先日のカモシカのセール。
とうとう買ってしまいました。SCARPAのトリオレPRO-GTX。
天気が悪いけどやっぱり、オニューの靴履いて見たくなり、近所の黒斑山へお邪魔しました。
にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。 (Д`ノ)ノヾ(・△・`*)
流石に、雨たまにガスガスの天気。
何時も賑わう浅間山のビジターセンターの駐車場は、車が有りませんでした。w
まぁ、天気が悪いことは承知しているし、目的が目的なので。
さぁ、オニューの柵が立っている登山口から入ります。
一旦下る頃は、黒斑山が見えたけど。。。。
やっぱりガスガス・・・。麓が少し見えた程度。
流石に、雨ばかりの天気。キノコがニョキニョキト。
食えるのかなぁ?と思ったり。。。
勾配がきつくなる付近で、登山道の工事が有りました。
大分荒れてきているな、以前思っていましたが、、、整備され歩き易くなっています。
まだ、登山道は整備中の為、資材が多々積まれています。シェルター脇の空間は資材で埋まっている。
これじゃぁ、いざと言う時シェルター使えないんじゃ?^^;
一応目と鼻の先は、現在元気な浅間山なんですけど・・・・。
そのままパスし、槍ヶ鞘到着。
ここからの眺めが有名なのですが、、、、今回トーミの頭への登り、浅間山も見えません。
中コース分岐を通過し、さぁ登り坂。一応右側は切れ落ちているルートなので、
しっかりと足を進めていると、やっと登山者さんに出会った。
トーミの頭直前で、UL系のシューズを履いているお兄さんにもすれ違う。
ここでもガスガス。。。。浅間山が顔を出さず。^^;
草すべりからのJバンド周回コース、天気が良ければ最高ですが。
まだ馴染んでいないオニューの靴では、危ないし。
登り始めが、12時直前と遅すぎる為、素直に直進。
以前は、一つ潰れていた防災スピーカーですが、今回直っていました。
これで噴火時は、きちんと音が聞こえるかな?
黒斑山山頂到着。
ガスが切れないかと、独りの~~んびり25分ほど居ましたが。
ま~~~ったく切れなかった。今回は残念、また来ますわ。
さぁ、雨が降る前に下山せねば。トーミの頭がふと見えた。
ガス切れるかも?<今頃かい。。。。
もう下り初めたので、また今度。
ハート型のキノコを見つけたりしつつ、下りは早いもの。
槍ヶ鞘からの下りは、登山道が綺麗に整備され、下り易かった。
ふと振り返ると黒斑山全体が見えた。
くそ~。なんかアッカンベーされた気分。
次回は、気持ちの良い青空の下で登るぞ~~~。
無事車坂峠の登山口に到着。
大分、この靴の感触がわかった気がする。
まだまだ、歩いて自分なりに馴染ませないとね。