ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
tatudayo
tatudayo
長野へひょんなきっかけでIターンしました。
家族で、アウトドアを楽しみつつ、音楽も楽しみつつ


Instagram

2014年06月26日

アウトドア防水透湿素材あれこれ

先日の駒出池で、雨の中撤収。


MarmotのPrecipというソフトシェルを着て、撤収作業を行いましたが。


大分使い込んでいた為、機能しなかった・・・・。



そろそろ買い換えるかなと、昨今のシェル素材をにわか仕込みで詰め込み勉強。w


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。 (Д`ノ)ノヾ(・△・`*)



調べてみると、ほんと奥が深いですね。



防水透湿素材を出している企業は、以下のリスト。

APT Fabrics
Clariant
Columbia Sportswear
DOW Corning
GE (General Electric)
HeiQ Materials
Helly Hansen
Huntsman Textile Effects
Jack Wolfskin
Lowe Alpine
Marmot
三井物産
Mountain Hardwear
Nextec Applications
Nike
Patagonia
P2i
Polartec
Schoeller Technologies
Sympatex Technologies
Sympatex Technologies and Rudolf Group
Tanatex Chemicals
The North Face
東レ
W L Gore & Associates


有名な素材とすると。延伸多孔質PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)を使用した素材が、ハードシェルとして良く使われています。
(延伸方法も、1軸か2軸で性質が異なり、アウトドア系のファブリックは2軸延伸成形かと思われます。)
PTFEとは、一般的にはフッ素樹脂と言われる樹脂の一つです。

1)GORE-TEX
ePTFE膜にPU(ポリウレタン)フィルムを組み合わせた素材。 
このフィルムがある為、性能低下はし難い。透湿性能がPUフィルムにより低下しているが、逆に保温性には有利。
昨今はこの点が改良されている物がある。

GORE-TEX Pro 疎油性PUフィルム層無し、その為28%の透湿性能がアップ 外地は40デニールと決められている。
トップブランドのみの使用となっている。 Arc'teryx , Mountain Equipment , Patagonia , Mammut , Haglöfs

GORE-TEX Active 有酸素運動用途 Mountain Equipment Firefox, The North Face


2)NeoShell / Dry.Q / eVent
PUフィルムを用いないでePTFE膜を使用。 ePTFE素材には、疎油性を与える機能性を付与している。
GORE-TEXに比べ、透湿性能や耐久性に対し有利となるが、透湿を行うePTFE膜の汚れにより透湿性能の低下が発生し易い。
透湿性能がある分、保温性能は不利。素材の特徴を注意し、低体温症には注意が必要かな?けど汗を発散する点では有利。

ポーラテックNeoShell 3レイヤー ストレッチ性有り RABで採用 耐水圧は、Goreの半分程度。

PERTEXシールド+ 2.5レイヤー PUフィルムコーティング ストレッチ性高い 軽量 RABで採用

eVent 微細空孔によりGore-texより高い通気性。 ただし機能を維持する為(空孔を塞がない様)に、洗浄が必要。

Patagonia H2No パタゴニア自社素材 透湿素材はKiller Washを使用。

Mountain Hardwear(マウンテンハードウェア)Dry.Qエリート 同社のトップシェルに採用。防水性高い。

TNF HyVent Alpha(The North Face) 延伸PTFE膜で薄いPUフィルム トップシェルのみ採用

TNF HYVENT(The North Face) 親水性PUフィルムを使用


ん~。頭が痛くなってきた。テヘッ

軽く調べるつもりが・・・・沼は深かった 汗

Gore-tex以外にも多種の素材有るんですねぇ。 

さぁて、ポチッた物は何でしょう?






この記事へのコメント
こんばんは!

