美ヶ原高原スキーシュートレッキング

tatudayo

2017年01月15日 20:44




最強の寒波が来た土曜日。

がっつりと家の周囲も積雪、そんな中息子は吹奏楽部のコンクールの手伝いで、上田市のホールへ。

送迎しないといけないけど、折角だし。。。

と言っても、天気がなぁ・・・。普段は積極的には訪れない美ヶ原高原。

テストしてみたい装備も有るので、ちょうど良いかと。

久々にAltaiskis Hokを出し、スノーハイク。



にほんブログ村

宜しかったら、クリックで応援をお願いします。





息子を集合時間に無事送り届け、9時40分山本小屋ふれあい館到着。

あと500m程の所で、除雪車に追いついた。多分麓から9時頃から除雪しているかな?

パウダー状の積雪の為、除雪車が道を譲ってくれ(いいのにw)、車でラッセル。爆

案の定、吹雪いている中出発準備。




さぁ、出発しますか。駐車場はこの様な感じ。積雪30cm程でしょうか。



もぉ~寒い。笑

バラクラバ、ゴーグル等完全装備。

手持ちの温度計だと氷点下15度。しかも強風下の為、体感温度さらに下げているかな?




周りはなーんも見えない。^^; 牧場の柵が有り、ホワイトアウトしても大丈夫!。





毎度、美しの塔素通り。





さらに先を進むと、エンジン音が聞えたと思ったら





雪上車、結構なスピードで通過していった。





王ヶ頭ホテル手前の看板。直ぐ先にホテル有るはずなのに・・・・。見えない^^;





一旦ホテルにたどり着き。王ヶ鼻方面へ向かったつもりが、途中でホワイトアウト。





ガスが切れホテルを確認すると、何故か戻っていました。大汗





気を取り直し、ルートを今度は守り。





王ヶ鼻11時15分到着。日帰りの方は少なく、ホテルからのピストンの方が多数でしょうか。

皆さんスノーシューでここまで散歩されている。





少しガスが晴れ、松本方面が若干見渡せる。

白湯を飲み内面から体を温めつつしばらく眺めていると、ソロの女性の方がやってきた。

スキーシューに興味があるようだったので、少々説明。

暫し談笑し、お先に出発。








若干ガスも晴れ、ホテルも良く見える。





ホテル前のベンチに腰かけ、美ヶ原を眺めつつランチ。


寒い場所での暖かい食べ物、本当に美味しい。

そりゃぁホテルの食事も美味しいのだろうけど、これでも十分なのね。





帰路は、ちょっとパウダーを楽しむためにショートカット。

夏場は通ることができない牧場内を。

時折膝までのラッセル。^^; 

ルートを確認しつつ一応慎重に。





美しの塔の右側で、多数のスノーカイトを楽しむ方々。


風が強く絶好のコンディションなのかな? 広いゲレンデになるのね。^^


楽しそうだけど、道具代10~20万程度かかるしなぁ・・・・。まぁリフト代不要なので、直ぐに元取れるだろうけど。





13時20分、ふるさと館到着。 それ程難しいコースでないけど、少々腰に来たかも?

もう少し、歩かないとダメだな・・・。





今回のルートログ(画像クリックで拡大します。)


その後、ゆうちんのピックアップ時間まで、麓の長門温泉やすらぎの湯(大人500円)で時間をつぶした。

雪降る中、露天の温泉は最高なんです。

しかも、体が冷え・身体も疲労している時、お勧めですよ~。




関連記事