アサマスタークロスウオーク 2012

tatudayo

2012年08月19日 21:01

お盆キャンプの途中ですが

朝起きた時に、夢だったのか?と昨夜の出来事。

体の節々が痛いので、歩いてきたんだなと実感が湧いてきます。

8月17日~18日にかけて、アサマスタークロスウオークに参加してきました。 

星空の下、長野県小諸市駅前標高663mから浅間山横の車坂峠1975mそして群馬県嬬恋村つつじの湯1115mに下るという標高差1300m 31kmを歩くイベントです。

毎年、この時期に開催され去年は、雨の中で歩いたらしい。



夕方の時点で、この空。

小諸駅の横にある公園で、ザックを枕に芝生で寝て、時間を潰していました。

この天気なら、問題無さそうかな?



17時となり、受付開始。

受付時に、参加記念バッジとクルミアンパンを頂きました。

まだ、スタートまで2時間有るため、クルミアンパンや持参のパンで、お腹を満たし

スタートを待ちます。

18時20分。

オープニングセレモニー

ホルン演奏や、浅間太鼓(お祭りの時期と違い、こじんまりな演奏)

そして、長野県の観光誘致マスコット


「アルクマ」

笑わさせてくれます。

今回の参加者、750名

年々規模が大きくなってきています。

今回の参加者さんで最高齢は78歳。

立派です。

19時となり、17kmの参加者(車坂峠まで)

がスタート。


31km参加者は、15分後スタート。

今回の装備は。

バックパックに登山靴を詰め込み(車坂峠後に砂利道があるため、履き替え用に)

それまでは、トレッキングシューズです。

格好は、半袖短パン(汗による冷え対策に予備1セット)とレインウエア、そして帽子とヘッデン。

おにぎりとチョコ、ガム、山専ボトルにホットコーヒー、ペットボトルにお茶。

マイペースに17km参加者さんを抜き、

時々背後の小諸の夜景

そして、満点の星空を見つつ、車坂峠へ

何時もは、車で通る所、こんなにしんどい坂道だと歩くとわかりますね。

なんとか、車坂峠を越え、下りの道へ

そしてアサマ2000のレストハウスで、

豚汁とプチトマトの振る舞い



疲れた体に、この豚汁は最高に美味しい。

そしてプチトマトも甘く

両方共おかわりしてしまいました。笑 

食べ過ぎたかな?

けど、ほんと温かくて美味しかった。

登山靴に履き替え、美味しい豚汁に後ろ髪を惹かれつつ

ゴールを目指します。

第一集団からは、既に遅れているし、トン汁お代わりしている為

単独での歩きが多くなり

真っ暗な砂利道、自分のヘッデンダケの明かりを頼りに下ります。

熊でそうだよなぁ?笑 

暗い道は、自分の恐怖心と向き合いつつ

ただ、ひたすら砂利道を進みます。

途中で、1kmづつ減る案内板だけが楽しみです。笑

かなり降りた所で

アスファルト道

そして一面のキャベツ畑

やっとつつじの湯到着!

疲れたァ~~~~~

到着したのは、19日午前1時39分

19時15分頃から登り始め

31kmを6時間24分かけ完歩できました。

つつじの湯大会参加者は、500円で入浴とのことで

疲れた体を解し、バスで1時間かけスタートの小諸駅に戻り

自宅に戻ったのは午前4時

布団に潜り込み、

起きた時には夢だったのか?

体の節々の痛みが、今回のイベント参加したんだなぁと。

そして、完歩証、景品、そしてキャベツ2玉

頂きました。

イベントの関係者様ありがとうございました。

自分自身と向き合える、イベント楽しかったでした。

また、

アスファルト道や砂利道での足の負担、結構大きかった。

普段からのトレーニングしていないと厳しいな、無駄な荷物も減らさないと

そして、汗による体の冷え対策として、シャツの予備をもう少し持っとかないとなと反省


にほんブログ村

関連記事