キャンプ(キャンピカ明野) 後 山登り(入笠山) 前編

tatudayo

2017年04月10日 23:03




週末が近づき、毎度天気予報から登れそうな山をリサーチ


長男ゆうちんが、週末休みだし自分も登りたい。


長男が一緒だと、ほどほどのお山?


娘一人留守番と言うわけにもいかないし、部活動やらで忙しい子供2人共休みと言うのは、最近珍しい。


折角だし、キャンプも行くかと・・・・。


木曜日に予約。w



にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。


いやぁ木曜その後、かなり雪が降ったのね・・・。w


まさか、5cmほど積もるなんて、ラッキーかも?このまま週末まで雪が有れば・・・・。


そして土曜日の朝、雪が降ってる。笑 そんな中、のんびりと荷物を積み込み出発。





小海の高原のパン屋さんで、昼ご飯と翌朝のパン調達。





野辺山通過中。え~っと吹雪いてます。 畑は、雪で真っ白。これは期待できるかな?


山を越えて、雪も止みキャンピカ明野到着。


受付は、意外と利用者多いのね。<こちら初利用なんだよね。w





管理棟、流石に人気のあるキャンプ場、色々と豊富。


最初指示されたサイト、、、雪かきしていると言っていたにも関わらず、積もってるやん。爆


まぁ、予想していたので、変更可能な予約が無いサイトを教わっっていた為、管理棟で変えてもらう事ができた。





でサクッと設営。今回は、スピード重視&寒さ対策でシェルター幕。


ピンパビ。^^; 中国から輸入した格安シェルターですが、意外と出番多いです。^^;





中は、こんな感じ。


2~3人用の山テント SARASARA EVO。 小さく見えます。w 


でフジカに囲炉裏テーブル。 とたき火テーブル2つ。NEMOのANDIは面倒になり設営せず。


明るい時間は、幕内は赤色^^;





子供たちは、自由に久々のキャンプで楽しんでいるのね。





早めにお風呂へ。わざわざ甲斐駒登山口近くの尾白の湯へ。
(キャンプ場から少々時間かかります。)





ここで、のんびりお風呂と晩御飯を食しキャンプ場へ。<今回は、キャンプがメインではない為手抜き。^^;

意外とキャンプって色々と忙しいので、偶にはこういうキャンプもね。w




ストーブを囲み久々にのんびりと子供達と、学校の事、部活の事、コンクールの事等々聞いてみる。


キャンプって、こういう時間の為に有るんだよね。やる事が多すぎて、こういう時間が減ってしまうのは本末転倒と言うことで。


キャンプを始めた頃って、ほんと子供達小さかった。いまじゃぁここまで大きくなり、なかなか機会ができない。


仕方が無い事だけど。これからも機会があれば。





そんな夜は早いもので、就寝。


さすがに2~3人用の山テント。子供達ととは言え、互い違いで。お陰で小さなテント内は暖かく。^^


おやすみなさい。






夜が明け、のんびりと物音で目が覚めた。


子供たちは、睡眠中。カメラを持ち初めてのキャンプ場を散策。





受付前からの南アルプス北峰三山の眺め。去年縦走したっけな。w


今年も何処か歩いてみたいねぇ。


一周歩き終え。さてと、山へ向かわないと。


子供達を起こし、朝食そして撤収を終えてキャンプ場を後に。





お、八ヶ岳の眺めも良いねぇ。





良い天気でウキウキしつつ、無事登山口到着。


入笠山は、富士見パノラマスキー場からゴンドラを利用するのが一般的ですが、今回は沢入登山口。


ゴンドラ利用じゃ物足りないし、マナスル山荘のビーフシチュー代足で稼がないとね。


さてと、登山の準備しますか。


続きは、後日にでも。



関連記事