ここから先、常念へのルートは、比較的緩やかで歩きやすい。
今日は、午後から天気が悪くなる予報の為、早めに稜線を歩き終えたいので、早め。
まだ、なんとか槍には雲がかからず、もってくれると良いのだけど。。。
常念が見えてきた辺り、山頂は既にガスの中。
去年、常念・蝶ヶ岳日帰りで登ったし、ガスなら下山でも・・・。
なんて、悪魔のささやきが・・・。w
赤い屋根の常念小屋が見えてきた。
何故か、山頂が晴れているし。^^;
無事常念小屋7時57分到着。1時間50分で着いてしまった。・・・・
天気悪くなるし、疲れたし、このまま下山でも良いなぁ、、、と悪魔のささやき・・・。
ケイタ君俺頂上登るよ!とお父さんの忠太さんに。。。
先日黒戸尾根を日帰りしたスーパー小学生、、、、大人達の退路絶たれてしまいました。笑
ガスも出てきていないし、荷物デポしピストンする事に。
初の本格登山で縦走、既に満腹なくまもんさんを小屋に残し出発、皆さん早い早い。
私は、淡々と急登を登ります。^^;<ちょっとお腹の調子が・・・。汗
なんとか、晴れている間に頂上到着。
よくまぁ、燕岳から歩いてきたわ・・・。なんて感慨に浸る余裕もなし。
風も強く雨が降り出すのも時間の問題、数枚だけ写真を撮り、下山開始。
途中小雨が降り始める中、なんとか常念小屋に戻ってきた。
出すもの出したら、復活。。。。。いやぁ間に合った。
出してしまうと、お腹が空くもの・・・・。
美味しそうなカレーを注文<燕山荘でもカレー。^^;
温かい食事が食べる事ができるのは、山では何よりなんですよね。
これで、一気に下山するパワー満タン。
既に雨足はかなり強くなってきた。
一の沢までは、川沿いのルートな為、早めに下りましょう。
ほとんど休みを取らず、下って行きます。
川の増水は、それ程ではない為、まだ余裕がありましたが、、、
登山道は、既に流れができています。^^;
なんとか、一の沢14時8分到着。
いやぁ~、ほんと1泊2日とはとても思えない、充実した山行となりました。
ここで、私は前日移動に使用したmomoパパさんと忠太さんの車を回収する為、中房へ
u10さんは、しゃくなげ荘に停めた他の方を乗せお別れ。
それにしても、中房のこのスペースに停める事ができるオールドmini、、、流石というかなんと言うか・・・。^^;
ケータ君も含め中房の露天風呂、雨の中堪能。
やっぱり雨降ると、お風呂の温度下がるのね。^^;
いやぁ~楽しかった。皆さん有難うございました。
またご一緒させて下さい。
今回のトラッキングデータ。