歩きの後の生ビールに温泉の後のコーヒー牛乳、
たまらんでしょうね〜。
Posted by AmeAme at 2014年10月14日 23:25
生って¥1000近くしちゃいますよねー。
それが¥500とは、スバラシイ!
Posted by MOMOパパ at 2014年10月14日 23:31
お山で、生ビール!

美味そうですね ( ̄▽ ̄)

しかも五百円とは!?思わぬご褒美ですね(⌒▽⌒)

益々お山へ登ってみたくなります・・・。
Posted by HilowHilow at 2014年10月15日 06:45
おはようございます

生ビール500円の事情はこれだったんですねー
缶より安いなんて素敵すぎます!

下山タイミングもばっちりでしたねー
Posted by MITSUMITSU at 2014年10月15日 08:00
Ameさん
今回の台風で終わりですね。
紅葉まだ残っていても、標高が高い所では、雪が降り始めてます。
そうすると、雪山装備も用意しないと。
汗をかいた分だけ、美味しいですねぇ。
普段とは異なる別格の味でした^^。
Posted by tatudayotatudayo at 2014年10月15日 20:43
MOMOパパさん
こんばんは
ほんと素晴らしいです。
もう一泊延長して、朝から飲んでいても良いですねぇ。w
台風さえ来なければ、ビールの為に延長したのに。
流石に夕方、寒くて酔いが続かなかったです。
Posted by tatudayotatudayo at 2014年10月15日 20:45
Hilowさん
こんばんは
山での生は、最高ですよ。
かいた汗の分、美味しさが増します。w
ほんと町の居酒屋価格で飲めました。
これで、もつ煮やおでんがあればなぁ~と^^;
ぜひぜひ最初は登り易い小山から徐々にチャレンジしてみて下さい。
Posted by tatudayotatudayo at 2014年10月15日 20:50
MITSUさん
これから冬になる前。
山小屋閉店セールが、彼方此方であるかと思いますよ。
こんなうれしいご褒美は、嬉しいですよね^^

下山は、ほんと良いタイミングで降りる事ができました。
直ぐ後、本降りでしたよ^^;。
すれ違いで、2名登られている方が居たので、ちょっと心配しました。
Posted by tatudayotatudayo at 2014年10月15日 20:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3
    コメント(8)