高ソメキャンプ場25周年 行って来ました感謝祭
案内状も来たし、面白そうなので
高ソメキャンプ場25周年感謝祭に行って来ました。
高ソメキャンプ場
キャンプ場ホームページ上高地に近く乗鞍岳を眺めることができます。
前日まで、天気予報の雨マークとにらめっこ。^^;
なんとか、なりそうだし行って見ることに。
今回、ゆうちんのドラム教室が終わってから出発。
意外と松本へのアクセスが悪い、長野の佐久平地域。
高速だと大回りで更埴経由。下道だと山越えの三才山トンネル利用。
ほとんど、到着時間変わりません。^^;
と言うことで、
三才山経由で高ソメには13時到着しました。
今回は電源付きの8番サイト
ん~~~
ピルツ9とレクタL張るのは、焚き火スペースを考えると窮屈
レクタLは、諦めケルマのヘプタタープにしました。
既に協賛している長野のアウトドアショップ、バンバンも設営済。
顔見知りの店員さんも居ました。
テントの展示、今回はユニフレームが中心。
で、イベントの方は
スラックスライン。ゆうちん少しは出来るようになり、4ギボン程進めるようになった。
たまごんは、、、、相変わらず(;´▽`A``
私は、不参加。
次のイベントの輪投げまでの間、キャンプ場を散策。
管理棟
池から乗鞍方面を
雨は降らないけど、乗鞍岳は雲の中。
たまたま、雲が切れた時を撮影。
池のすぐ横のサイトなら、この景色も満喫できるんです。
池でこんな花も見かけ、のんびり
そろそろ子供向け輪投げ大会。
景品は、土産やらジュースやらオモチャやら
的のソリステの方が欲しかったり。(゜д゜;)
先ずは、ゆうちん
負けず嫌いのタマゴン。。。5回とも外し
隅の方で、悔し泣き。(;^ω^A
この負けず嫌い誰に似たのやら・・・・。┐( ̄ヘ ̄)┌
ハンモックで、気分転換したら、あっという間に笑顔に復活。
他にも山菜採り、望遠鏡作成等有り
まだ、普段の高ソメのシーズンには、早いですが
遠く、千葉や尾張ナンバーの方も参加。
賑やかになっています。
そろそろ暗くなり始めたので、交流会に向けて、お米だけ炊き始めました。
続きは、明日にでも。
関連記事