水平歩道から黒部ダムへ - 序章

tatudayo

2016年10月11日 23:37




兼ねてから歩いてみたかった水平歩道、そして下から見上げてみたかった黒部ダム。


2日間のハイクの予定でしたが、悪天候により予定ルートを変更し3日間歩いて来た。


そんな、記録。


先ずは、登山口までのアプローチ。



にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。


長野に住んでいますが、なかなか縦走で登山口と下山口が異なる場合、東京等と異なり登山バスが無い為、アクセスが少々難しかった。


また阿曾原温泉はこの時期混むのが必須。


何より欅平に早く到着し、祖母谷一泊せず出発できれば


と言うことで、今回JRの長野駅がサービスしているパークアンドライドを活用することに。





6時長野駅始発の北陸新幹線に合わせ、5時半JRと提携しているコイン駐車場に駐車。





緑の窓口にて、事前に予約していた乗車券を購入し。





駅の有人改札にてコインパーキングのチケットにサービス適用の登録をしてもらう。

これで1日1000円の駐車場代が適用。





始発の新幹線に乗り込み4駅。





7時黒部宇奈月温泉到着。





すぐ目の前の富山地方鉄道。無人駅なので、電車内の整理券をとること。





宇奈月温泉に到着し、トロッコ電車へ徒歩4分ほど。


事前にネット予約で購入すれば、窓口ですぐに切符を受け取れます。

(予約時のバーコードは、持参すること)





水平歩道と日電歩道の通行状況の掲示板。


公式な関電の整備は、周辺の微弱地震の影響で中断中。最低限の整備が阿曾原温泉の旦那さんにより行われている状況。


通行は自己責任となります。





欅平9時11分到着。残念ながら雨が降っています。


予報だと15時から降るはずだったのが、予報よりも雨雲が南に動いている。

歩くであろう登山者さんは、天気予報の影響も有り少数。8名ほどでしょうか。

そんな天候で祖母谷へ向かう方、引き返す方も居ました。







まだ雨は降り始めたばかり、雨足もそれほど強くないし、今雨をもたらす雲は、一旦切れその後3時間は止みそう。

と言うことで、進むことに。再び雨が降る前に増水時渡河が困難となる折尾ノ大滝を越えたい。






駅すぐ横の階段を早速登り始めると、悪天候で早立ちされた阿曾原宿泊された方々が次々に下山してくる。


そんな方々に、折尾ノ大滝の状況を確認すると、通過時は晴れていたので問題がなかったと。


その状況なら、今の雨量そして雨が一旦止むことから、問題なく通過できると読んだ。





さぁ、行こうか。何時もこの時は、期待と心配が同居する奇妙な感覚が訪れる。苦笑


続きは後日にでも



関連記事