天気が悪かったので瑞牆山へ-1
天気がよければ、雨飾山と思っていましたが、生憎の天気。
先日
MOMOパパさんの日記で、楽しそうなルートだなと、いつか登ろうと思ってました。
雨雲も抜けそうだし、登りを楽しめる瑞牆山へ向かいました。
にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。 (Д`ノ)ノヾ(・△・`*)
長野から瑞牆山へ向かうには、一旦韮崎かなと思ってましたが、
川上村から、信州峠を超えるルートが使えそう。
思ったよりもアスファルトの良い道でした。
7時みずがき山荘近くの、無料駐車場出発。
(天気がもう少し回復していれば、みずがき山自然公園からの周回コースを予定していましたが、未だに霧雨。トイレだけお借りし、Bプランへ計画を変更。みずがき山荘からのピストン+寄り道♪)
天気は残念ですが、さぁ~楽しむぞ~。
地面が滑りやすいので、注意しつつ。 かなり獣道が横切っており、しっかり目印やGPSを確認しつつ進みます。
里宮神社参道との看板、ここでルートミスをしました。登山道は、ここで折り返して登りなのに、私は直進。苦笑
進むと、村の守り神が祭られていました。
地図で、尾根に登れば登山道には出れそうなので、無事復帰。^^;
富士見平小屋の水場の看板到着。湧水は、冷たく美味しかった。
富士見平小屋到着。良い雰囲気の山小屋、帰りに寄ろう。
休まず、富士見平小屋からは若干の下り
雨脚はそれほど強くなく、問題なく沢を渡河。
直ぐに大きな桃太郎岩到着。凄い巨岩それを支えようと登山者さんがつっかえ棒を。(笑)
ここで、トレッキングポールを収納。急登に備え、トレッキンググローブに。
巨大な1枚岩の鎖場。雨で濡れた岩は滑りやすいので、しっかりと確認しつつ登ります。
その後、この場所に相応しくない木造の階段。(汗)
これには、ちょっと違和感感じるけど。
残念な天気ですが、こういう場所があるとワクワクしますね。^^
ほんと、この付近の山々は、立派な岩が多いです。
この山の目印大ヤスリ岩。圧倒的な存在感あるなぁ~。
もう少し
あと10分で頂上の看板。
クライミング用ロープが張られた場所を登り
小さいハシゴを登ると
(忘れ物なのか、麦藁帽子がちょっと怖いです。)
頂上9時26分到着。
霧が立ち込める残念な景色。(苦笑)
まぁ、判っていたのですが^^;
岩の先は、崖^^; ガスの為高度感イマイチ。
まだお昼には早いですが、生憎の天気で体が冷えたので温かい物を、
流石、RSRストーブ&Firebox MINI。 アルコール入れすぎてしまい、200ml2回沸かすことができてしまった。^^;
なんでもないインスタントラーメンですが、山頂で食べるラーメンは旨い。
残念な天気だけど頂上独り占めし、お腹も満たし下山。
さぁこんな天気、下山時滑りやすいので、気を引き締めて下りよう。
続きは後日にでも。
関連記事