鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その3

tatudayo

2014年10月14日 21:55





鹿島槍遠かった~~。


2014/10/07



2014/10/09




のんびりしたいのは山々だけど、種池までの長い復路が控えている。



さぁ、戻ろう。13:05




にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。 (Д`ノ)ノヾ(・△・`*)







布引山にデポしていたバックパック回収。



アウトドライなので、そのままカバーつけずにほうっておいた。w







もう紅葉も終わりだね。







帰路は、目の前にそびえる剣山を眺めつつ。







爺ヶ岳に向かう途中で、ヘリの音。 山小屋への補給らしい、種池と冷池に運んでいる。



ホバーリング時間が2分程度、見事な手際。







紅葉の沢を見つつ、一歩一歩。山ガールと抜きつ抜かれつ。w







やっと種池山荘が見えてきた。 







テン場到着15:59


汗をかいたので、タオルを濡らし体拭いたり、着替えたり。


ダウン上下を着込み、お楽しみ。







生ビール♪ 山小屋を閉める直前のセールで900円が500円に。
(缶ビールよりも安くなってます。w)


乾いた身体に染み渡るビール最高!


有る程度飲むと、、、さ、、、寒い。。。。w






夕陽、、、剣の赤く焼ける山を眺め酔いもまわって来た。







鉢ノ木岳から面白い雲。






そんな夕陽を眺める人々を、思わず写真に納めた。







さぁ、陽も沈んだしやることも無いので、タブレットで山雑誌を。w



明日は、台風接近雨が6~9時付近に降り始めるとの山テンさんの予報。



早めに下山するか、ほどほどに就寝。







翌朝、まだ雨は降らないけど、雲や風が出てきている。



早めに起床。朝を済ませ、早めに下山開始。5:52





登山道の危険箇所は、ここの沢。雨や風が強いと落石や土石流が起こるらしい。
(ここの通過を今回は重視。)





帰路、こんなに長かったっけ?と思う登山道を、最後の紅葉を眺めつつ下山。







8:14無事下山。そして雨がポツポツと降り出してきた。間に合った~^^







ちなみに、登山用駐車場は、こんな感じ。最悪は扇沢に停め登山口まで歩く。






下山後の楽しみは、やっぱり温泉。朝9時からやっているこちらにお邪魔することに。
(内風呂一つの町の公営温泉。源泉かけ流し。)





〆は、コーヒー牛乳。


剣と槍を見つつの素晴らしい景色を堪能しつつのハイクとなりました。




関連記事