防水素材はいろいろあるので難しいですよね~

スノーボードをするのでGore-texを使ってるウェアーは憧れですorz

高くてかえましぇーーーん。。。

でも、グローブはGore-texのを使ったりしてますけどw

スノーボードは雪なのである程度防水効果があればいいですが、トレッキングはそうもいかないですよね~
Posted by ぱぱボーダーぱぱボーダー at 2014年06月26日 23:28
ぱぱボーダーさん
おはようございます。
ほんとGore-texが、鉄板ですよねー。
特にボーダーさんは、雪への接触増えますし(^^;)
グローブを高機能は、先ず一番はじめに行った方が良いので、良いかと思いますよー。
子ども達の、スキー手袋モンベルのを使ってまーす。(笑)
意外と高いのね(*_*;

自分の場合は、汗をかきやすい体質なので、透湿優先にしました。
Posted by tatudayotatudayo at 2014年06月27日 07:16
おはようございます

自分も昨日から冬用のハードシェルを探し始めて、参考になりました!
NeoShellの気になるやつがあったんですが、やっぱりそれなりのお値段でなかなか難しいところです^^;
保温重視でGOREか、透湿重視でeVentかという感じですかねー
ポチられたあれのフルジップタイプもかなり気になるんですが…
まだ決められそうにありません(笑
Posted by MITSUMITSU at 2014年06月27日 07:27
MITSUさん
おはようございます。
ハードシェルほんと高いですよね(^^;)
ヤフオクかなと思ったのですが、安いのですが調べると中国とつながりのある人が出品していたり。オク利用は
諦めました。海外だと安く入手はできますね。イギリスで40%オフなんてものも有りましたが、送料が40ポンド程度かかるのが(*_*;
日本の値段、どうみてもぼったくり価格に見えてしまいます。(笑)
私の入手した奴ですが、フルジップタイプ売り切れ続出してますので、早めに入手したほうがよいですよ。
同じ素材の他の奴より安いのが、魅力かも?
Posted by tatudayotatudayo at 2014年06月27日 07:58
素材よりも、夏場はベンチレーションの窓が脇の下かなんかにあるものの方が換気できるので、涼しくて良いです。
Posted by 目黒駅は品川区 at 2014年06月27日 09:50
目黒は品川区さん
はじめまして
そうですね、常にベンチレーション開けられる状況だとよいですね。
Posted by tatudayotatudayo at 2014年06月27日 18:44
こんばんは!

防水透湿素材ってすごいあるんですね!
GORE-TEXとH2Noぐらいしか知りませんでした(汗)

トレッキングとかやられる方の、ウエアーチョイス!ってすごくシビアですよね!
相反する過酷な条件でもOK!な製品でないと、命に関わりますもんね!

tatudayoチョイス!楽しみです\(^o^)/
Posted by HilowHilow at 2014年06月27日 21:30
この手のものは、私は何がなんだかわかりません(笑)
メーカーによって、言い方が違ったり、たいした効果もなかったり...。
なので、迷わずゴアです。
でも、ゴアでもXCR? 、PacLite?とありまして・・・

素材名も、”全然濡れないやつ”、”少し濡れるけど少し蒸れないやつ”、”全然蒸れないやつ”でいいじゃんと思うのです。

だめかー
Posted by taptap at 2014年06月27日 23:25
Hilowさん
こんばんは
スノートレッキングの時は、気を使いますねぇ。
そうじゃないときは、標高高くなければ、レインシェルで十分かなぁと(^^;)
私が選ぶのは、シンプルであまり高くない奴ですよー。
Posted by tatudayotatudayo at 2014年06月28日 00:33
Tapさん
こんばんは
名前の異なるGore-texですが、ベースレイヤーのGore-tex部分に関しては、どれも同じらしいです。
異なるのは、他のレイヤー部分の違いのようですよ。
素材も高いですよねぇ。
タイベックス製のシェルなんておもしろそうですけど
名前は色々ありますが、まぁ好きな奴使えばいいかなと(笑)
シェルに頼るだけじゃ駄目ですしね。(^^;)
Posted by tatudayotatudayo at 2014年06月28日 00:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アウトドア防水透湿素材あれこれ
    コメント(10)