鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 - その2
今週末の3連休、台風の動きを見つつ悩み中です。
ブログ仲間と雨飾山の予定は有り、ついでに常念・蝶ヶ岳いければ良いかな?それとも唐松?
状況見つつ適当に。山はいつでも待ってくれますから。w
さて、爺ヶ岳から鹿島槍へ向かいます。(9:43)
にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。 (Д`ノ)ノヾ(・△・`*)
この稜線歩きは、本当に楽しい。いつでも剣岳を見ることが出来る。
台風が近づいたら、この道は風の影響が有りそう。
それにしても、爺ヶ岳は3つ鹿島槍は2つの峰を持っている。全部にお邪魔したいけど、時間の余裕なし。体力もw
赤岩尾根との合流となる冷乗越の石碑。(10:40)
ふぅ、冷池山荘到着。(10:50) ゼリーで補給。
山荘から少しあがると、テン場。
(夜間、テン場からトイレ行く時は注意。途中切れ落ちている場所有り。)
やっと鹿島槍手前の布引山が見えてきた。^^;
布引山到着。(11:51) ここで昼食コーヒー&ベーグル。
食べながら思案、先に進むか、引き返すべきか。 時間的にギリギリかな?
CT1:30をかけて、鹿島槍どうするかな?帰路はCT3:30
同じテン場に設営した、山ガールが抜いていった。
うん、なんとかなりそう往復分の時間も少ないので、リスクも少ないだろう。
多少でも往復のCT1:30を短縮する為、ザックをデポ。
レインシェルを着込み、サコッシュのみで往復しよう。
幸い天候も安定している。
途中でバテ気味な山ガールに、
「ほんと遠いですね。荷物デポしてきちゃいましたよと。」
「それ賢いかも」と
鹿島槍南峰(2889.1m)到着。(12:58)
北峰に向かう方もいらっしゃいましたが、
私はここまで。また来ればいいさ。
さぁ、戻ろう。
関連記事