編笠山・権現岳周回ハイク その2
飲み屋(青年小屋)の暖簾を潜りたいけど、先を急ごう。
ここから先は、注意する箇所が有るので、慎重に。
にほんブログ村
宜しかったら、クリックで応援をお願いします。 (Д`ノ)ノヾ(・△・`*)
いつか、暖簾をくぐる為にも、テン場を確認。
暫く残雪の登りを注意しつつ、進み
鎖場到着。最近落石が有った様なので、ヘルメットを持参。
こういうルート好きですが、念には念を
流石に雪のある時期は、自分のレベルから控えていましたが
雪も溶けチャレンジ。
鎖場のエリアを越え、ちょっと寄り道。ギボシにお邪魔。
目指す、権現岳ももう少し。
権現小屋は立ち寄らずスルー。
硫黄岳からの眺めも好きだけど、こちらからの眺めも良いねぇ。
軽くお昼を済ませ、珈琲を啜りつつのんびり、いつかは縦走したいなぁ。
右足の違和感から、若干の痛みが出始めてきた。
流石に先ほどの鎖場降りるのは避け、当初のルート通りで権現岳経由で
権現岳一応登頂。
さぁ、慎重に下山しよう。
桧峰神社。ここの左下にルートがあり。
この後少しだけ鎖場あり。右膝の痛みは、徐々に酷くなっている。
できるだけ、右膝に負担をかけないよう慎重に。
三ッ頭到着。 しばし、休憩。その間に2組通過して行った。
なったのは、仕方が無い。時間も余裕が有るので、ルートミスだけはしないように進めば何とかなる。
分岐に到着。ここから先が、正念場かな。
暫くは、残雪がかなり残るルート。 足跡が不鮮明で、ルートをミスし易い。
なんとか、目印を発見し慎重にストックを使いつつ。
右足は、曲げると痛いので雪を使って、上手く滑らせる感じ。^^;
ほんと、片足動かし難いだけで、かなりしんどい。
木戸口公園までたどり着いた。
休んでも、痛みは取れない。
できるだけ時間に余裕を持って下山したい。
このまま休まず、進む事に。
大分標高を降りた。残雪も無くなり、歩き易い様な難い様な・・・。
地面が露出していると、右膝を動かしていなくても衝撃が・・・。
ヘリポート到着するも、眺めを楽しむ余裕が無い。
ガンバレというペイント。うん頑張るしかないね。
けど、近くのお花はチョイチョイ立ち止まってしまう。
ふぅ~八ヶ岳横断歩道にたどり着いた。
ここまでたどり着けば、後は負担が少ない水平移動。
だと思ったら、きつい階段あったり。
やれやれ、今日はついてないや
なんとか、観音平到着。
ほっと安堵したら、お腹空いていたや。
忘れていったおにぎりとサラダを食べ、長い山行が終わった。
今回の山行記録。
暫くは、山行を自粛して回復を優先しないとね。
関連記事