浅間山噴火警戒レベル2へ
写真は、近所のスーパーのツルヤさんからの浅間山。
残念ながら、我が家の裏山的存在の浅間山が、警戒レベル2に上がってしまいました。
ちょっとトレーニングに、非常に便利なお山でしたが、、、、
レベル2に上がった事で、
火口から半径2kmの範囲は立ち入り禁止。
(元々ですが、
半径4kmは登山道以外は立ち入り禁止。入山は自己責任。でしたが、、、<これご存じない方が多い。^^;)
賽の河原分岐までとなり、前掛山までの登山は不可。Jバンド周回は、辛うじて可能。
地元で良く配布されている、
浅間山の噴火警戒レベルに関する気象庁のポスター。
6月11日現在の小諸市の警戒情報
また、注意事項
登山される方は、必ず最新情報を入手する事をオススメします。
小諸市の
情報発信ページ
気象庁の
浅間山に関する警戒情報ページ
浅間山登山時にメールにて警戒情報を通知してくれるサービスも有ります。
「浅間山倶楽部」のホームページ
後、登山時には、ヘルメットやハンカチやタオルと水は携帯しておいた方が、いざと言う時役立ちます。
基本的に、浅間山周辺は、風は嬬恋側から軽井沢方面に流れる事が多いです。
とまぁ、こんな感じですが、、、、
身近な存在の浅間山、今までがちょっと静か過ぎたかな。
ちょっと、煙が増えたかな~と言う感じなんですよね。
少しはガス抜きしてくれれば、大噴火にならず良いかなと思ったり。^^;
関連記事